1月5日(水)明けましておめでとうございます
新しい1年が始まりました。「一年の計は元旦にあり」の故事にならって、「今年は〇〇をがんばろう」、「〇〇にチャレンジしたい」等、子ども達は、張り切っていることと思います。小さな積み重ねを大切にして、実り多い1年をつくっていきたいものです。令和4年、未来を切り拓く「豊かな子」「考える子」「強い子」の育成をめざし、教職員一同、気持ちをそろえて精進して参ります。今年も変わらぬ、ご支援・ご協力をお願いいたします。
12月27日(月)閑散とした冬休みの学校です。皆様、良いお年を!
おはようございます。12月27日(月)の朝です。主役のいない、閑散とした冬休みの学校は、一段と冷え込みが厳しく感じます。住南っ子は、それぞれに思い思いの冬休みを楽しんでいることでしょう。1月11日(火)始業式に元気に会えることを願っています。私は、今日は、午前中が執務で、午後からは研修会に参加する予定です。冬休み・・・HPは一旦、今日までとし、来年1月5日(水)頃より再開予定です。皆様、良いお年を!
12月24日(金)終業式「2学期:ありがとうございました。」
8月26日に始まった2学期も、本日12月24日のオンライン終業式をもって最後となりました。ふりかえれば、修学旅行や音楽会などの大きな行事はもちろん、日々の学習活動のいたるところで、子ども達の「一生懸命さ」に触れることができました。職員一同、このことを喜び、誇りに感じております。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力の賜物に他なりません。ありがとうございました。そして今後とも、本校教育にご支援・ご協力をお願いいたします。3学期始業式【1月
11日(火)】には、子ども達全員が元気な笑顔で登校してくれることを、職員一同、心より願っております。 12月24日(金)のびゆく子に栄あれ!
各学級では『のびゆく子』が先生から手交されています・・・がんばって『良かった』と思える場合は喜んで当然ですし、『だめだなあ』と感じたなら、また、3学期にがんばればよろしい。大切なのはお家の人や先生に「ありがとうございました」と感謝の言葉が言えること。いつも感謝の気持ちを忘れない住南っ子でありましょう。のびゆく子に栄あれ!
12月24日(金)1年生:校内図工作品展「国語『やくそく』のあおむし」
国語『やくそく』で登場のあおむしです。
12月24日(金)1年生:校内図工作品展「国語『やくそく』のあおむし」
国語『やくそく』で登場のあおむしです。
12月24日(金)1年生:校内図工作品展「国語『やくそく』のあおむし」
国語『やくそく』で登場のあおむしです。
12月24日(金)6年生:校内図工作品展「オリジナル鳥獣戯画」
アイデア満載のオリジナル鳥獣戯画です。
12月24日(金)6年生:校内図工作品展「オリジナル鳥獣戯画」
アイデア満載のオリジナル鳥獣戯画です。
12月24日(金)6年生:校内図工作品展「オリジナル鳥獣戯画」
アイデア満載のオリジナル鳥獣戯画です。
12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」
力作の自主学習のポスターです!
12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」
力作の自主学習のポスターです!
12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」
力作の自主学習のポスターです!
12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」
力作の自主学習のポスターです!
12月24日(金)のびゆく子の登校
おはようございます。12月24日(金)の朝です。今日が、2学期最後の登校日となります。のびゆく子の登校風景をお届けします。帰りには通知表「のびゆく子」を持って帰ります。2学期の「一生懸命のがんばり」をほめていただけたらと思います。3学期始業式には全員、元気で登校してくださいね。
12月23日(木)2学期最後の給食です
12月23日(木)の給食メニューは、チキンライス、かぼちゃのクリームスープ、ブロッコリー、クリスマスデザート(写真参照)、牛乳です。純洋風と言ったところでしょうか?今日が2学期給食の最終日となります。給食調理員さんはじめ、給食に携わるすべての方に感謝申し上げます。いつも美味しい給食をありがとうございます。
12月23日(木)さくら:校内図工作品展「おいでよさくらの森」
さくらの森には楽しさがいっぱいです。
12月23日(木)さくら:校内図工作品展「おいでよさくらの森」
さくらの森には楽しさがいっぱいです。
12月23日(木)さくら:校内図工作品展「おいでよさくらの森」
さくらの森には楽しさがいっぱいです。
12月23日(木)3年生:図工「互いの作品(ケーキ)を鑑賞しあう」
12月23日(木)、3年生は図工で「互いの作品(ケーキ)を鑑賞しあう」に取り組みました。個々のケーキは、それぞれ珠玉の出来栄えなのは言うまでもありません。その友達の作品の良い所を見つけるのが課題です。審美眼が問われます。一生懸命の3年生達です。
|
|