住道南小学校のトップページです。

4月21日(水)「手洗い励行」

感染症対策の基本は手洗いと3つの「密」が重ならないようにすることです。なかでも手洗いはマスクの着用とともに最も有効な感染症対策と言われています。各手洗い場には液状せっけん等を設置しています。子ども達は「手洗い手本」にならい、せっけんでよく洗い、水でしっかり洗い流しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)「住中校区スタディー7」を紹介します

・授業の準備・チャイムで挨拶・よいしせい・うではビシッとまっすぐあげる・「はい!」と返事「〜です」まで話す・話は体を向けてしずかに聴く・時間いっぱい考える
「住中校区スタディー7」!小中一貫で取り組んでいます。

画像1 画像1

大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」について

保護者の皆様

本校児童及び児童のご家族様が新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受検される場合等について、平日18時00以降や土・日・祝日等、学校が留守番電話に切り替わっている場合は、下記の大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」へご連絡いただきますようお願いいたします。
大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」
k_covid19@city.daito.lg.jp
よろしくお願いいたします。

4月20日(火)昼休み:快晴の校庭に元気な子ども達の姿

理科でいうところの快晴の定義は、「全天の雲量がほとんど無い場合」をさすとのことです。今日の昼休みはまさに快晴です。このすばらしい天気をほっておくのはもったいなく、昼休みの校庭は、元気な子ども達の姿でにぎわいました。快晴を楽しむ子ども達の姿をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)昼休み:快晴の校庭に元気な子ども達の姿

4月20日(火)昼休み:快晴の校庭に元気な子ども達の姿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)6年生:理科「ものの燃え方」

4月20日(火)、6年生は理科で「ものの燃え方」に取り組みました。屋外での割りばしや紙を材料にした燃焼実験です。まずは上部を開放したアルミ缶内での燃焼実験ですが、少しは燃えるのですが、長く続きません。次に同じアルミ缶で、下部に釘でたくさん穴を開けたもので燃焼実験を行うと・・・。空気の通り道が「ものの燃え方に」に大きく関係していることを体感した6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)4年生:体育:「駆け抜けろ!50m走」

4月19日(月)、4年生は体育で「駆け抜けろ!50m走」に取り組みました。躍動感あふれる4年生の写真をお届けします。写真をよく見ると、瞬間的には両足が地面から離れていることがわかります。空中を飛んでいるのです。速さがうかがえます。すばらしい文武両道の住南小の子ども達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)1年生:初めての給食「カレー」に笑顔輝く!

4月19日(月)の給食メニューはカレーシチュー、ごはん、チキンナゲット、牛乳です。1年生にとっては、初めての給食となります。朝からワクワクドキドキの1年生達でした。「おいしい!」笑顔が輝いたのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)6年生:算数「分割授業」

4月19日(月)、6年生は算数で「分割授業」に取り組みました。「分割授業」とは1学級人数を半分に分け、半数で行う授業です。少人数での学びとなりますので、普段よりゆったりと学べます。このように色々な方法を工夫して学びを深める6年生達です。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(月)児童会認証式

4月19日(月)、児童会認証式が、時節がらリモートで行われました。児童会役員さん達の力強いあいさつ・・・その言葉を真剣に聞く子ども達・・・両者とも立派です。また1つ、住南小のいいところを見つけた気分です。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日(金)4年生:図工「カラフル・アート」

4月16日(金)、4年生は図工で「カラフル・アート」に取り組みました。(標題は巡視の校長が勝手につけたもので実際の標題とは関係ありません)まず、写真上の見事な仕上がり作品をご覧ください。どうやって描いたのでしょう?実は、写真中のようにパレットに水を入れ、その上に絵の具をたらし、つまようじでかき混ぜます。するとカラフル・アートが出現しますので、写真下のように紙をかぶせて写し取る次第です。お見事4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)1年生:算数「数字を数えて書く」

4月16日(金)、1年生は算数で「数字を数えて書く」に取り組みました。言うまでもなく、算数の基本は「数字を数えて書く」ことです。りんご1つでも「1」ならば、象1匹でも「1」です。具体物を概念上の「1」や「2」に置き換えるところから算数は始まります。スポンジが水を吸い取るように数処理能力を高めていく1年生です。がんばれ1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(木)スポーツテスト:ソフトボール投げ「天まで届け!」

4月15日(木)、春の柔らかな日差しのもと、子ども達はスポーツテストに取り組みました。写真はソフトボール投げの様子です。「天まで届け!」とばかりの力投です。躍動感あふれる子ども達の姿がまぶしいです!

画像1 画像1

4月15日(木)6年生:算数「不思議な計算」

4月15日(木)、6年生は算数で「不思議な計算」に取り組みました。まず、自分の生まれた月に5をたします。次に、その答えに100をかけます。そしてその答えに自分の生まれた日をたします。最後にその答えから500を引くと・・・摩訶不思議にも誕生日が示されるのですが・・・がんばれ6年生!
画像1 画像1

4月15日(木)2年生:図工「素敵なおべんとう」

4月15日(木)、2年生は図工で「素敵なおべんとう」に取り組みました。(標題は巡視の校長が勝手につけたもので、実際の標題とは関係ありません。)材料は油ねんどです。油ねんどは柔らかく加工が簡単で、何度でも使えるのが利点です。2年生達は、「おにぎり」「卵焼き」「ハンバーグ」など思い思いのおべんとうづくりに夢中でした。給食時間が待ち遠しくなったような気がします。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(木)1年生との対面式

「1年生との対面式」が盛大に開催されました。大きな拍手と祝意に包まれながら、6年生と共に、きずなリングで登場する1年生達。はにかんだ表情がとてもかわいいです。児童会からの「歓迎のあいさつ」を受けた後、上級生の前で、見事なあいさつを披露してくれました。2〜6年生もかわいい仲間の加入に笑顔が輝きました。これからの子ども達の活躍が益々楽しみな住道南小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)5年生:国語「習字」

4月14日(水)、5年生は国語学習の一環として「習字」に取り組みました。題材は「道」ですが、まずはポイントである、とめ・はね・はらいを重点的に練習します。多人数学級であるにもかかわらず、静まり返った教室には、心地よい緊張感がみなぎっていました。流石は住南小の5年生です。姿勢正しく、呼吸を整え、がんばれ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(水)4年生:国語「読書」

4月14日(水)、4年生は国語学習の一環として「読書」に取り組みました。読書に親しむことが、子ども達にとって大変有意義なことであることは、言うまでもありません。多くの人が「あなたの国語力はどうやって培いましたか?」と問われた時、『読書』と答えるのではないでしょうか?読書は心の栄養!がんばれ4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(火)2年生:国語「字配り」

4月13日(火)、2年生は国語で「字配り」に取り組みました。美しい文字を書くことは、小学生にとって、あこがれの一つです。でも、一朝一夕にはかないません。日々の練習が必要です。「字配り」を知ることは、あこがれの文字に近づく最短距離を示してくれます。えんぴつをしっかり握って、がんばれ2年生!

画像1 画像1

4月13日(火)整理整頓

私は、よく校内巡視をします。主たる目的の一つは、危険なことはないかの安全確認です。ですが、目に留まるのは、本校の良いところというか、感心する場面が多いです。写真は上から靴箱、ランドセルを入れるロッカー、ぞうきんかけです。きちんと整理整頓されているのがお分かりいただけると思います。流石は住南小の子ども達!と、一人、悦に浸っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up19  | 昨日:62
今年度:29796
総数:422620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食最終日 大掃除
7/20 終業式
7/21 夏休み開始
7/22 海の日
7/23 スポーツの日