格好よさを学ぶ
1年生、保健体育の授業です。
整列やラジオ体操など、基本的な動きを3年生が教えてくれています。
さすがです。
1年生も一生懸命に学び、上達していきます。
「一生懸命は格好いい」、住中はそんな学校です。
【学校の窓】 2021-04-16 11:40 up!
授業風景
2限目、3年生と2年生の授業風景です。
英語の授業でした。
多くの住中生が毎年英検に挑戦します。
卒業時に3級以上取得をめざしてチャレンジしてほしいと思います。
【学校の窓】 2021-04-16 11:34 up!
おはようございます
2年生、「朝読」の様子です。
中堅学年の自覚がうかがえる雰囲気が伝わってきます。
【学校の窓】 2021-04-16 08:47 up!
部活動の休止について
【本日プリント配布しています】
報道によりご案内のことと存じますが、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議にて決定されました府内小・中・高等学校の部活動休止要請を受け、本日、市教育委員会より通知がありましたので、部活動につきましては下記のとおりといたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
1.期 間 令和3年4月16日(金)〜5月5日(水)
2.内 容
・期間中、原則部活動を休止します(土・日・祝日も)。
・練習試合・合同練習は中止します。
・公式戦の実施については中体連(種目ごと)の判断によります。
出場する場合は、感染症対策を徹底した上で、事前に短時間の
練習を行うことを可とします。
・体験入部(4月16日分)、正式入部の日程は後日に延期します。
新型コロナウイルス感染症感染拡大状況により、「まん延防止等重点措置」期間は不要不急の外出自粛が要請されています。
ご家庭におかれましても引き続き感染症予防にご留意いただきますとともに、休日等お子様の生活習慣・生活リズムの確立にご配慮賜りますようお願いいたします。
【学校の窓】 2021-04-15 19:19 up!
体験入部(3日目)
1年生に優しく教えてあげる2・3年生が頼もしく見えますね。
【学校の窓】 2021-04-15 18:41 up!
体験入部(3日目)
いろいろなクラブを体験することができましたか。
正式入部が楽しみですね。
【学校の窓】 2021-04-15 18:39 up!
真剣に、穏やかに
午後の授業の一コマです。
1年生・英語、2年生・美術、3年生・数学の様子です。
集中している授業は声ではなく、思考が高速回転している音が聞えるようです。
【学校の窓】 2021-04-15 15:49 up!
1時間1時間が大切です
2限目の様子です。
1年生・3年生は「特別の教科 道徳」の授業です。
自ら考え、対話をしながら考えを深めていきます。
2年生は英語のテストに真剣に取り組んでいました。
【学校の窓】 2021-04-15 10:34 up!
体験入部
体験入部2日目。
男女バスケットボール部、放送部の様子です。
2・3年生が親切に教えてくれています。
【学校の窓】 2021-04-14 16:58 up!
授業ガイダンス
1年生の授業では、特にガイダンスが丁寧に行われています。
授業の進め方や学習方法、提出物、そして評価についてなどの説明がありました。
自分の「あたり前」を増やしていきましょう。
写真は上から数学、保健体育、国語です。
【学校の窓】 2021-04-14 12:50 up!
75期生 ワクワクタイム
「クラスの仲間を知ろう」という取り組みの一環で、あるトークテーマで隣同士で話をして、話終わったら移動しようという取り組む「ワクワクタイム」を実施しました。
担任の先生の掛け声かスタートしました。最初はなかなかぎこちなかったですが、時間が経つにつれてとても楽しそうな雰囲気になっていました。また続きをしたいですね♪
【1年生】 2021-04-14 12:45 up!
75期生 委員・係決め
連続投稿になります。
1年生でも、クラスの委員・係決めを行いました。最初に委員長を決めてから、その時間の進行を委員長さんがしてくれました。どのクラスも委員長さんがすぐに決まりスムーズに決まったと聞きました。
ありがとう委員長さん!さぁクラスの係・委員が決定しました。
クラス・学年、そして住中のために頑張りましょう!!
【1年生】 2021-04-14 12:44 up!
75期生 頑張っています!
学年特活では、さまざまなオリエンテーションが行われました。
その中の1つに「心の境界線」の取り組みがありました。
同じ状況であっても、人によって感じ方が違うということを知り、距離感の違いなどがあることを学習しました。学年の先生方の迫真(?)の演技でさまざまなシチュエーションを想定しました。
舞台下に集約をしましたが、それぞれ「イヤ」と思うことがバラバラでした。
そのあと感想を書き、勇気を出して数名の仲間が全員の前で発表してくれました。
よく頑張ってくれました!!
【1年生】 2021-04-14 12:44 up!
1日のスタートです
「朝読」1年生の様子です。
写真からも凛とした空気が伝わると思います。
住中生、先生方全員で「静か」を作っています。
どの学年も落ち着いた雰囲気で1日のスタートです。
多くのクラスで黒板に担任の先生より朝一番のメッセージが書かれています。
【学校の窓】 2021-04-14 09:03 up!
生徒実行委員会
委員長会の様子です。
各クラスの代表として、よりよいクラスになるよう取組みを進めてください。
期待しています。
【学校の窓】 2021-04-13 16:00 up!
生徒実行委員会
本日放課後、さっそく前期 第1回 生徒実行委員会が開催されました。
学級で選出された委員が集まり、自己紹介や委員長、取組み目標などを決めました。
委員会の進行の仕方など、3年生から学ぶことも多かったのではないでしょうか。
写真は図書委員会、美化委員会、保健委員会の様子です。
【学校の窓】 2021-04-13 15:57 up!
授業風景
3年生、理科の授業です。
2年生は学年でネットモラルについて学習していました。
1年生は「中学生として頑張りたいこと」を作文にまとめていました。
特に1年生にとっては盛りだくさんのオリエンテーションが続きましたが、明日からは教科の授業が本格的に始まります。
1時間1時間を大切にしていきましょう。
【学校の窓】 2021-04-13 14:32 up!
朝の読書
「朝読」の様子です。写真は上から1年生・2年生・3年生です。
1年生は今日が初「朝読」です。
学校全体が「静か」に包まれる10分間。
自分を耕す貴重な時間です。
毎日、積み上げていきます。
【学校の窓】 2021-04-13 09:44 up!
2年生スミライト 新友さんいらっしゃ〜い!
クラスはまだ始まったばかりですので、いくつもの工夫をしながら集団づくりに励んでいます。今日は新しい友達(新友さん)をたくさんつくっていこうという企画でした。みんなニコニコ楽しそうです!!初めて話す仲間との時間を大切に過ごしてくれて、本当に嬉しいです!これからも色んな個性を認め合い、いいクラス、学年、学校をみんなでつくっていきましょうね!
【2年生】 2021-04-12 17:34 up!
濃密な1日です
1年生では「私の決意」撮影中です。
卒業する前に見て、「初心を忘れずに頑張れた」と自分で思えるような3年間にしていきましょう。
3年生ではさっそく教科の授業が始まっています。
自覚が高まっているように思います。さすがです。
【学校の窓】 2021-04-12 14:31 up!