緊急事態宣言期間中の部活動について
原則休止ですが、公式戦を控えているクラブ等、活動のある部は活動日を顧問の先生に確認しておきましょう。
9月1日(月)〜 3日(金)13:15〜14:45(昼食が必要)
9月6日(月)〜10日(金)13:45〜15:15(給食後)
《大東市立中学校統一です》
※公式戦を控えている運動部については、試合直前の1週間内(月〜金、または月〜土)において、最大3日間の活動を行うことができます。
※文化部については、体育大会・文化祭に向けての活動が必要な場合は、1週間内において最大3日間の活動を行うことができます。
※運動部・文化部ともに、1日あたり最大1時間30分(準備、片付け等を含めて)の活動を行うことができます。
※いずれの活動においても、感染リスクの高い活動を控え、感染症対策の徹底を図ったうえで行います。
【学校の窓】 2021-08-31 15:11 up!
できることを着実に
今日は各学年「学年集会」が開催され、実りある2学期に向けてのお話がありました。
(写真は2年生・学年集会の様子です。)
教科の授業、クラスで体育大会のエントリー決めなど中身の濃い一日でしたね。
本日は全クラブ、活動なしです。
放課後は家庭学習課題も出ていますので、体調管理に努めながら、有意義な時間を過ごしてください。
【学校の窓】 2021-08-31 11:58 up!
体育大会エントリー決め
3年生、体育大会のエントリーを決めています!
みんなでよく話し合っています。
【3年生】 2021-08-31 11:33 up!
生徒朝礼
本日の生徒朝礼はオンラインで行いました。
「自分ごと」としての感染症対策について話をしました。
特別なことをする必要はありませんが、「自分のこと」としてやれることを継続していけば
「自分のもの」になって、生活様式の一つにできると思います。
AETの先生、教育実習の先生方からの挨拶もありました。
【学校の窓】 2021-08-31 08:48 up!
1年生 実力テスト2日目
今日はテスト2日目でした。一生懸命問題に向かっている姿が印象的でした。明日以降で返却されます。授業の解説を聞いて、振り返りをしてくださいね!
【1年生】 2021-08-30 20:37 up!
9月1日以降の教育活動について
現在、大東市立小中学校におきましては、新型コロナウイルス感染症の感染状況により「午前中短縮授業」になっておりますが、本日、大東市教育委員会より9月1日以降の措置について下記のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。
なお、保護者の皆様には、この内容につきまして緊急メールにて配信しております。
令和3年8月30日
保護者の皆様
大東市教育委員会
教育長 水野 達朗
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う教育活動について
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応等につきまして御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
先日、8月25日に、「2学期当初における授業の短縮について」(小中学校対象)のお知らせをしたところですが、その後、市内における児童生徒を含む感染の状況は、依然としてたいへん厳しい状況にありますことを鑑み、9月1日(水)からの学校園における教育活動につきまして、下記のとおり取り扱うことといたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、国や府からの新たなガイドラインや要請等により、必要に応じて対応の変更が生じる場合がありますので、引き続き状況の変化及び新たな情報が入り次第、お知らせをいたします。
記
1 短縮授業について
9月1日(水)〜9月10日(金) 午前中のみの短縮授業
※ 午後については、オンラインを活用した学習等、可能な限り自宅における学習課題を設定するなど、学習補充を行います。
2 給食について
9月1日(水)〜9月 3日(金)⇒ 給食なし
9月6日(月)〜9月10日(金)⇒ 給食実施を前提
(※但し、状況により実施を見合わせる可能性もあります。)
※ 9月2日(木)は、大阪府チャレンジテストの実施に伴い、中学3年生のみ給食を実施します。
3 部活動について
9月1日(水)〜9月12日(日) 原則休止
※ 公式大会への出場等、学校長が必要と判断する場合は、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施することを可とします。
但し、この場合においても感染リスクの高い活動は実施しないこととします。
【学校の窓】 2021-08-30 11:35 up!
実力テスト(2日目)
午前中授業となっているため、実力テストは27日(金)と本日に分けて実施しています。
今日は3教科。
夏休みの学習の成果を発揮すべく、真剣にテストにのぞんでいます。
単調な取組み、平凡な日々の繰り返しを辛抱強く続けることは簡単なことではないかもしれませんが、そのことが成長につながることは学習、スポーツ、人間関係などすべてに言えることかもしれませんね。
今こそ、大事にしていきましょう。
【学校の窓】 2021-08-30 11:34 up!
バレーボール部 全国ビーチバレー選手権大会第3位!北河内初日突破!
本校バレーボール部は3年生の最後の大会がスタートしました。サーブも入らず泣いていた1年生だった73期生が、ついに引退となります。
夏休み中には全国ビーチバレー選手権大会がありました。本校から掘井&南ペアが出場し、全国の舞台で堂々と戦い、全国3位に入り銅メダルを獲得しました!そんな嬉しいニュースで勢いづいてるあとに、また練習ができないことになりました。さすがの三年生も落胆し、「最後の試合なのに…。」と暗くなりました。
コロナ禍で練習はできない状況ですが、医療従事者の方々の毎日の奮闘、コロナ感染者やそのご家族の方々の不安や心配、そして多くの皆さんがたくさんの制限の中でいま生活されています。わがままは言えません。最後の引退試合ができるだけでも本当に感謝です。三年生には住道中学校で大切にしていることは全て伝えてあります。だから大丈夫です。9月12日にある北河内大会二日目にはチーム力で戦いたいと思います。いつもたくさんのご声援ありがとうございます。
※インドアの写真は今回の大会の写真ではありません。
【クラブ活動】 2021-08-30 11:26 up!
1年生 2学期スタート!
26日(木)始業式でした!夏休みを過ごし、久しぶりにみんなの姿を見て、少し表情が大人になったような気がしました。コロナ禍で、さまざまな部分に制限がある中ですが、できないことに目を向けるのではなくて、何ができるのかを考えていけるような2学期にしていきましょう!
【1年生】 2021-08-29 09:42 up!
1年生 特活
27日(金)は実力テスト2教科を行った後、特活を行いました。各クラス短い時間でしたが、夏休みのことを班で交流しました。すごく表情良く楽しそうに交流していましたね。
そのあと、タブレットについての説明がありました。30日(月)までに行う課題は、担任の先生に送信済みですか?少し難しいかもしれませんが、挑戦してみてください。
【1年生】 2021-08-29 09:42 up!
【卓球部】 北河内新人大会個人戦
28日(土)に四條畷総合体育館にて北河内新人大会2日目が行われました。
夏休みやってきたことを、しっかりやろうというプレー姿勢を見せてくれました。先週同様、コロナ禍でいろいろ難しい中でしたが、しっかり頑張ってくれました。
【クラブ活動】 2021-08-29 09:42 up!
「漢字検定」頑張っています
本日(8月28日)、漢字検定が行われています。
検定はめあてをもって学習しやすいですし、将来に向けての資格にもなります。
何より挑戦しようとする意欲がすばらしいですね。
どの生徒も真剣にチャレンジしています。
【学校の窓】 2021-08-28 10:46 up!
タブレット持ち帰ります(全学年)
1学期はどの学年も授業においてタブレットの活用を進めてきました。
生徒の皆さんもどんどん使い方に慣れてきているようです。
2学期は授業での活用に加えて、家庭に持ち帰る機会を増やしたいと考えています。
実力テスト後の特活では、そのための準備、説明が行われました。
○充電器は家で保管します(充電は家庭で)。
○タブレットは学習用として家に持ち帰っても構いません。
○ただし、学校には毎日持ってきます。
今日は全員がタブレットと充電器を持ち帰ります。
タブレットを活用しての土・日の課題も出ています。
【学校の窓】 2021-08-27 12:07 up!
実力テスト
全学年で実力テストが行われています。
(写真は上から1年・2年・3年の受験風景です。)
短縮授業となっているため、本日(2教科)と月曜日(3教科)にわけての実施です。
住中生、スイッチをオンにして真剣に取り組んでいます。
【学校の窓】 2021-08-27 10:05 up!
部活動
夏休みの部活動、どのクラブも熱中症対策と感染症対策を行いながら、精一杯頑張りました。
2学期より緊急事態宣言期間中の部活動は原則休止となります。
(ただし、公式戦を控えている部は直前の活動を可とします。)
○8月26日(木)28・29日に公式戦のある運動部、体育大会に向けて準備が必要な文化部のみ午前中の活動
○8月27日(金)全クラブ活動なし
○8月28日(土)公式戦および29日に公式戦のあるクラブのみ活動
○8月29日(日)公式戦
○8月30日(月)全クラブ活動なし
○8月31日(火)全クラブ活動なし
【学校の窓】 2021-08-26 11:31 up! *
2学期が始まりました
放送による始業式、清掃の後、学活の様子です。
(写真は上から3年生・2年生・1年生です。)
明るく、穏やかなスタートとなりました。
感染症対策を一層徹底しながらの学校生活となりますが、「できないことを振り返るのではなく、自分たちのできること、今やるべきこと、当たり前のことを前向きに頑張る」住中生の持ち味を存分に発揮しましょう。
『こんな状況でも自分たちはこんなことができた』という2学期をみんなで創り上げていきましょう。
【学校の窓】 2021-08-26 10:08 up!
おはようございます
2学期が始まりました。
工事の関係で東通用門からの登校となりましたが、スムーズです。
住中生が元気に学校に戻ってきました。
【学校の窓】 2021-08-26 08:31 up!
明日は始業式です
下足室新設工事中のため、登校の動線が新しくなっています。
東側通用門から入ってください。
(万が一、遅刻した場合は正門インターホンで。)
体育館前で左折して、
北側から下足室(仮)に入ります。
工事は順調に進んでいます。
【学校の窓】 2021-08-25 16:35 up!
明日は始業式です
下足室工事が完了するまで、仮の下足室(全学年)です。
準備万端、整いました。
元の2・3年生用下足室の場所です。
北側から3年生・2年生・1年生の順です。
明日の始業式は放送で行うため、住中生が一堂に会することはありませんが、皆さんの笑顔の登校を待っています。
【学校の窓】 2021-08-25 16:28 up!
2学期当初における授業の短縮について
本日、下記のとおり大東市教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。
なお、具体的な時間割等については始業式にてお知らせいたします。
令和3年8月25日
保護者の皆様
大東市教育委員会
大東市立小中学校の2学期当初における授業の短縮について(通知)
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に係る対応等について御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
現在、大阪府に緊急事態宣言が発令されており、大阪府内のみならず大東市内においても児童生徒に係る感染者数が増加傾向にあることから、その状況を鑑み、小中学校における2学期当初の授業につきまして、下記のとおり取り扱うことといたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、今後もお伝えする内容に変更が生じる場合もございますが、何卒、御理解と御対応いただきますようお願い申し上げます。
記
1 2学期始業式について
令和3年8月26日(木) 予定通り実施します。(給食なし)
2 短縮授業について
令和3年8月27日(金)〜8月31日(火)
午前中のみの短縮授業とします。(給食なし)
※9月1日(水)以降につきましては、現時点においては原則、通常授業(給食あり)としますが、感染拡大の状況等により、分散登校等の実施とする場合もあります。
3 部活動について
原則休止とします。(8月26日〜8月31日)
※公式大会への出場等、学校長が必要と判断する場合は、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施することを可とします。但し、この場合においても感染リスクの高い活動は実施しないこととします。
【学校の窓】 2021-08-25 10:27 up!