四条北小学校のホームページへようこそ!

参観に代えて 5年1組スナップ

写真上:みんなで稲の生長を見に行きました。
写真中:英語…夢の時間割を作って交流しました。
写真下:毎日給食が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 5年2組のスナップ

写真上:国語「日常を十七音で」自分で作った俳句を友だちに紹介しています。
写真中:代掻きが終わった田で田植え
写真下:家庭科 初めての裁縫の学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 2日目

 昨日に続いて、参観に代えて子どもたちの活動の様子を学級ごとにお知らせします。
登校の様子は北門です。写真下は手の消毒を済ませて校舎内に入っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 2年1組のスナップ写真

写真上:AETケンドラ先生と英語の学習
写真中:国語「スイミー」の音読 大きな声は出せませんがはきはきとよみました。
写真下:算数「長さ」しっかりノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 2年2組のスナップ写真

写真上:国語「スイミー」スイミーの気持ちを考えてノートに巻いています。
写真中:音楽「タヌキのたいこ」リズムに合わせて手拍子をして楽しみました。
写真下:国語「同じ部分を持つ漢字」班で協力して「木へん、糸へん、さんずい」の漢字を探すゲーム‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 3年2組のスナップ写真

写真上:国語「まいごのかぎ」登場人物の気持ちを一生懸命考えました。
写真中:初めての習字(毛筆)の学習です。
写真下:図工…絵の具で丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 3年1組のスナップ写真

写真上:初めての習字(よこ線、たて線の練習中です。)
写真中:きれいな姿勢での音読(一人で気持ちを込めて読んでいます。)
写真下:ローマ字の学習(初めて書くアルファベット。丁寧に書けています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 3 最近の1年2組のスナップ

写真のコメント
上から
すわって学習
・丁寧に字を書いている様子(真剣な気持ちが伝わってきます。)

集合写真
・10秒で後ろに並んで写真を撮る(帰りの用意の後、さっと並んで)

さんすう
・サポート、ヘルプ、計算プリントを横について声掛けをしてくれている。(みんなが分かることが目標です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて2 最近の1年1組のスナップ

写真は上から
・もくもく清掃(集中しています。)
・10秒写真(10秒で自分たちで並んではいポーズ)
・体育科マット運動技の表を見てグループで学ぶ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日に代えて1

保護者・地域の皆様へ
 6月22日(火)、本日と明日の二日間、参観日に代えて子どもたちの様子(写真)を紹介します。(本日は1〜3年生、明日は4〜6年生を中心に紹介します。)
 写真は南門での登校の様子です。班長さんが先頭に立ち、時々後ろを確認しながら、できる限りまっすぐに班ごとに並んで歩いています。
(明日は北門の登校風景を紹介予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年ごとのクラブ活動 3

 6月21日(月)、今月に入って学年毎にクラブ活動をスタートさせて3回目でした。今日は6年生のクラブ活動の写真撮影(卒業アルバム用)がありました。カメラマンさんの「このように」という注文に応えて、いいポーズで撮れたようです。
上から、ダンスクラブ、バドミントンクラブ、ボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 非行防止教室

 6月17日(木)、四條畷警察署よりお越しいただき、6年生を対象に非行防止教室を行いました。対面での話は控えるとのことから、警察署の方が別教室で話し、それを6年生の教室に配信するというリモート学習で行いました。内容は、よく起こっているSNSで事件に巻き込まれるというものです。相手が見えない中、でもチャットなどで相手をよく知っている人物と錯覚して騙されてしまうことがあります。そのストーリーを映像にしたDVDを見ました。犯罪を起こさない、巻き込まれないことをよく考えられた時間となりました。ご家庭でも振り返っていただくことで子どもたちの心に強く残ることと思います。よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

 6月16日(水)枚方サポートセンターの方にお越しいただき、5年生を対象に「非行防止教室」を開催し、万引きやSNSによる被害の学習をしました。万引きは犯罪であることや多くの人に迷惑をかけてしまうことをペープサートにして分かりやすく話していただきました。また、最近多発しているSNSによる被害は相手が見えないために騙されやすいことなどについても丁寧に話していただきました。
 お話に後、5年生の子どもたちの話の聞き方について「話し手を見てしっかりと聞けていることや私語がないこと」を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影

 6月15日(火)、6年生が卒業アルバムの写真撮影をしました。自分たちで場所やポーズを決めたグループ写真や6年間の学び舎を背景にした集合写真など、出来上がってくるアルバムが楽しみです。カメラマンに向かって6年生全員が走っていくという場面がありましたが、どんな写真になるでしょうか。
画像1 画像1

運動場もミスト稼働!

 本校は運動場に日陰がありません。昨年度から上段校庭にテントを張り、ミストを設置しています。本日より稼働しました。体育の時間のお茶タイムにもこの場所は活躍します。(写真では、ミストが出ている様子をうまく伝えらなくて申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WBGT計の台を作成しました!

 子どもたちを熱中症から守るWBGT計です。以前にも紹介をしていますが、他校で工夫されているのをホームページで見て、本校も一工夫。
 WBGT計は今日のクラブ活動時の画面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年ごとのクラブ活動 2回目

 6月14日(月)、先週に続いて学年毎のクラブ活動。今日は4年生でした。初めてのクラブ活動の開始が少人数で、ゆったりスタートできました。(写真は上から、卓球クラブ、太鼓クラブ、マンガクラブです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もミストシャワー!

 本日(6月11日)、下足場の出入り口にミストシャワーを設置しました。(昨年度、感染症対策として購入したものです。)写真では分かりづらいですが、階段裏に少し白く見えるのがミストです。
 来週は、運動場の上段校庭にテントを張り、そこにもミストシャワーを設置する予定です。
画像1 画像1

体育もタブレットを使って

 6月11日(金)、3年生の児童がマット学習でタブレットを使っていました。各グループで2台のタブレットを使って、縦・横の2方向の映像を撮って自分の動きを確かめました。学校にビデオが導入されたときは、教員が動きを取って学習に使っていましたが、子どもたちが自分たちで映像を撮って互いに見合って学習するようになってきました。今後、より効果的なタブレットの使い方をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

RGBT測定機作動!

 今週は梅雨の中休みで暑い日が多く、運動場の気温は30度を超えています。熱中症防止のために学校にはRBGT測定器があります。昨日より作動させてRBGTの温度を監視しています。(写真上)RBGTの温度をもとに外での活動に配慮をしていきます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up8  | 昨日:29
今年度:5217
総数:241287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年 感謝の会
3/8 6年 お別れ遠足
3/10 6年生を送る会

四北小だより