全校朝礼
引き続き、リモートでの全校朝礼ですが、どの教室でもしっかりと、話を聴く姿勢がとても良いです。
1学期も残り少なくなってきました。最後までがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 中央委員会
今回の中央委員会では、各委員会からの活動報告の後、テーマ討論(ディベート)をおこないました。
ひとつのテーマを決めて、賛成の立場 と 反対の立場に分かれ、それぞれの立場から意見を述べました。発表してくれた人は、自分の言葉でしっかりと伝えることができていました。 異なる立場から意見を述べ合い、どちらが説得力があるのかを競うものですが、どれだけ筋道を立てて、根拠のあるデータや数字を使って話ができるか、これからの時代を生きる皆さんには必要な力です。 ぜひ、それぞれのクラスへ帰っても、相手の立場を尊重しつつ、自分の意見を伝えることを大切にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張あいさつ運動 2日目
昨日に引き続き、今日も小学校へあいさつ運動へ行きました。
昨日よりも大きな声で、あいさつを返してくれる人が多く、生徒会のみんなもうれしく思っています。 これからも、小学校との交流を大切にしていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張あいさつ運動
南郷中学校の生徒会役員が、南郷小学校と氷野小学校の児童会のみなさんのあいさつ運動に参加してきました。
どちらの小学校でも、とても元気な声であいさつをしてくれていました。小学校と中学校が一緒になって、朝を盛り上げていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期 第4回 専門委員会
1学期最後の専門委員会でした。
それぞれの委員会によって、1学期の振り返りをしたり、新しい取り組みを始めたり、独自の取り組みが進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学科 研究授業
苦手な人が多いように思われる文章問題でしたが、
熱心に問題に向き合い、 解答に向かって突き進んでいました。 何人かの先生には教室で見学をしてもらいましたが、 それ以外の先生はリモートでの授業見学でした。 3年5組のみなさん。とても素晴らしい学びの姿でした。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 数学の授業【3年生】
数学の分割基礎コースの授業の様子です。
先生からの説明もありますが、 生徒が自分の言葉で説明をしていて、先生は見守っています。 そうすることで、学力が定着していきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳【1年生】
中学校の道徳の授業は担任の先生以外の先生がすることもあります。
自分の考えと仲間の考えの違いを味わいながら、よりよい生き方を考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・進路説明会
長時間にわたって熱心にお聞きいただいてありがとうございました。
ご不明な点やご質問がございましたら、担任を通じてお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご参加ありがとうございました
本日放課後、体育館で3年生の保護者の方を対象に、修学旅行および進路説明会を実施いたしました。
暑い中、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時差ってむずかしい??【1年生】
1年生の社会科の授業の様子です。
地理の授業の中で、時差について考えました。 3年生でも難しいかもしれない発展問題をクラスのみんなで協力しながら挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長面接【3年生】
3年生は校長面接が始まっています。
緊張した雰囲気の中、自分の言葉でしっかりと話していました。 卒業後の自分の進路を見つめながら、これから残りの中学校生活を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主体的に学ぶ
3年生の英語の授業の様子です。
授業のはじめに説明を受けた後は、自分たちでタブレットを使ったり、教科書を使ったり、友だちと教え合ったりしながら、学んでいます。 教えてもらうという受け身の姿勢ではなく、自分から学ぼうとする主体的な姿が素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 最終日
今日は、学校公開3日目、最後の日です。
土曜日ということもあって、たくさんの保護者の方々に来ていただいています。 感染対策にご協力の上、ご参加いただきありがとうございます。 今、3時間目が始まったところです。 今日は4時間目までの授業になっています。ぜひ短時間でもご来校いただければ幸いです。 ![]() ![]() クラブ活動 開始!
1年生にとっては、待ちに待ったクラブ活動が始まりました。
どのクラブを見ていても、みんなが生き生きと活動しています。 感染予防対策は十分におこったうえで、全力で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 初日
今週は土曜授業もありますし、土曜日まで学校公開期間を設けています。
24日は、その学校公開の初日でしたが、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。普段の授業の様子や、お子様のがんばりを見ていただく機会になると思っております。 あと2日どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本「みえるとかみえないとか」
1年生の福祉理解学習では、絵本を使って、
普通とは何か、当たり前とは何かということを考えました。 これからも、みんなで考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から学校公開です
本日より3日間、学校公開を実施いたします。
9時から放課後まで、時間帯の指定はありませんのでいつでもご参観ください。 マスク着用の上、保護者来校者カード、上履き、下靴を入れる袋をご持参ください。 なお、感染症防止の観点からスリッパの貸し出しは控えたく、上履きのご持参についてご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 生徒集会
今日の生徒集会では、
生徒会役員から前期生徒会の活動テーマ発表、 あいさつ運動について、 輝きの紙について、 風紀委員からボタン・名札キャンペーンのふりかえりがありました。 前期生徒会の活動テーマは「心知想伝」この漢字四文字です。 今日の発表の中にあった想いも大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() KJ法を使って、テストを振り返る
2年生の国語の授業では、KJ法という、情報整理の方法を使って、テストの振り返りをおこないました。
1人ひとりが考えた「学校の中で頑張ったこと」「お家で頑張ったこと」「試験が終わってから頑張っておけばよかったなと気づいたこと」を班で持ち寄って、今後のテストに生かせるように考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|