住道南小学校のトップページです。

12月15日(水)4年生:図工「ランプシェード」

12月15日(水)4年生:図工「ランプシェード」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)3年生:体育「なわとび」

12月15日(水)、3年生は体育で「なわとび」に取り組みました。今朝は寒く、午前中の体育の時間も、風が凍えるような冷たさです。それでも、教育目標にある「強い子」をめざす3年生達は、果敢になわとびに取り組み、自らを鍛えます。一生懸命の3年生達を写真でご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)さわやかに朝の「あいさつ運動」

おはようございます。12月15日(水)です。今日は、朝のあいさつ運動の日です。ここ西門では、児童会役員さん達が、次々と訪れる児童達と「おはようございます」と元気にあいさつを交わしました。寒さは厳しいけれど、さわやかなあいさつに『今日も1日、がんばろう!』と口角を上げる住南っ子です。

画像1 画像1

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」

5年生陶芸家による珠玉の絵付け皿をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」

12月14日(火)5年生:校内図工作品展「絵付け皿」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)給食『いただきます』

12月14日(火)の給食メニューは、ハニーパン、とうふのチャンプル、ちくわフライ、牛乳です。とうふのチャンプルは、とうふはもちろん、豚肉、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜、はるさめなどが入った文字通りのチャンプルとなっています。相変わらずの黙食だけど、しばし、舌つづみです。『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)6年生:図工「絵刻字デザイン」

12月14日(火)、6年生は図工で「絵刻字デザイン」に取り組んでいます。唯一無二のオリジナル絵刻字デザインです。その美しいことと言ったら・・・。写真をご覧ください。まさに出色の出来栄えではないでしょうか。お見事!6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)6年生:図工「絵刻字デザイン」

12月14日(火)6年生:図工「絵刻字デザイン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)4年生:体育「なわとび」

12月14日(火)、4年生は体育でなわとびに取り組みました。冷え込み厳しい中でしたが、そこは「強い子」の住南っ子です。一生懸命に多彩な技に挑戦しました。中には最高難度の一つと言われる通称「はたぶさ」を決める子もいて、練習の成果が伺えました。ただ写真でお届けすることは出来ません。動きが速すぎて写らないのでご容赦を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)下校風景「さようなら。みんな元気で明日も会いましょう」

12月13日(月)の下校風景です。16時前頃ですが、影法師の長さから、日が沈みかけていることが伺えます。みなさん、気を付けて下校してくださいね。そして『さようなら。みんな元気で明日も会いましょう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)給食:カタカナが出てこない和風メニューです。

12月13日(月)の給食メニューは、ごはん、みそ汁、まぐろのやまと煮、ふりかけ、牛乳です。カタカナが出てこない和風メニューです。定番のごはんとみそ汁に、ふりかけとまぐろのやまと煮が付くとあっては、美味しいに決まっています。『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)児童朝礼(平和集会)

12月13日(月)、児童朝礼(平和集会)を実施しました。感染症対策のため、相変わらずのオンラインで、校長室からの放送です。児童会や委員会のみなさんは、段取りよく進めてくれました。児童朝礼後には6年生による平和集会が実施されました。先の修学旅行での取り組み等の報告です。全学年が、6年生達の真摯な報告に聞き入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)元気に1週間のスタートです!

おはようございます。12月13日(月)です。早いもので、師走も中旬です。今年も残りわずかとなりました。終業式までの2週間は、子ども達にとって、ラストスパートとなります。保護者様におかれましては、お子様への励ましと応援のお声かけを、どうぞよろしくお願いいたします。さあ、元気に1週間のスタートです!

画像1 画像1

12月10日(金)そして、よく食べる住南っ子

よく食べる住南っ子を紹介します。12月10日(金)の給食メニューは、玄米ごはん、シーフードカレー、洋風野菜炒め、牛乳です。スパイシーな温かいカレー!しかもシーフードで、ごはんは相性のいい玄米ごはんとくれば、美味しくないわけがありません。栄養も満点でしょう。お腹いっぱい食べて、『午後の授業もがんばるぞ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)よく遊ぶ住南っ子

よく遊ぶ住南っ子を紹介します。新しい遊具で遊んでいる所です。この遊具はジャングルジムとうんていが一体となった巨大なものですが、正確に言いますと、まずロープを使っての「坂のぼり」があって、登った先が「ジャングルジム」となっています。続いて「輪はしご」を渡って、最後が「うんてい」となっています。一連の運動量は、なかなかハードですが、大人気となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)よく学ぶ住南っ子

よく学ぶ住南っ子を紹介します。それが係の仕事であれ、掃除であれ、何であれ、一生懸命に取り組む住南っ子ですが、もちろん、学びに対する姿勢も真摯です。ろうかを歩いているだけでは「あれ?いないのかな?」と思うぐらい静かです。静かな教室で、深い思索の時間を巡らす、住南小らしい風景をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)久々の晴天に、元気な子ども達の姿

このところ雨模様で、運動場で遊べない日々が続いていたのですが、12月9日(木)は久々の晴天です。朝は冷え込みましたが、日中はさほどでもなく、むしろポカポカ陽気です。運動場は元気な子ども達の姿で溢れました。やはり、学校は、こうでなくてはなりません。学校のあるべき姿に、口角を上げる校長です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)久々の晴天に、元気な子ども達の姿

12月9日(木)久々の晴天に、元気な子ども達の姿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up122  | 昨日:216
今年度:13791
総数:406615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 放学 仲活フェス準備(5h)
2/16 あいさつ運動
2/17 放学 3年社会見学(歴民)
2/21 放学 仲活フェス準備(5h)