四条北小学校のホームページへようこそ!

マラソン記録会

 毎年、3学期になると朝の運動としてマラソンに取り組み、2月上旬に「深北緑地」でのマラソン大会を行っています。今年度は感染症の状況により、朝のマラソンもマラソン大会も中止としました。体育の時間におけるマラソンは、少人数で走ることでリスク軽減を図りながら実施しました。その練習の成果を、本日(3月4日)、1年生2組の子どもたちが「記録会」として、深北緑地でのコースと同じ距離を走りました。来年、深北緑地でのマラソン大会が行われましたら、どのくらい速くなっているのか楽しみです。
 応援もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班会議

 3月2日(水)、地区班会議を行いました。今日を境に新しい班長さんへバトンタッチします。明日からは、新班長さんが先頭で集団登校をします。6年生の班長の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の児童朝礼

 2月28日(月)、3月の児童朝礼を行いました。今回もタブレットとテレビを使ってのリモート朝礼です。「図書館を使った調べる学習コンクール・全国大会」で表彰された児童の紹介・表彰式、「校内タイピングコンテスト」で優勝した各学年の児童の表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1年生

 2月28日(月)、1年生が地震避難訓練を行いました。防災頭巾を被り、運動場(上段校庭)まで避難しました。毎年、学期ごとに「地震・大雨・火災」を想定した避難訓練を行いますが、コロナ禍で地震避難訓練は実施できませんでした。そこで訓練経験の少ない1年生のみによる訓練を行いました。1年生の子どもたちは「おはしも」の約束を守って避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式

 2月25日(金)、4年生が2分の一成人式を行いました。本来なら参観として保護者の皆様に子どもたちの発表(成長の姿)を見ていただく予定でしたが、感染症の状況から、子どもたちのみで実施し、その映像を配信させていただき、保護者の皆様にご覧いただくこととしました。配信までしばらくお待ちください。4年生より連絡いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラを植えました

 2月21日(月)、1年2組の子どもたちがビオラの花の苗を植えていました。これから暖かくなってきますと、成長が楽しみです。写真下はビオラの花です。パンジーに似ていますが、ビオラはパンジーよりも小ぶりのかわいい花を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴民訪問

 2月18日(金)、3年生の子どもたちが大東市立歴史民俗資料館に行きました。3年生は社会科の学習で大東市の歴史について学びます。学芸員の方より説明を受け、教科書だけではできない学びをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室(3年生)

 2月17日(木)、大東市の人権擁護委員さんに来ていただいて、3年生が「いじめ」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日差しは暖かい!

 2月16日(水)3時間目に2年1組の児童が運動場で体育の学習をしていました。この日は寒波でたいへん寒くなるとの予報でしたが、この時間は日差しがあり、暖かかったです。
 神殿たちは2グループに分かれて、「なわとび」と「マラソン」をしていました。マラソン大会は中止となりましたが、感染症対策をしながら走っています。
 「なわとび」は、カードに自分のできた印をつけて、達成感を高めながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物

 廊下や階段の踊り場に掲示板があり、子どもたちの作品が飾られています。
写真は上から、1年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び(1年生 生活科)

 2月14日(月)、1年生がクラスごとに「けん玉」「こま」の体験をしました。講師の先生から教えてもらった後、やってみました。1時間だけではなかなかうまくいきません。これから休み時間などを使って練習します。けん玉名人やこま名人が出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関のお花

 最近生けていただいたお花です。きれいに生けられたお花は心もきれいにしてくれます。
画像1 画像1

元気に遊んでいます!

 2月7日(月)、週末は寒気が入ってきてたいへん寒く、本日は少し気温が上がっっているものの冷たい風が吹いていました。でも、さすが子どもたちです。昼休み、元気に運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6波収束を願う!

 1年生の掲示板です。図工で作った絵馬が飾られていました。コロナ収束を願いに書いている子がたくさんあり、みんなが自分の夢をかける状況に早くなってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の給食は?

 2月3日、今日の給食に鬼が嫌いないわし(フライ)がありました。もちろん福豆もありました。お澄ましの具に鬼の顔をしたかまぼこも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼

 1月31日(月)、児童朝礼を今月リモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫(1年生)

 1月20日(木)、1年生が育てていた大根を収穫しました。立派な大根でご家庭の食卓をにぎわせてくれるでしょう。ここ数日の寒さできっと甘みも増しているに違いありません。大根も美味しいですが、大根の葉も炒めると美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 1月18日(火)、令和4年度入学児童の保護者の方にお越しいただいて、入学説明会を実施しました。寒い中、感染症が心配される中、ご参加ありがとうございました。本日以降入学までにご質問などがありましたら、いつでも学校にご連絡ください。
画像1 画像1

朝縄跳び始まる!

 子どもたちの体力づくりの一環として、朝縄跳びが始まりました。密を避けるために3学年ずつの実施です。写真は1月14日(金)、2年・4年・5年生のグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり子どもは風の子

 冬型の気圧配置で昨日から運動場には冷たい風が吹いています。でも、子どもたちはそんなことはお構いなしで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up62  | 昨日:59
今年度:5102
総数:241172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年 お別れ遠足
3/10 6年生を送る会

四北小だより