住道南小学校のトップページです。

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」

7月5日(金)、4年生は社会で東大阪市清掃施設組合の見学に行きました。いわゆる体験学習です。実際に施設を見学し、働いている人々の様子を見学させてもらいました。体感することでしか味わえない貴重な学びとなりました。お忙しい中、子ども達の見学をご快諾いただいた東大阪市清掃施設組合の皆様に厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」

7月5日(金)4年生:社会「清掃施設見学」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)ありがとう!教育実習生さん

6月7日より本校で学んだ教育実習生さんが、今日、7月2日で終了となります。本校の卒業生らしいと言いますか、いつも一生懸命で、運動会でも大活躍でした。子ども達からは『何で?もっと一緒に遊んだりしようよ!』の大ブーイング。そして涙・・号泣。それでも素敵な出会いにお礼を言い、お互いの今後の活躍を誓いあいました。私からは「子ども達と過ごした楽しくも一生懸命だった日々を忘れず、いい先生になってください。ありがとう」と伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)4年生:ろうか天井「短冊に願いを込めて」

4階、4年生教室前のろうか天井に短冊が飾られています。短冊には4年生達の願いが書かれているのは言うまでもありません。夏の風物詩を感じる1コマです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金)6年生:家庭科「ナップサック作り」

7月2日(金)、6年生は家庭科で「ナップサック作り」に取り組んでいます。手順を説明してくれているのはタブレットです。わかりづらかったところを、もう一度再生するなど、6年生達は自分のペースでナップサック作りに取り組んでいます。完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)「ロッカーの上にマリーゴールド」

ろうかの片すみ、ロッカーの上にマリーゴールドの一輪ざしが飾られていました。横には「園芸委員会で育てたマリーゴールドです」と書かれています。ふと、目に留まった花の美しさ以上に、本校の子ども達の豊かな気持ちに『またひとつ本校のいいところを見つけた』と一人、悦に入る校長です。

画像1 画像1

7月2日(金)3年生:理科「風のはたらきを調べよう」

7月2日(金)、3年生は理科で「風のはたらきを調べよう」に取り組んでいます。風を受けた車は、前へ進んでくれるのでしょうか?また、どれくらい進むのでしょうか?実験場所は体育館です。『おお〜3m60cm!』3年生達の感動が広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)6年生:社会・総合「租税教室」

7月1日(木)、6年生は社会・総合で「租税教室」に取り組みました。講師先生は府税事務所の方です。消費税、所得税、住民税、自動車税、ガソリン税・・・日本には、およそ50種類の税があるそうです。庶民としては「税金がなければなあ・・・」と思うのも無理からぬこと。しかし、DVDで見た「税金の無い社会」は、とんでもない世界でした。私たちの社会を支える税について真剣に学んだ6年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)1年生:学習「七夕伝説」:先生は2年生!

7月1日(木)、1年生はモジュール学習の時間を使って「七夕伝説」を学びました。なんと先生は2年生!達です。『緊張する・・・。』の声も漏れ聞こえる中、1年生教室にやってきた2年生達は、緊張するどころか立て板に水の説明でした。折り紙の指導
も親切で、1年生達の笑顔が輝きました。1年先輩の実力の程を見せつけた2年生達!ものすごい貫録でしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)1年生:学習「七夕伝説」:先生は2年生!

7月1日(木)1年生:学習「七夕伝説」:先生は2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)1年生:学習「七夕伝説」:先生は2年生!

7月1日(木)1年生:学習「七夕伝説」:先生は2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)歯科検診

階段付近にいる子ども達・・・いったい何をしているのかと言うと、歯科検診の順番待ちをしているのです。よく見ると足元にテープが見えると思います。ソーシャルディスタンスを確保しながらの順番待ちです。感染症予防を図るために、部屋に入る人数も制限しての歯科検診です。

画像1 画像1

7月1日(木)長い梅雨・・・。

おはようございます。7月1日(木)の朝です。今年は例年より早く梅雨入りしたので、あけるのも早いかなと思いましたが、さにあらず、7月に入っても梅雨空です。子ども達も傘の花を咲かせての登校となりました。運動場も写真のような有様です。長い梅雨ですが、それはそれ・・・本校の子ども達は、さわやかに学校生活をがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1年生:国語「すきなもの、なあに」

6月30日(水)、1年生は国語で「すきなもの、なあに」に取り組みました。好きなものを紹介する文に挑戦です。「わたしのすきなものは、あいすくりいむです。つめたくて、おいしいからです。」多くの本校先生達が見つめる中、一生懸命の1年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1年生:国語「すきなもの、なあに」

6月30日(水)1年生:国語「すきなもの、なあに」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1年生:国語「すきなもの、なあに」

6月30日(水)1年生:国語「すきなもの、なあに」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)3年生:理科「マリーゴールドの根」

6月30日(水)、3年生は理科で「マリーゴールドの根」の観察をしました。比較のために先生の赤ペンと共に、写真に撮っています。子ども達からは『思ったより根が長くて驚いた』と言った感想が寄せられました。しっかりした根があってこその植物なんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)6年生:国語:学びの様々な場面でタブレット活用

学校では、時間割に「タブレット活用の時間」と言う教科があるわけではなく、学びの様々な場面でタブレットを活用しているのが実情です。写真は6年生の国語です。応用範囲の広いタブレットは活用の幅が広く、国語の学習にも役立つのです。6年生の手慣れた扱いに、タブレット世代ともいわれる現代っ子の器用さを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up14  | 昨日:156
今年度:30286
総数:423110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 児童朝礼 委員会
2/1 放学 仲活フェス準備(5h)
2/2 あいさつ運動
2/3 放学