住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年生スミライト 体育大会直前!気合いが入っています!

 全体練習などがあり、疲れも溜まってきた頃かもしれませんが、スミライトのみんなは一生懸命取り組んでくれています!!勝負は最後までわかりません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年練習

3年生、限られた時間の中で集団演技「ダンス」を仕上げています。

生徒が主役の体育大会。
生徒が存分に力が発揮できる一日になればと思います。

「緊急事態宣言」期間中であるため、保護者の皆様には観覧していただくことはできませんが、動画配信等、できる限りの対応はいたしますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り替えが見事です

体育大会に向けて練習期間中ですが、教科の授業ももちろん頑張ります。
写真は上から1年生・2年生・3年生の授業風景です。

どの学年も切り替えが見事です。
こういう積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 〜高まっています〜

1限目・全体練習の様子です。
予行の振り返りから始まり、さらなる高まりをめざして、基本の確認が行われました。

整列や動きなど体育大会用に特段にしなければならないことはなく、普段の頑張りを発揮できるように全員で確認を行います。

上級生がお手本となる全体練習は、レベルの高い「当たり前」を継承する場にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

3年生集団演技「ダンス」。みんなで創り上げます。

できること、やるべきことを前向きに、全力でやり遂げる住中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

画像1 画像1
前日準備、後片付け、そして当日の係。
多くの生徒が責任感をもって動いてくれています。
支えがあって当日の舞台があります。
画像2 画像2

体育大会予行

「頑張れば感動」。
その準備は十分にできているとわかる予行となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

予行でもやはり「一生懸命は格好いい」ですね。

大縄跳びは今年度から縦割りクラスの取り組みもありますので、他学年からの応援も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

心配されたお天気でしたが、秋晴れの下、体育大会予行を行いました。

「予行は本番のつもりで」の言葉どおりの開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行準備

準備も一生懸命が格好いいですね。

明日の予行も「規律ある行動 全力で参加」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行準備

一部しか撮れていませんが、どの係も生徒がテキパキと動いてくれています。
ありがとう。

今年もテントを用意し、熱中症対策を油断なくやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の献立は、白ごはん、豚肉のしょうが炒め、おひたし、牛ひじきそぼろ、月見団子、牛乳です。

今日は十五夜。十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と言いますね。

明日(22日)は体育大会予行。給食はあります。
25日(土)体育大会準備、26日(日)体育大会の2日間は給食がありませんので、昼食の用意をお願いします。
画像1 画像1

全体練習

4限目は招集練習です。
種目ごとに集合や競技の説明、確認が行われています。

22日(水)・24日(金)グラウンド開放がありますので、練習の機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

前期生徒会のテーマは『みんながつくる〜伝統・信頼・居場所〜』です。

そんな体育大会を創り上げていきましょう。できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

3・4限目、秋晴れの下、2回目の全体練習です。
初めに生徒会役員、保健委員、体育委員からのお話があり、その後、開会式・閉会式の練習を行いました。

練習回数は少ないですが、普段からの基礎ができているので「どこまでのレベルを目指すのか」の確認の時間とも言えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卓球部】北河内新人大会個人戦

 今日は、大東市民体育館で北河内新人大会個人戦2日目が行われました。男女それぞれベスト16からのスタートでした。残念ながら、初戦で敗退しました。それでも要所要所のプレーでは光るものがありました。よく頑張りました。
画像1 画像1

1年生 障がい者理解学習

 1年生では、総合の時間に「障がい者理解学習」を現在おこなっています。
今回は、2回目で「バリアフリー」について考えました。東京パラリンピックを題材に考えていきました。真剣に映像を見て、しっかり考えた意見を言っている姿を見て思わず「すごいなぁ!」と授業を見ながら言ってしまいました。素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

素晴らしいボランティア!

下足室が砂だらけだったのを、3年生2人が自主的に掃除をしてくれていました!
素晴らしいです。助かります!嬉しいです!
画像1 画像1

2年4組保健体育の教育実習生(住中66期生)最終日!

 今日は朝の職員挨拶のときから涙を流していた実習生。この3週間がどれほど濃かったのかがわかりました。朝早くから来て、教室を整え、グランドに出てトラックのラインを引いていました。そして、放課後は担当教員や担任の先生と打ち合わせを行い、夜遅くまで残って授業研究をしていました。あったかい先生になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スミライト 大縄跳びの作戦タイムの様子

 各クラスで体育大会の大縄跳びの並びや作戦をたてていました。体育委員中心に自分達で意見を出し合っています。いつの間にか先生の力を借りず、自分達の力だけで話し合えている姿に感動です。みんなで跳ぼう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up114  | 昨日:207
今年度:30559
総数:1347001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 生徒会役員選挙
10/9 英検 Daito English Trial

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針