四条北小学校のホームページへようこそ!

ひなげしの花

 11月12日(木)、地域の方が“ひなげし”の苗を植えてくださいました。ひなげしの花言葉は「いたわり」「思いやり」「心の平静」「慰め」「休息」などだそうです。咲いたひなげしの花を見て、子どもたちの心に「思いやりやいたわりの気持ち」が大きくなっていくことでしょう。ありがとうございました。
 ひなげしの花は、桜の咲く時期が終わった4月から5月にかけて咲くそうです。その様子はホームページや学校だよりでお知らせしますので、ご覧ください。 

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足(深北緑地)

 先週の2年生に続いて、本日(11月10日)、1年生が深北緑地に遠足に行きました。午前中、砦広場で楽しんだ後はお弁当。お弁当の後は、レジ袋を片手に“秋探し”。どんぐりや落ち葉をたくさん集めました。持ち帰った落ち葉は図工の時間に作品にするそうです。どんなものができ上るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の掲示板

 玄関の掲示板が11月仕様(音楽会)になりました。
 今週の玄関のお花もきれいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(体育委員)

 11月24日(火)から、「朝縄跳び」が始まります。毎年、全学年が集まっての活動でしたが、今年度は“きょうだい学年”(2学年ずつ)で行います。本日(11月9日)の委員会活動では、体育委員の児童がそれに向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

 毎年、”ふこのフレンズ”(深野中学校区地域教育協議会)の活動として、深野中学校の畑でサツマイモの苗が植えられ、芋ほり体験をさせてもらっていました。しかし、今年度は各学校で育てるようにと苗をいただきました。1学期植えた苗が育ち、大きな芋ができました。1・2年生の子どもたちが先週から「いもほり」を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足

 今年の1・2年生の遠足は「深北緑地」に行きます。11月4日(水)、2年生の子どもたちが“秋探し”を目的に行きました。深北緑地は近くにあってよく行くことがありますが、この日はそこでお弁当を食べて、少しは“遠足気分”になったことでしょう。
 子どもたちは“秋”をいっぱい見つけたようで、学校に帰ってきた子どもたちが、どんぐりの入った袋を見せてくれました。落ち葉やコオロギなど、子どもたちは、“秋”を感じることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の装い

 校庭の木々が色づいてきています。朝晩も自分と冷えてきて、紅葉も一気に進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 14

 ほぼ予定通り到着しました。途中渋滞がありましたので、15分くらい遅くなるとのメールをしました。ご迷惑をおかけしました。
 解散式も終わり、保護者の皆様には子どもたちのお土産とともにお土産話をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 14

現在、三木SAを出たところです。今後の道路事情によりますが、予定通り進んでいます。

修学旅行 13

子どもたちにとって最後の活動がもう一つありました。いろいろな制限のある中での修学旅行でしたが、クーポン券を頂けたのは嬉しいことです。お土産代として有効に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

雨の中でしたが、よく遊んだ後はランチタイムです。ミールクーポンで写真上にありますように4種類の中から自分たちで決めることができます。アイスクリームも付いていました。
 食べた後、もうひと遊びと食堂から出て行くグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 11

最後の活動の遊園地。あいにくの天気ですが、子どもたちはカッパを着てとても楽しんでいます。ジェットコースターは雨の為、運転休止ですが、グループで友だちと相談しながら、「次はあれ乗ろう!」「いや、無理!」とワイワイ言いながら、次の乗り物に乗り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 10

ミニ畳作りも佳境です。みんなで教えあって完成に向かいます。お土産に持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9

2日目の活動が始まりました。ミニ畳作りです。最初に自分で畳、縁を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 8

2日目の朝を迎えました。朝食メニューもたくさんのおかずがありました。子どもたちは好みに合わせて、パンかご飯を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

 夕食後はキャンプフャイヤーです。火の精霊たちの素敵な踊りで火の神が松明を持って出てきます。キャンプフャイヤーの始まりです。途中から雨が降ってきて早めに切り上げましたが、みんなで楽しいゲームをして過ごしました。
 この後は各部屋で今日の振り返りをして、お風呂に入って就寝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6

 予定通りに宿舎に到着しました。館内放送で入所式を行い、荷物の片付けを済ませて食堂へ。バイキングではなく、一人ずつ写真のように入れていただいていました。ボリューム満点。他にもステーキやラーメン、カレーがありましたが、お腹いっぱい。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5

 平和公園での碑めぐりの活動を終え、しまなみビレッジに向かいます。碑めぐりは8つの班に分かれてガイドの方からその碑のことから、多くの方が亡くなられた原爆・戦争のことを教えていただきました。写真2枚目に原爆ドームがありますが、足場でこれまで見てきた姿とは少し違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3

 予定より30分ほど早く平和公園に着きました。予定を早めて原爆の子の像の前でセレモニーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2

 2回目の休憩(吉備)が終わり、再び山陽道を走っています。予定通り進行中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up48  | 昨日:59
今年度:5088
総数:241158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

四北小だより

よくわかる!四条北小学校