がんばる部活動
吹奏楽部はコンクールを24日に控えて、体育館での練習です。
合わせるたびに、音に厚みと迫力が増して、素晴らしい合奏になってきています!
【部活動】 2021-07-22 14:05 up!
がんばる部活動
感染症対策、熱中症対策をしながら、夏休みの部活動頑張っています。
【学校の風景】 2021-07-22 11:57 up!
夏の学習会
どの学年も、やる気でいっぱいの生徒ばかりです。来たからには成果を出していこう!という気持ちが伺えます。
集中して学んでいる姿がとても良いですね。
【学校の風景】 2021-07-21 18:51 up!
1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。
4ヶ月に渡る長いようで短かく感じた1学期でしたが、南郷中のみなさんが成長している様子がうかがえる充実した1学期でした。
明日からは長い夏休みが始まりますが、メリハリをつけた生活を心がけ、2学期の始業式には一回り大きく成長した姿で会えることを期待しています。
AETとしてお世話になっていた、カーター先生が今日をもってお別れということになりました。みなさんが書いたお手紙を、生徒を代表して生徒会会長からお渡ししました。
2年間お世話になりました。本当にありがとうございました。
【学校行事】 2021-07-21 01:42 up! *
夏の大会が始まっています【野球部】
夏休みが近づき、いろいろなクラブで公式戦が行われています。
7月17日(土)には、第61回大阪中学校軟式優勝野球大会が東雲公園グラウンドで行われ、野球部が出場しました。
対戦相手は大阪市立日本橋小中一貫校です。南郷中は中盤から打線が噛み合い、積極的な走塁と三者連続タイムリー安打、さらにはこのメンバーで初のランニングホームランなどもあって、5回コールドで勝つことができました。
三年生は部活動の引退まであとわずかです。残りの日々を大切にして、頑張って下さい!
【部活動】 2021-07-19 12:13 up!
(陸上競技部)夏季・五市大会に出場しました。<その2>
五市大会は、大東市大会も兼ねています。各種目ごとの大東市上位1〜3位に入った選手が表彰されます。
大東市大会としては、のべ25名の選手が入賞しました。
大会後、チームでミーティングを行い、この大会を最後に引退する3年生からメッセージをもらい、最初で最後の1年生と3年生がそろって出場する大会となりました。
【部活動】 2021-07-19 12:11 up!
(陸上競技部)夏季五市大会に出場しました。<その1>
陸上競技部は、枚方陸上競技場で開催された夏季五市大会に出場しました。
1年生にとっては、この大会が初めての試合です。入部から大会までの時間も多くはありませんでしたが、緊張しながらも思い切りよく競技できたデビュー戦になりました。また、同時にこの大会を引退試合として臨む3年生もいました。
新型コロナでクラブ活動が制限される中、限られた時間を活かして練習してきた成果を出し切る選手たちの姿がありました。
【五市大会の入賞:のべ17名】
<男子>
2年100m 第2位
共通走高跳 第3位
2・3年走幅跳 第2位
<女子>
共通100mH 第2位
共通走高跳 第3位
1年走幅跳 第1位
2・3年共通走幅跳 第2位
共通円盤投 第1位・第2位
1年4x100m 第2位
共通4x100m 第3位
【部活動】 2021-07-19 12:10 up!
[一年生]学年集会
明日の終業式を前に、一学期のまとめをしています。学級委員が中心となりクラスごとの反省や、委員会からコンクールの表彰など行っています。
【1年生】 2021-07-19 11:08 up!
お忙しい中、ありがとうございました。
13日から今日までの4日間、期末懇談会を実施いたしました。
天候が不安定な中、またお忙しい中でのご出席、本当にありがとうございました。
保護者の皆さまとお話をさせていただいて、また新たな発見があったり、学校生活でのさらなる伸びにつながるヒントが見つかったりと、お子さまの成長への手がかりを共有させていただけました。
貴重なお時間をありがとうございました。
【学校の風景】 2021-07-16 19:58 up!
生徒会テーマ「心知想伝」
懇談期間を利用して、前期生徒会活動テーマをみんなに広く知ってもらうための掲示物を作成しました。
保健室前に掲示しています。南郷中のみんなにとって大切な言葉に、どんどんなっていってほしいです。
【学校の風景】 2021-07-16 19:38 up!
76FES【1年生】
今日で1年生の76FESが終了しました。
写真は、班のみんなで作戦を立て、紙とセロハンテープのみを使って、どれだけの高さを出すことができるかを競っているところです。
どの班もそれぞれの工夫があり、協力することができていましたね。
このFESを通して得られたことを、クラスとして、一人ひとり個人として、さらに成長につなげていってくださいね。
【1年生】 2021-07-16 14:33 up! *
道徳「尊い玉子」【2年生】
今日は、家族生活の充実をテーマに、考えを深めました。
1学期最後の道徳の授業でしたが、教科書の内容や先生からの発問、友だちの考えを聞いていきながら、自分の考えをまとめていました。
【2年生】 2021-07-15 15:44 up!
非行防止教室
夏休みを前に、1年生の各クラスで、1時間ずつの非行防止教室の授業が行われました。
市教育委員会から警察OBの講師の方をお招きして、お話をしていただきました。
「誰も被害者にも加害者にもならない」ように、安全で安心して過ごすための大事なお話です。どのクラスも、とてもよく集中して聴いていました。
【1年生】 2021-07-14 17:46 up!
【1年生】76FES開催中!
1年生では、学年で76FES(なろフェス)と題したイベントを行っています。
各クラスの学級委員と班長が主催し、クラスごとに体育館で、クラスのメンバーとの仲をもっと深めようと楽しいゲームやアクティビティを企画・運営しています。
【1年生】 2021-07-13 19:14 up!
アイマスク体験【1年生】
“目の見えない人の気持ちを考えること”と“どうしたら上手にサポートができるのか”を、実際に体験を通して考えました。
「みんなのしあわせ」や「よりよい生き方」をこれからも一緒に考えていきましょう。
【1年生】 2021-07-12 18:41 up!
高等学校説明会【3年生】
今日は、大阪府の私立・公立高校の先生方にご来校いただき、それぞれの高校の特色やカリキュラム、高校生活についてのご説明をいただきました。
みんなメモを取りながら真剣に聞いています。
各高校の特色だけでなく、受験生としての心構えも教えていただきました。
先生方、お忙しい中ありがとうございました。
この貴重な体験を、ぜひ自身の進路選択に活かしてほしいですね。
【3年生】 2021-07-12 16:37 up!
エリザベスのお部屋を決めて
一人ひとりが情報カードを持って、班員全員で課題を解決していくワークショップをおこないました。
解決までたどり着いた班もあれば、そうではない班もありましたが、
どの班も全員で協力することができていたところがよかったです。
【学校の風景】 2021-07-09 21:14 up!
今週も1週間お疲れ様でした。
雨が続いた1週間でしたが、教室では集中していました。
週末しっかり休んで、また来週からがんばりましょう。
写真は、上から2年生の美術、1年生の音楽、3年生の数学です。
【学校の風景】 2021-07-09 12:52 up!
平和学習【2年生】
太平洋戦争時の、特攻隊や回天乗組員の方の証言や資料から、当時の人たちの想いに触れ、平和について考えました。
今を生きる私たちが、もう一度悲惨な戦争を繰り返さないために、どうしていかなければならないのか、これからも考えていきましょう。
【2年生】 2021-07-08 23:58 up!
3年生 英語
3年生英語基本コースの授業の一部です。
AETのカーター先生と英語の手遊びゲームをしました。
とても難しかったんですが、中にはとても上手にできた子もいましたね。
【3年生】 2021-07-08 23:57 up!