四条北小学校のホームページへようこそ!

運動会 予行 7

1年生の団体演技です。縄跳びが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行 6

 2年生の個人走のスタートです。この日、出場しているグループ以外の児童は教室で学習です。休み時間には校舎からほかの学年の様子を見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 予行 5

1年生の個人走です。
走り終えた後もきちんと座って友だちの応援をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行 4

4年生の団体演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行 3

3年生の団体演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行 2

4年生のリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行 1

 9月17日(木)、運動会予行練習を行いました。今年の運動会は感染症対策として、3・4年、1・2年、5・6年の3グループに分けての実施です。この日は、それぞれの演技の練習も兼ね、児童や保護者の皆様のスムーズな入れ替えを意識して進行しました。見つかった課題の解決を図り、本番に向かいます。
 開・閉会式は児童会の子たちが進行します。予行練習の様子(写真)を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観・懇談の出席について

保護差の皆様へ
 学校ホームページの行事欄におきまして、10月の参観・懇談の出席について地区ごとの案内をしていましたが、学校だより等でお知らせしていますように児童の出席番号にて分けさせていただいています。困惑されました方、申し訳ありませんでした。行事欄、訂正いたしました。ご連絡いただき、ありがとうございました。

今年のお月見は

 北校舎の1階から2階へ上がる階段の踊り場には、季節を表す「掲示」をしています。9月は「お月見」の掲示です。月見団子とススキをお供えする今年の中秋の名月は10月1日です。
画像1 画像1

大きな旗を操って

 2年生の運動会の団体演技(リズム)は、音楽に合わせて旗を操り、隊形を変えていきます。旗の風を切る音も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策として

 9月8日(火)、3年生がビブス(数字が入った服)を着て、リレーの練習をしていました。例年ですと、このビブスはリレーをする3年生〜6年生が使用しますが、今年度は感染症対策として、3年生のみが使用します。4〜6年生はハチマキなどでチームカラーを区別します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が強い日でしたが

 先週は暑い日が続き、昼休みの時間、熱中症指数が危険の範囲(WBGT31度以上)となり、運動場で遊ぶことができませんでした。今日(9月7日)は台風の影響で風が強かったですが、お昼休みは子どもたちは元気に運動場で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練

 保護者の方への引き渡しも計画していましたが、感染症拡大のリスクを考え、今年度は児童による訓練としました。1年生は引き渡しの場所に行き、ここでお家の方に迎えに来てもらうことをシミュレーションしました。大東市危機管理室の方にお越しいただき、訓練後、ご講評と巨大地震発生時の対応や避難所開設に向けてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の土曜授業

 今年度は授業時間確保のために年3回の土曜授業を実施します。今日は2回目の土曜授業でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
 本日も運動会の練習がありました。4年生の子どもたちは「エイサー」を踊りますが、太鼓を使っての練習をしていました。運動場では初めてのようですが、立ち位置を確認し、音楽に合わせて太鼓の軽やかな音が運動場に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマークで購入!

保護者・地域の皆様へ
 これまでご協力いただきましたベルマーク貯金の中から、学級用のボールとハードルのバーを購入させていただきました。大切に使わせていただきます。今後もベルマーク活動にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣からのメッセージ

 先日、文部科学大臣から、児童生徒の皆さんや保護者地域の皆様に向けたメッセージが届きました。配布物一覧に載せていますので、ぜひご覧ください。

実りの秋

 9月になりましたが、残暑厳しくまだまだ夏真っ盛りという気温が続いています。1学期に地域の方が植えてくださり、お世話いただいたかぼちゃ、5年生の稲、深野フレンズ(深野中学校区地域教育協議会)からいただいたサツマイモの苗の現在の様子です。
 稲刈りやサツマイモの収穫の時期には、涼しくなっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 今週から運動場がにぎやかになってきます。運動会に向けてダンスなどの練習が始まります。ただ、熱中症には気を付け、ひなたに出る時間を限定して行っています。
 写真の5年生は、ミストの下で話を聞いて、それから運動場に整列しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミスト設置しました!

 8月25日(火)、下足場にミストを設置しました。写真では分かりづらいですが、霧状に出ているのを見るだけでも少し涼しく感じます。子どもたちの中には、ミストにあたって涼んでいる子もいました。今後、運動場のテントにも設置し、少しでも子どもたちが安全に気持ちよく過ごせるようにしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

 8月20日(木)、2学期が始まりました。これまでで一番長い学期になりそうです。感染症に加え、残暑厳しく熱中症の対策も必要です。登下校、運動場での遊ぶ時間など、一定の距離を保って、積極的にマスクを外すように指導しています。
 授業時間確保のために、本日から給食もスタートしました。しばらくは、安全な配膳を考慮したメニューとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up48  | 昨日:59
今年度:5088
総数:241158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

四北小だより

よくわかる!四条北小学校