住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生 保健委員会企画「ありがとうの木」

 1年生の保健委員会企画として「ありがとうの木」を育てる取り組みをしています。先生たちが大切にしてほしい言葉と、75期生が言われて嬉しい言葉第1位の言葉が「ありがとう」でした。ありがとうが溢れる学年になってほしいですね。ありがとうに大きい・小さいはありません。大切にしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整然と「避難訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト終了後、地震・火災の発生を想定した避難訓練を行いました。
落ち着いて整然と行動することができ、短時間で避難が完了しました。

「静かを作ることができる」住中生の当たり前が、いざというときに命を守ることにつながります。

ご家庭でも地震への「備え」についてお話し合いください。


中間テスト2日目

最後までベストを尽くしています。
健闘を祈ります。

写真は上から3年生・2年生・1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト提出物を全員出すぞ企画「君と私の提出物」

 2年生の委員長会企画「君と私の提出物〜あの日僕は忘れ物をやめた〜」のリターンズがこの中間テスト期間中にも行われています。明日で勝負が決まりますが、今日は3組と4組が同点の1位です。先日の交流大会優勝の2組や、前回優勝クラスの1組がラストの提出物を全員揃えてきたら勝負はわかりませんね!みんながんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます

地域の方が定期的にお花を生けてくださっています。
気持ちが和みます。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 落ち着いて中間テストを受けています

 本日より始まった中間テスト!2年生もがんばっています。普段は活発なみんなが、学習になると切り替えができて落ち着いた雰囲気になることは、とても嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「中間テスト」 始まりました

本日、2学期・中間テストの1日目です。

写真は上から1年生・2年生・3年生です。

真剣な受験態度に、「持てる力を存分に発揮してほしい」と願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
3限目の授業風景です(1年生・数学、2年生・英語)。

明日から中間テストです。
テスト範囲表で、学習のポイントや提出物を確認しておきましょう。
普段の学習の成果を発揮できるよう、できる限りの準備をして臨みましょう。

今日は市内中学校の先生方の研修会がありますので、午前中授業、給食後下校となります。
画像2 画像2

2年生スミライト 委員長会 生徒集会で発表!

 前期委員長会が生徒集会で最後の発表を行いました。学年の成長と、次の課題をテーマに劇を考えました。当日、まさかのハプニングがおこりアドリブで切り抜けたところもありました。本当によくやりました!学年のみんなにはもちろん、先輩や後輩にも「学年を本気で成長させていきたい!」という想いが伝わっていると思います。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

本日、生徒集会(生徒会の企画・運営)が行われました。
いつもどおり、スムーズな進行と中身の濃い発表です。
住中生全員の「静かを作る力」、「聴く力」、「温かい拍手」で発表者も安心して発表ができます。

図書委員会からの報告に続き、2年生委員長会からの発表。
1年時を振り返って、確かな成長とこれからの目標について見事な発表でした。

生徒会からは新しい取り組み「つながリング」について、動画を使っての説明がありました。今日発行の通信「BOND」にも取り組みに込めた思いが掲載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すみスタ

 1年生のすみスタは、数学の方程式を中心とした学習でした。参加者は少数でしたが、家に持って帰って取り組みたいという人がプリントを持って帰っていました。「そういうことやったんか」という声が聞かれて嬉しかったです!また窓から外をのぞくと、新しい下足室が着々と工事が進んでいました。何事も積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 1年生の国語では、ビブリオバトルが行われました。初めて行う人も多かったと思いますが、しっかりと発表することができていました。発表は3分、質問は2分で行いました。生活班の形にしていますが、窓を全開にして、質問タイムのみ交流を行いました。初めてのビブリオバトル、聞きごたえがありました。3学期も実施予定です。
 また文法の学習を行うクラスもありました。振り返りでは、タブレットの「学びポケット」を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

本日、PTA役員会・実行委員会が開催されました。

緊急事態宣言明け、久しぶりの会合となりました。

いつも心強いご支援ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生スミライト ふわふわドッジ交流大会4

 実況も委員長会がやってくれて大盛り上がりでした!交流大会は優勝は2組、準優勝は3組と4組でした!1組は他のクラスを笑顔でお祝いしてくれました!交流大会大成功です!みんなありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト ふわふわドッジ交流大会3

 担任の先生も参戦していました!すぐに狙われて、きれいに当てられていました!。笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト ふわふわドッジ交流大会2

 怪我しないようにと考えられたふわふわドッジボールで、男女仲良く楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト ふわふわドッジ交流大会1

 今日の6時間目に委員長会企画「ふわふわドッジ交流大会」が行われました!全て生徒が運営しました。司会や諸注意、ラジオ体操など段取りよく運営できていました!素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみスタ

中間テスト前の「すみスタ」が開かれています。
写真は3年生の様子です。
「わかりたい」気持ちが教室中に溢れている感じがします。

「わかりたい」と思ったときが、わかるとき。
始めるのに遅すぎることはありません。

自分なりのベストを尽くしてテスト当日を迎えてほしいと思います。


画像1 画像1

ようやく歌唱の活動

緊急事態宣言期間が終わり、音楽の授業でようやく歌唱の活動が始まっています。

マスクをしたままですが、1年生が校歌の歌唱テストを行っています。
画像1 画像1

Daito English Trial

画像1 画像1
10月9日(土)、キラリエホールにて「Daito English Trial」(英検)が実施されています。
本校からはおよそ60名(3年生)の生徒が挑戦しています。
力を存分に発揮してくださいね。

(写真は検定開始直前の様子です)



画像2 画像2
本日:count up269  | 昨日:382
今年度:26841
総数:1343283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 耳鼻科検診

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針