住道南小学校のトップページです。

2月22日(火)PTA総会「オンライン開催」

2月22日(火)のPTA総会の様子です。PTA会計決算報告はじめ各議案は、全て承認されました。今年度PTA役員の皆様、来年度PTA役員の皆様、リアル参加の皆様、オンライン参加の皆様、委任状提出の皆様、本校をご支援いただいている全ての皆様、誠にありがとうございました。

画像1 画像1

2月22日(火)学級(学年)懇談会「WEB開催」

2月22日(火)の学級(学年)懇談会の様子です。「WEB開催」となっております。この後、PTA総会を15;45より音楽室で行います。オンラインでのご参加よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)給食「フランスの田園風景をイメージして『いただきます』」

2月22日(火)の給食メニューは、オリーブパン、ポトフ、キャベツとコーンのサラダ、ノンエッグマヨ、牛乳です。カタカナいっぱいの欧風メニューと言ったところでしょうか。温かいポトフにオリーブパン、フレッシュなサラダにミルク・・・。栄養も美味しさも満点です。はるか彼方、フランスの田園風景をイメージして『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)長休時の校庭

寒さ厳しい2月22日(火)の長休時の校庭です。寒いか寒くないかと言えば、もちろん寒いのですが、それ以上に元気な子ども達です。躍動感あふれる住南っ子の姿をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)1年生:体育「鉄棒:こうもり」

2月22日(火)、1年生は体育で「鉄棒」に取り組みました。通称、こうもりと呼ばれる難技です。その名の通り、こうもりのごとく、逆さまにぶら下がるのです。手を放すと完全に足だけでぶら下がることになります。果敢にトライする1年生をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)2年生:体育「フリスビードッジ」

2月22日(火)、2年生は体育で「フリスビードッジ」に取り組みました。早い話、フリスビーで行うドッジボールです。フリスビーは軽く柔らかいので、当たっても痛くありません。『ドッジボールは苦手・・・。』と言う子も、安心して参加できます。体育館に2年生のハツラツとした動きが広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)給食に「中華料理登場」

2月21日(月)の給食メニューは、ごはん、八宝菜、はるまき、牛乳です。定番の八宝菜に、はるまきまで付く豪華中華料理と言えそうです。温かくて美味しい中華に、ごはんが進みます。栄養・エネルギーを充填して、午後の授業もがんばりましょう!『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)3年生:体育「サッカー」

2月21日(月)、3年生は体育で「サッカー」に取り組みました。赤白に分かれての試合です。懸命にボールを追い、ゴールを狙いますが、敵もさるもの、思うようにはいきません。風冷えの中、ゲームに熱中する3年生達の姿をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)3年生:社会「大東ふるさとジュニア検定」

2月21日(月)、3年生は社会で「大東ふるさとジュニア検定」に取り組みました。問題はすべて「私たちの住む町、大東市」にまつわるものです。当然「ダイトン」も登場します。もし、全問正解、もしくはそれに近い成績が残せたら、それはすなわち大東ものしり博士を意味します。がんばれ!3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)5年生:音楽「今出来ることを精いっぱいに取り組む」

2月21日(月)の5年生の音楽の様子です。ビデオ視聴、運指だけのリコーダー演奏、合奏練習・・・。コロナ禍で色々な制約のある中「今出来ることを精いっぱいに取り組む」5年生達です。とても立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)4年生:図工「木版画」

2月21日(月)、4年生は図工で彫刻刀を使っての「木版画」に取り組んでいます。彫刻刀使用の鉄則は「刃先の前に手を置かない」です。そのために両手添えを指導しています。彫刻刀のほりあとは独特の個性を持ち、まねの出来ないオリジナル版画となる予定です。4年生の一生懸命の瞳が輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)元気に1週間のスタートです!

おはようございます。2月21日(月)です。東門に立って子ども達を待っているのですが、手足のあまりの冷たさが、強烈な冬型の気圧配置であることを教えてくれます。背中を丸め、寒さに耐える私の前を、風冷えの中、元気に登校する子ども達が近づいてきます。途端に背筋が伸び、「おはようございます」のあいさつです。子ども達からエネルギーをもらうとはこのことでしょうか?元気に1週間のスタートです!

画像1 画像1

2月18日(金)給食に「きりたんぽ風登場」

2月18日(金)の給食メニューは、ごはん、きりたんぽ風、五目豆、塩こんぶ、牛乳です。カタカナの出てこない和食メニューです。本物の秋田のきりたんぽという訳ではありませんが、美味しさは遜色ないように思います。風冷えの今日、秋田の人がそうであるように、温かく美味しい食事でほっこりしましょう。『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)5年生:習字「出発」

5年生のろうかに掲示されていた習字「出発」の2作品です。以前紹介した作品とは別物です。なぜならクラスが違うから。両者とも、力強い字体に、出発するんだ!という意志が感じられます。達筆です。「美しい文字は生涯の宝」と言われます。今後も精進し続けてください。あっぱれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)感染症対策「換気」

感染症対策の重要な要素の1つが「換気」です。寒さ厳しい折ですが、十分な換気をせざるを得ません。実際、ろうかなどは事実上、外にいるのと変わりません。寒さ対策として、必要に応じてではありますが、出来るだけ暖かい服装をおすすめします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)1年生:図工「卒業する6年生へのプレゼント」

2月18日(金)、1年生は図工で「卒業する6年生へのプレゼント」に取り組みました。思い起こせば1年前、入学した1年生を「きずなリング」で優しく案内してくれたのは6年生でした。以来、集団登校や仲活やそうじなど、色んな場面でお世話になりました。その6年生へのプレゼントとあっては、気合が入るのも道理です。「ありがとう」の気持ちを込めて、一生懸命の1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)3年生:社会「歴史民俗資料館の見学」

2月17日(木)、3年生は社会で「歴史民俗資料館の見学」に取り組みました。資料館のある野崎駅までは電車に乗りました。もちろん、現代では、タブレットを使えば、多種多様な民俗資料を観ることが出来ます。でも、リアルの持つ質感は、まねのできるものではありません。寒い中、電車に乗って行く価値のある見学でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)給食に「ポタージュスープ登場」

2月17日(木)の給食メニューは、切り目入りコッペパン、ポタージュスープ、ミートサンド、牛乳です。カタカナが並ぶ洋風メニューです。一段と冷え込みの厳しい今日、温かいポタージュスープが身に沁みます。コッペパンに挟んで食べるミートサンドの美味しさも引き立とうというものです。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)5年生:理科「電流の働きと電磁石」

2月17日(木)、5年生は理科で「電流の働きと電磁石」に取り組みました。流れる電流の量を測定する装置が電流計です。単位はmAまたはAです。5年生にとっても初めて見聞きする単位でしょう。未知の領域に踏み込む期待感と好奇心で5年生の瞳が輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)「整理整頓」

学校は言うまでもなく「学び舎」です。そして、その学びの範囲は、言うまでもなく教科のみにとどまりません。あいさつやマナーや言葉遣い、立ち居振る舞いに至るまで、広範囲に及びます。「整理整頓」も、その1つです。ろうかや下足場で撮った写真です。行き届いた整理整頓は、住南っ子の長所の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:156
今年度:30274
総数:423098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 放学 5年スキー学習
2/25 5年スキー学習 住中体験授業(6年) 音楽療法 仲活お別れ会準備
2/28 児童朝礼(給食感謝集会) 委員会