「緊急メール」登録はお済みですか?
「緊急メール」登録シートを先週配付しております。
緊急連絡が必要な際に速やかにお知らせすることができますよう、ぜひ早めの登録をお願いいたします。
2・3年生の保護者の皆さまも年度ごとの登録が必要となりますのでよろしくお願いします。
なお、23日(金)にテストメールを送信いたします。ご確認ください。
【学校の窓】 2021-04-21 19:03 up!
1年生 情報モラル学習
今日の6時間目に情報モラル学習で「SNS」について学習しました。
SNSを通じてどのようなことができるのかなどを考えました。班の中で意見交流をしました。自分は特に平気なことでも、違う人にとってはちょっとイヤやなと思うことに気づいたと思います。
ご家庭でも一度SNSについてお話ししていただければと思います。
【1年生】 2021-04-21 18:56 up!
やるべきことに集中しています
不安は具体的な行動で安心や自信に変わっていきます。
3年生の授業風景です。
今、できること、やるべきことに全力投球です。
3年生はGW明け(5月6日)に実力テストがあります。
前向きな気持ちで受験することができれば、きっと意味のあるテストになると思います。
【学校の窓】 2021-04-21 11:05 up!
オンライン生徒集会
生徒会主催の生徒集会がオンラインで行われました。
生徒会役員からの熱いメッセージが各教室に届けられ、全校生徒が静かに視聴しました。
時折、拍手も沸き起こっています。
住中生の一体感が感じられる時間になりました。
【学校の窓】 2021-04-21 08:49 up!
1年生 キラキラノート
1年生も家庭学習ノート(通称:キラキラノート)の取り組みが始まっています。「頑張っているよ!」という内容のノートや、「こういうノートの使い方もあるよ」というノートなどを、南館中央階段4階に掲示しています。
少し立ち止まって見てみると、なるほどと思うことも多いです。ぜひ参考にしてみてください。
【1年生】 2021-04-21 08:43 up!
頑張っています
進級しての抱負、目標に学習面をあげていた2年生が多かったようですが、その意気込みが授業の様子や家庭学習ノート(きらきらノート)にも表れているように思います。
グンと成長したように感じます。
1年生のお手本になる中堅学年ですね。
【学校の窓】 2021-04-20 14:06 up!
1年生 授業風景
【理科】
スケッチの方法を学習しています。
【社会】
先生の説明のあと、地図帳を使ってプリント学習をしています。
【体育】
駆け足行進など集団訓練が行われています。
意欲的に一生懸命、学習に取り組めています!すごいぞ!!
【1年生】 2021-04-20 13:58 up!
放送集会
今日は放送で生徒集会が行われました。
各委員会の代表生徒が、委員会で決まったことやお知らせなどを伝えてくれています。
少し緊張したかもしれませんが、内容も伝え方も見事でした。
【学校の窓】 2021-04-20 08:46 up!
おはようございます
「おはようございます」。
さわやかなあいさつで一日が始まります。
生徒会役員の人たちが毎朝、元気なあいさつで住中生を迎えてくれます。
【学校の窓】 2021-04-20 08:43 up!
PTA実行委員会
本日、第1回PTA実行委員会が開催され、年間事業計画や予算案などについてご審議いただきました。
役員・実行委員の皆さま、ありがとうございました。
本校の教育を支え、応援していただいておりますことに感謝、感謝です。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
【PTA活動】 2021-04-19 20:20 up!
1年生 授業頑張っています!
入学してもうすぐ2週間が経ちます。教科の授業が本格的に始まっています。
国語の授業では、あいうえお作文を用いて自己紹介をしていました。
数学の授業では、正の数・負の数の学習を静かにしていました。
社会の授業では、さまざまな写真を用いて、疑問を出し合っていました。
英語の授業では、先生が言った言葉を元気一杯に繰り返していました。
本当に一生懸命頑張っています。この頑張りを続けていこう!!
【1年生】 2021-04-19 20:12 up!
給食
今日の給食には「創立記念日お祝いデザート」のクレープ(チョコレート)がついています。
放送部の人たちが毎日、音楽などの放送を工夫してくれています。
「黙食」が続くだけに、ありがたいですね。
【学校の窓】 2021-04-19 13:17 up!
授業風景
3限目の授業の一コマです。
1年生は数学の小テストに集中していました。
2年生は国語の授業で鑑賞文について交流していました。
3年生は保健体育でスポーツテストに取り組んでいました。
どの授業も住中生の前向きさを感じることができます。
【学校の窓】 2021-04-19 11:39 up!
本日、創立記念日です
今日は本校の創立記念日です。
本校は昭和24年4月19日、住道町立住道中学校として灰塚の地に開校し、昭和26年に現在の位置に校舎が建てられました。
大東市では3番目に誕生した中学校であり、卒業生は21,426名を数えます。
先輩方が築いてこられた本校のよき伝統とは、
1.学年が上がるにつれて成長していく学校であること。
2.行事に一致団結して取り組み、「一生懸命は格好いい」と感動を味わえる学校であること。
3.「住中生でよかった」と思える、その心こそが本校の伝統であること。
です。
現3年生が73期生、2年生が74期生、1年生が75期生になります。
地域の皆さんや保護者の皆さんに支えられながら、住中生はよき伝統を継承し、新たな歴史を創っていきます。
※写真は自主・協調像です。
【学校の窓】 2021-04-19 11:31 up!
スミライト2年生 あったかい光景
新しい学年がスタートしたのをきっかけにわが学年にも転入生が2名仲間入りしてくれました。二人は今の一年生と同じで、住道中学校のことを全くわからない状態です。学年教師の私も心配して二人を見ていました。二人には「どう?慣れてきた?」と質問すると「初日から話かけてきてくれました。」「みんな優しいです。」とこたえてくれました。そして、先週の体育の授業後に写真のような光景を見つけました。転入生に住道中学校の体育のルールや集団行動のやり方を誰に言われた訳ではなく、転入生が困っていることに気づき、体育委員が教えてくれているのです。これぞ住中だと感じた光景でした。
【2年生】 2021-04-18 12:23 up!
スミライト2年生 先輩への道
落ち着いた雰囲気で新しい学年をスタートしているスミライト(2年生)。先週は3年4組と2年1組が上級生代表として1年生に集団行動を体育の時間に教えてくれました。3年生は予想通り、さすがでした!驚いたのは2年生です。つい最近まで1年生だった新2年生がここまで上手に教えてくれるとは思いませんでした。足の動かし方、声の出し方、動きの機敏さなど、本当にたくさんのことを細かく教えてくれました。大人になったなぁと嬉しくて涙が出そうでした。
先生が一方的に指導するのとは違って、1年生も見本がすぐに見られてわかりやすい様子でした。授業終わりには1年生から感謝の拍手が送られました。最後に「このように住道中学校のかっこいい伝統は先輩から後輩へ引き継がれます。1年生のみんなも来年先輩になったら後輩にこうして教えてくれますか?」と質問すると大きな声で「はい!!」という素敵な返事が全員から聞けました。あったかい時間でした。また今週もがんばりましょう!
【2年生】 2021-04-18 12:22 up!
1年生 ステキな姿♪
離任式が終わった後、放課後4階フロアに行くと、1年生数人がほうきについたほこりを一生懸命とってくれていました。少し抵抗があったかもしれませんが、文句も言わず頑張ってくれている姿に感動しました。75期生のあったかい部分を見つけることができました。ありがとう!!
【1年生】 2021-04-17 10:51 up!
1年生 理科
理科の授業ではルーペとワークシートを片手に正門付近の花壇で、ワークシートに載っている植物を探していました。クラスメイトと協力しながら探している姿が印象的でした。
【1年生】 2021-04-17 10:51 up!
離任式 〜ありがとうございました〜
本日6限目、離任式が行われ、離任された先生方から心のこもったご挨拶をいただきました。
体育館には2・3年生、1年生は各教室にてリモートでお話を聞きました。
住道中学校の教育推進のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。
ご健康と益々のご活躍を祈念しております。
【学校の窓】 2021-04-16 16:56 up!
格好よさを学ぶ
1年生、保健体育の授業です。
整列やラジオ体操など、基本的な動きを3年生が教えてくれています。
さすがです。
1年生も一生懸命に学び、上達していきます。
「一生懸命は格好いい」、住中はそんな学校です。
【学校の窓】 2021-04-16 11:40 up!