四条北小学校のホームページへようこそ!

節分の日の給食は?

 2月3日、今日の給食に鬼が嫌いないわし(フライ)がありました。もちろん福豆もありました。お澄ましの具に鬼の顔をしたかまぼこも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼

 1月31日(月)、児童朝礼を今月リモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫(1年生)

 1月20日(木)、1年生が育てていた大根を収穫しました。立派な大根でご家庭の食卓をにぎわせてくれるでしょう。ここ数日の寒さできっと甘みも増しているに違いありません。大根も美味しいですが、大根の葉も炒めると美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 1月18日(火)、令和4年度入学児童の保護者の方にお越しいただいて、入学説明会を実施しました。寒い中、感染症が心配される中、ご参加ありがとうございました。本日以降入学までにご質問などがありましたら、いつでも学校にご連絡ください。
画像1 画像1

朝縄跳び始まる!

 子どもたちの体力づくりの一環として、朝縄跳びが始まりました。密を避けるために3学年ずつの実施です。写真は1月14日(金)、2年・4年・5年生のグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり子どもは風の子

 冬型の気圧配置で昨日から運動場には冷たい風が吹いています。でも、子どもたちはそんなことはお構いなしで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期最初の給食は?

 1月12日(水)、3学期の給食が始まりました。メニューは“お正月献立”の赤飯、田作り、お雑煮でした。赤飯や田作りは苦手な子はいるだろうなと1年生の様子を見に行きましたが、みんなしっかりと食べていました。(もくもく給食、頑張っています!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 1月11日(火)、3学期の始業式を行いました。今回も映像配信による始業式です。体育館などで集まってする始業式ですと、開式の挨拶の後に校歌を歌います。しかし、教室で歌うというわけにはいきませんので、歌入りの校歌を流して心の中で歌います。(写真上)校長より話をした後、夏休みの書道コンクール(JA)の表彰を行いました。今年度も多くの子どもたちが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の塔 開塔式

 1月10日(月)、本校体育館に於いて希望の塔の開塔式が行われました。この開塔式は、成人を迎えた卒業生が集い、北校舎玄横にあります「希望の塔」に収納した“二十歳になった自分へ”の手紙を手にするというものです。
 本校では卒業を前にしてこの手紙を書く時間を設け、学年でクリアボックスの中にしまいます。それをこの日に読むのです。「二十歳になった○○へ、今はどうしていますか?・・・・」など、手にした卒業生は少し気恥しそうにそれを読みます。例年ですと、その当時のPTAの方々が準備してくださった軽食をつまみながら、旧友との楽しい時間を過ごします。今年は昨年同様コロナ禍ということで、会食なしでの時間となりましたが、運営・進行は旧PTAの方々によって進められ、自分への手紙とともに記念品を手にして、懐かしい友だちや当時の担任の先生たちとの会話を楽しんでいました。
 もちろん、会場(体育館)に入る時は、検温・消毒を行い、会話についても大声にならないようにするなど、対策をしながらの実施でした。
 お世話になりましたPTAの皆様、ありがとうございました。
 この日に出席した皆様は、統合後の初めての卒業生(第1期生)です。

明けましておめでとうございます

保護者・地域の皆様 

 いよいよ冬休みが終わり、11日(火)から3学期がスタートします。これまで同様、感染症対策(マスク、手洗い、換気)をしながら教育活動を進めてまいります。保護者の皆様にはお子様の健康観察を引き続きよろしくお願いします。みまもり隊の皆様、寒さ厳しい折ですが、よろしくお願いします。

R3.2学期.終業式

 12月24日(金)、終業式を行いました。今回も校長室からの配信で各教室での市長による終業式でした。元気で楽しい冬休みを過ごし、3学期の始業式にはみんな揃って合うことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のんびりと

 保護者の皆様、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。2学期の学習を終えたこの時期、学級活動の時間に運動場で過ごしています。先日5年生が運動会の振り返りとしてみんなで南中ソーランを踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食は

 12月23日(木)、今学期最後の給食です。毎年、クリスマスケーキと称してデザートが出るのを子どもたちは楽しみにしています。
 今日の献立は、チキンライス、コーンクリームスープ、ブロッコリーサラダ、クリスマスデザートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

 期末懇談に合わせて、体育館では子どもたちの図工の作品を展示しています。どの作品も子どもたちの思いがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポピーの植え付け

 地域の方がポピーの苗を中庭の花壇(家庭科室前)に植えてくださいました。卒業式の頃にきれいに咲くようです。楽しみです。ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(5年生)

 12月15日(水)、5年生の児童が救命講習を受けました。心停止の際の「胸骨圧迫」とAEDについて、大東・四條畷消防署の方より教えていただきました。講義や実技共に一生懸命に取り組んでいました。
 最後に、消防署の方が、まじめに講習を受ける5年生の姿を褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板もイルミネーション

 今月の掲示板は雪ダルマです。いつもですと写真上のような感じですが、今回はイルミネーションを付けてバージョンアップです。(写真中) 
 写真下は先週生けていただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

 12月10日(金)5時間目、6年生の児童が1〜5年生の教室に行って、修学旅行を通して学んできたことを発表しました。いつもの年ですと、「修学旅行報告集会」として体育館に全学年が集まって報告していましたが、コロナ禍でこのような形となりました。
 修学旅行前には6年生が各教室へ行って、千羽鶴の依頼と、鶴の折り方指導に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 5

 階段でクラス写真。今日は一日よく遊び、よく体験し、よく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足 4

 館内には「昭和」を体験できるコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:29
今年度:5217
総数:241287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

四北小だより