住道南小学校のトップページです。

5月10日(月)昼休みの校庭に元気な子ども達の姿

5月10日(月)の昼休みの校庭です。気持ちいいぐらいの快晴で、気温は23度、初夏を思わせる陽気です。広い校庭に絶好の陽気・・・この2つを住南の子ども達が放っておくはずもなく、昼休みは、元気な子ども達の姿でにぎわいました。住南小らしい溌溂とした光景に目を細めて眺めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)児童朝礼

おはようございます。5月10日(月)は、児童朝礼の日です。本来でしたら、体育館等で行うところですが、時節柄、校長室からのチームズによるオンライン開催です。児童会役員さん達の進行で滞りなく進められました。こんな所にも住南小の良さを感じました。さあ、1週間のスタートです。精いっぱい、がんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)6年生:社会「日本国憲法の精神」

5月7日(金)、6年生は社会で「日本国憲法の精神」に取り組みました。いわゆる3本柱である「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の学習です。静まり返った教室、熱く語る先生、真剣に考える子ども達・・・打たば響くような熱い社会の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)1年生:算数「ホワイトボードに数字を書く」

5月7日(金)、1年生は算数で「ホワイトボードに数字を書く」に取り組みました。先生のお話を聞き、手本をよく見て、「5」と書きます。ホワイトボードはすぐに文字を消せるので扱いやすいです。次は「6」に挑戦です。出来上がった子ども達がカメラに向かって高く上げてくれました。お心使い感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)1年生:生活「あさがおを育てよう」

5月7日(金)、1年生は生活で「あさがおを育てよう」に取り組みました。植木鉢、土、たねの準備を整えて、取り組み開始です。1年生達が興味津々・ワクワクドキドキなのは言うまでもありません。『元気に育ってほしい!』・・・土を扱う手に力がこもります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)1年生:給食「カレー!最高!」

5月6日(木)、1年生は給食で「カレー!最高!」と舌つづみを打ちました。入学して早や1か月・・・給食にも慣れ、じっくり味わっていただけるようになりました。今日のメニューはカレーシチュー、むぎごはん、しゃぶしゃぶふうサラダ、ごまドレッシング、こどもの日ゼリー、牛乳です。実は、休み時間、1年生教室から「今日、カレーやで。楽しみ」といった声も漏れ聞こえていたのです。おいしく食べて元気に過ごしましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)5年生:理科「感激!次々に発芽!」

5月6日(木)、5年生は理科で「次々に発芽!」に成功しています。予想通りの展開に『してやったり』といったところでしょうか。休みの間は家に持って帰ってお世話していただけに、発芽の感激もひとしおのようです。植物の生命の摩訶不思議さを体感する5年生達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)4年生:算数「わり算」

5月6日(木)、4年生は算数で「わり算」に取り組みました。例えば84÷3=?といった問題に挑みました。一定の手順は理解しているものの、実際にプリントに向かうと、『あれれ?どうすれば…』となりがちです。それでも問題数をこなしていくうちに、数処理能力が高まり、計算が速くなっていきました。流石は4年生です。がんばっています!4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)元気に登校!

おはようございます。5月6日(木)の朝です。5連休と2連休の間に挟まれたGWの谷間ですが、子ども達は元気に登校しています。今日は、西門前で子ども達と「おはようございます」のあいさつを交わしました。天気も良く、さわやかな1日のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月30日(金)5連休!巣ごもりの子ども達のSNS利用にご留意を!

保護者様

明日より5連休となりますが、コロナ禍の中、不要不急の外出自粛が要請されており、休みの過ごし方について創意工夫が必要となっています。とりわけ巣ごもりの子ども達のSNS利用については、お子様がスマホなどを通じてトラブル等に巻き込まれないよう、情報モラルの観点からの留意をお願いいたします。

4月30日(金)大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」について

保護者の皆様

本校児童及び児童のご家族様が新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受検される場合等について、平日18時00以降や土・日・祝日等、学校が留守番電話に切り替わっている場合は、下記の大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」へご連絡いただきますようお願いいたします。
大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」
k_covid19@city.daito.lg.jp

学校は明日より5連休となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4月30日(金)6年生:算数「分数のかけ算」

4月30日(金)、6年生は算数で「分数のかけ算」に取り組んでいます。少人数での取り組みでもあります。流石は6年生・・・手のあげ方もスタディー7に乗っ取った凛とした動きです。答えは仮分数でも帯分数でもよいのですが、より計算を簡単に進める方法を模索していきます。計算途中で約分する方法の良さを体感する6年生です。がんばっています。6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金)5年生:理科「さらに実験観察を深める」

4月30日(金)、5年生は理科で発芽条件について学んでいます。水、空気、適切な温度を確認したうえで、さらに実験観察を深めるための取り組みです。しめらした脱脂綿の上には、トウモロコシ、へちま、イネ、ホウセンカの種が並んでいます。大豆と同じように、上記の条件下で発芽するのでしょうか?興味津々の5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金)集団登校風景

おはようございます。4月30日(金)の集団登校の様子です。場所は東門前です。子ども達は、8:00〜8:15ぐらいに到着するように、また、きちんと並んで登校しています。班長さん、副班長さん、ありがとうございます。校門に立つ私にとっては、子ども達の顔を見て「おはようございます」とあいさつができる幸せを感じる朝のひと時です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)5年生:音楽:リコーダー「ピアノの調べに合わせて」

4月28日(水)、5年生は音楽でリコーダーに取り組みました。ピアノの美しい調べに合わせて、指を動かす5年生達の表情は真剣そのものです。コロナ禍で、実際に吹いて音を出すことができないのが残念ではありますが、創意工夫の5年生達の練習風景には頭の下がる思いです。がんばっています!5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)1年生:算数「数字ブロック」

4月28日(水)、1年生は算数で「数字ブロック」に取り組みました。算数は自然科学というよりも、紙と鉛筆で思索をめぐらす哲学に近いです。だからこそ1年生段階では具体物が欠かせません。概念の「3」と、ブロック3つの具体物を照会させる時こそ、1年生の頭脳は数を認識します。がんばっています!1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)3年生:社会「地図記号」

4月28日(水)、3年生は社会で「地図記号」に取り組みました。それぞれの地図記号には由来があり、それがまた覚えるときのヒントになっています。たとえば「文」は文字を学ぶところで学校です。ただ丸暗記するのではなく、由来から地図記号を興味深く覚える3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)子ども安全見守り隊:「いつもありがとうございます」

4月27日(火)の下校の様子です。横断歩道では、子ども安全見守り隊の方が、当たり前のように、お声かけをしながら、子ども達を安全に誘導してくださっています。この当たり前でないことが、当たり前のように行われることに感謝の気持ちでいっぱいです。子ども安全見守り隊の皆様「いつもありがとうございます」

画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(火)そうじ:「自分達の学校を自分達の手で美しく」

4月27日(火)のそうじ風景です。家庭訪問期間とあって、簡単そうじなのですが、目に留まるのは一生懸命にそうじをする子ども達の姿です。基盤にあるのは「自分達の学校を自分達の手で美しく」という思いでしょう・・・。また一つ住南小の良いところを見つけ、悦に浸る校長です。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(月)給食風景

学校生活を送る子ども達にとって、最も楽しい時間の一つが給食時間でしょう。それは前を向いた状態での会話なしであっても変わりません。4月26日(月)の給食メニューはごはん、あつあげととりにくのみそに、すましじる、ミニフィッシュ、牛乳です。みその風味とごはんの相性が良く合ううえ、ややこってり感に飽きたところでの、あっさりしたすまし汁が誠に美味です。おいしい給食に感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up12  | 昨日:156
今年度:30284
総数:423108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 あいさつ運動
1/27 放学
1/31 児童朝礼 委員会
2/1 放学 仲活フェス準備(5h)