学校教育目標「たくましく大きく生きる」

体育大会全体練習3

団長、副団長の指示に従って練習に励んでいます。みんなの自主性が育っていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習2

日に日に学年の垣根を越えて生徒同士の繋がりが強くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習

今日の全体練習は雨も降ることなく行うことができました。各団の練習風景を掲載しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年練習(2回目)

今日は1年生の学年種目練習2日目でした。元気いっぱい競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

雨も上がって、グラウンドで練習することができました。各団のリーダーの指示に耳を傾け、暑い中ですが熱心に練習に励む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

役員選挙がありました

今日の4限は令和3年度後期生徒会本部役員選挙がありました。後期ということで立候補者は1,2年生でした。立候補者も応援演説者も上手に思いを言葉にしていました。他のみんなは教室で静かに演説を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1・3年生で合同練習です2

さて、6時間目です。各フロアに分かれて団練習です。さらに教室、廊下に分かれて、できる限り広く間隔をとれるようにしています。1年生は、先輩に教わりながらダンスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1・3年生で合同練習です

今日はあいにくの雨で、5時間目は1・3年生が体育館で開閉会式練習、6時間目は各フロアを団ごとに区切っての練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度体育大会について

本日、お子さまに体育大会についてのプリントを持ち帰らせていますので、ご確認をお願いいたします。
内容については、次のとおりです。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る「緊急事態宣言」の延長期間につき、大東市立の各中学校においては、残念ながら保護者の皆様に参観していただくことができなくなりました。ご予定いただいていたところ、大変申し訳ありませんが、ご了解くださいますようお願いいたします。

体育大会全体練習〜体育館練習より3〜

さらに練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習〜体育館練習より2〜

みんなで音楽に合わせて踊ることは難しいと思います。ポイントとなるところを重点的に繰り返し練習し、少しずつそろうようにアドバイスをする3年生は見ていて頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習〜体育館練習より〜

今日から体育大会の全体練習が始まりました。3年生が中心になって1・2年生をリードしている姿が印象的でした。明日からも練習は続きますので半そで半パン、水分とタオルを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習が始まります

本日より、9月26日体育大会に向けた全体練習が始まります。
まだまだ暑さは残っていますが、全校生徒が一丸となって練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1

2年生 学年練習2

 どの班もボールが落ちないように丁寧に運んでいましたが、練習を重ねて、スピードアップしていきましょう。
 暑い中お疲れさまでした。次回の学年練習は17日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習1

 10日(金)は学年練習を行いました。暑い中でしたが、入退場練習は駆け足でスムーズに行うことができました。
 競技の練習も班ごとに行いました。ボールがコロコロ転がり難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育大会学年種目

 学年種目は「みんなでのりこえ〜る」と題して、学習班でボールを板の上にのせて運び、ポールをまたいだり、机の上を通したり、いろいろな障害を乗り越えてバトンをつないでいきます。9日(木)の終学活では、体育委員さんが、パワーポイントで種目の説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に関する学校への連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。


夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。
その際、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp

9月13日(月)以降の教育活動について

本日、市教育委員会から配付された文書をお子さまに持ち帰らせていますので、ご確認をお願いします。

〇来週以降は、午後も授業をおこないます。(原則、6時間授業)

〇緊急事態宣言中は、クラブ活動を原則休止します。
 ただし、公式大会等に出場予定の場合は、感染防止策を徹底したうえ
 で、活動時間を短縮して実施します。

以下に、市教育委員会からの文書を掲載します。


                       令和3年9月10日
保護者の皆様


                       大東市教育委員会
                       教育長 水野 達朗

       9月13日(月)以降の教育活動について


 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応等につきましてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 2学期がスタートして、2週間がたちました。昨年度の長期間にわたる一斉休校の頃のことを思えば、日々、学校園に子どもたちの元気な姿が見られることはうれしく感じますが、その一方で、新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況は依然として厳しい状況が続いています。感染力がより強いと言われるデルタ株の影響もあり、以前に比べて若年者層(子どもたち)への感染拡大傾向が強まったとも言われています。その状況を鑑みまして、大東市教育委員会としまして、2学期当初の教育活動において、給食の実施を見合わせるとともに、短縮授業期間を設けるなど、徐々に段階的に2学期を開始していくことといたしました。
 学校園においては、これまでも換気や消毒、こまめな手洗いなどをはじめ、様々な感染症対策を最大限に講じた上での教育活動の工夫を続けてまいりました。それらの対策を引き続き丁寧に行った上で、9月13日(月)以降は午後の授業も行い、通常の時程での教育活動を行ってまいります。これまで、夏季休業期間や短縮授業期間を利用して、各小中学校においては、自宅と学校をオンラインでつないで学習活動を展開する準備を進めてきました。今後、やむを得ず臨時休業を行う場合や、また不安等により登校を見合わせる場合には、オンライン環境も活用した学習補充をこれまで以上に行うことができます。
 大阪府に発令されている緊急事態宣言期間が延長となり、学校行事や部活動をはじめとする教育活動の制限が引き続き求められ、子どもたちには我慢をさせてしまうことも多くあり、また、保護者の皆様にもご心配をおかけすることとなりますが、何卒ご理解を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。

1年生 体育大会学年種目練習4

躍動感のある走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育大会学年種目練習3

こちらは学年の先生のデモンストレーション写真です。大人から子どもまで楽しめる「台風の目」って素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up981  | 昨日:2097
今年度:13731
総数:549851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 芸術鑑賞
10/12 専門委員会 欅祭実行委員会
10/14 中央委員会 PTA役員・実行委員会・推薦委員会