給食の時間
本当は班机になって賑やかな給食時間になればよいのですが、今は健康・安全が第一。
住中生、よくわかってくれています。 どのクラスも黙って食べていても、不思議なことにまろやかな空気です。 放送部が流してくれる放送や音楽がありがたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意欲を具体的な行動に
各学年で学級・学年特活や視力検査などが行われています。
年度当初のこの時期は、みんなの意欲や新鮮な気持ちを具体的な行動につなげていくために、オリエンテーションや学級の取組みが大事です。 写真は上から1年生(視力検査)・2年生(学年特活)・3年生(学級特活)の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年間予定について
現時点での年間予定を本HPに掲載しています。
今後追加があったり、変更となる場合がありますのでご了解ください。 月ごとの予定につきましてはプリントにて配布いたしますのでご確認ください。 なお、家庭訪問期間につきましては、新型コロナウイルス感染症感染状況により、今年度は設定いたしません。 年度当初にあたり、何がご相談等がございましたら、担任までご連絡ください。 ご理解のほどお願いします。 ![]() ![]() 発信![]() ![]() 「こんなクラスにしていきたい」という担任の先生方の思いが綴られています。 みんなで力を合わせて着実に進んでいきたいですね。 体験入部が始まりました
どのクラブも2・3年生がやさしく教えてくれます。
正式入部は23日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験入部が始まりました
体験入部を楽しみにしていた1年生も多いのではないでしょうか。
4日間ありますので、実際に体験してみて、3年間頑張ることができるクラブを見つけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内見学(1年生)
担任の先生の引率のもと、1年生が校内見学をしています。
教科によっては移動教室がありますので、まずは場所を覚えなければいけませんね。 また、教室によってはいろいろな約束事もあります。中学生らしい振る舞いができるよう、説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!」
1年生は初めての中学校給食。
さすがに今日は配膳に少し時間がかかりましたが、すぐに慣れることと思います。 「いただきます!」の後は、黙食です。 友達とおしゃべりができずに残念ですが、それでもホッとできる時間ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が始まりました![]() ![]() 2年生は配膳の場所が昨年度と変わりましたが、きっちりと係の仕事を果たせていますね。 ![]() ![]() 一歩一歩
学年集会や学活(自己紹介、委員・係決めなど)が行われています。
写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。 1年生は中学校生活についてのオリエンテーションが丁寧に進められています。 少しずつ慣れていきましょう。 どの学年も、クラスも一歩一歩着実に前進しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式
始業式に引き続き、生徒会主催の対面式が行われました。
生徒会会長からの歓迎の言葉に続き、新入生代表のあいさつがありました。 あいさつも立派でしたが、みんなの聞く姿勢にも感心しました。 また、生徒会役員から生徒会活動の紹介もありました。 1年生のみなさん、少しずつ中学校生活に慣れていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
4月が友達との出会いはもちろん、新しい自分との出会えるチャンスでもあります。
整列状況もよく、時間どおりに始業式が始まりました。 2・3年生がさっそく1年生に手本を示してくれましたね。 頼もしいです。 ![]() ![]() 備えが大事です
春休み期間中は連日、会議や研修が行われています。
写真はAED(自動体外式徐細動器)を活用した救急救命処置研修の様子です。 AEDを使用する場面がないに越したことはないですが、いざという時への備えが安心・安全につながります。 先生方全員が真剣に受講していました。 ![]() ![]() 明日は始業式です![]() ![]() ![]() ![]() 坂村真民さんの詩に、 「花は一瞬にして咲くのではない。大地から芽から出て葉をつくり、葉を繁らせ、成長して、つぼみをつくり花を咲かせ、実をつくっていく。花は一瞬にして咲くのではない。花は一筋に咲くのだ。」というのがあります。 一筋に咲く花を。明日は始業式です。 2・3年生は8時にクラス分け掲示。 1年生も8時30分には着席して、いよいよ新年度が始まります。 入学 おめでとうございます
在校生代表生徒(生徒会役員)が参列してくれました。
在校生からの歓迎の言葉と新入生のあいさつ。 堂々としていて立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学 おめでとうございます
新入生紹介。
新入生の皆さんのやる気と中学校生活に対する期待がうかがわれる返事でした。 75期生、全員出席で、よいスタートを切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学 おめでとうございます
制服に身を包み、中学生としての一歩を踏み出しました。
住中の75期生、お祝いの拍手の中、入場です。 凛々しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学 おめでとうございます
クラス発表の後、整列して教室に入りました。
少し緊張気味ですが、しっかりと先生のお話を聞いています。 もうすぐ式が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万端整いました![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。 開式は10時、クラス分け掲示は9時です。 バレーボール部 大東市大会優勝!18連覇達成!!
本校バレーボール部が3月27日に行われました大東市新人大会において優勝いたしました。1セットも落とさない完全優勝でした。これで大東市大会18連覇となります!
今回は1年生(新2年生)チームで初めて公式戦に出た場面がありました。苦しい場面があり、途中で先輩が1人入ってチームを救ってくれる場面がありました。しかし、その悔しさがあってか、2セット目は1年生だけで勝利することができました! 決勝では2年生(新3年生)も登場し、後輩と一緒に勝利していました。試合は本当に久しぶりとなりましたが、当たり前ではない試合ができる環境に感謝できた瞬間でした。 これからも普段の学校生活での挨拶やマナーや心遣いを大切にし、地域の方々からも応援されるチームでありたいと思います。 ![]() ![]() |
|