動画「給食ができるまで」
2年生が朝学活で「給食ができるまで」の動画を視聴しています。
調理をしてくださっている方々や配膳員さんに感謝しながら、毎日の給食をいただきましょう。 来週月曜日は「体を温めること」を考えた『住中スペシャル献立』です。 卒業の歌
卒業生の座席間隔を1mあけて卒業式・式場を設営することが可能であることが確認できましたので、卒業の歌の練習が始まっています。
練習では、もちろんマスク着用、換気をし、そして練習場所を分散して進めています。 すでに美しい歌声が響いています。 英語で道案内を
1年生、英語の授業(少人数)風景です。
「英語で道案内をすることができる」をテーマに、会話を進めています。 英語で話すことへのハードルは日々下がっているようですね。 積極的にコミュニケーションをとっています。 研鑽
本日6限、2年生で授業改善研究会(数学)が行われました。
生徒の学びの様子は、教室が密にならないようにリモートで分散して参観しています。 静かだけれども、生徒の思考が高速回転しているのがわかる授業。 「学び合い」をするほど、まろやかな空気が教室を包む授業。 生徒が主体的に学習にのぞむ授業を推進するため、先生方も研鑽を重ねます。 感謝、感謝です
1年生が「給食ができるまで」の動画を終学活で視聴しています。
多くの方々が関わっていただいているおかげで、毎日の給食が私たちに届きます。 改めて感謝、感謝です。 特に1年生については、今年度から配膳員さんが4階フロアまで給食を運んでくださっています。ありがとうございます。 「福は内」
「学び合い」は安心して学べる環境があってこそ、です。
個々が自立していると、学び合うことで相乗的に高まります。 3年生の授業風景(英語)です。 タブレットが自然体でツールになっていきます。 私学入試間近、みんなで乗り越えます。 使いこなします
3年生、6限・総合的な学習の時間です。
どのクラスもタブレット機能を駆使して、意見の交流などを行っています。 考え方を見えやすい形で集約することができ、学級活動にも生かせそうですね。 これまでの教育活動の蓄積×ICT=より充実した学習活動 です。 「わかるために」活用します
3年生、数学の授業(少人数)です。
この時期は問題演習の時間が増えますが、さっそくタブレットを活用している生徒も。 模範解答のデータなどを各生徒のタブレットに入れていますので、進み具合から自分のタイミングでタブレットを活用することができます。 使うことが目的ではなく、自分の学習にどう有効に活用できるかですね。 「個別最適化」をめざしています。 「学校公開」延期のお知らせ
すでに文書にてお知らせしておりますとおり、2月1日(月)〜5日(金)に予定していました「学校公開」は延期いたします。
3学期学習参観をやむなく中止とし、何とかお子様の学習ぶりや学校の様子をご覧いただきたいと、密にならない方法での「学校公開」を予定しておりましたが、緊急事態宣言発令期間中であることや府・市の感染状況により延期とさせていただきます。 今後の状況を踏まえて、改めて日程を検討いたします。 ご理解のほど、よろしくお願いします。 タブレット持ち帰ります(1年生)
本日、1年生ではWi-Fi接続確認のため、タブレットを持ち帰ります。
写真は保管庫から自分のタブレットを出している場面です。 ご家庭でも確認のご協力をお願いします。 給食が届くまで
「全国学校給食週間」にちなんで、動画「中学校給食ができるまで」(大東市教育委員会製作)を3年生が終学活で視聴しています。
普段見ることができない調理と配膳員さんの作業の様子がまとめられていて、多くの人に支えられて日々給食が届けられていることを学ぶことができますね。 1・2年生も来週視聴する予定です。 ちなみに、2月8日(月)の給食は住中生考案スペシャル献立です。お楽しみに。 1年生スミライト タブレット端末の取り扱いについての学習
昨日、1年生もタブレット端末へのログインや動作確認、注意点などを全クラスで確認しました。あるクラスでは委員長がパワーポイントを使って授業を行ってくれました!とてもわかりやすく、みんなの聞く態度もよく、力を感じました。
1月は行く
4限目、3年生の授業風景です。
教室内での集中。 グラウンドでは寒さの中、元気に運動。 1時間1時間を大切にすることがゴールへの近道です。 最後まで「いつもどおり」を積み重ねていきましょう。 タブレット配付(1年生)
1年生、各クラスでタブレットが配付され、操作方法の説明が行われています。
授業をはじめ、さまざまな学習活動の場面で活用します。 昨日、拡大班長会でまず説明があったので、班長さんがいろいろ教えてくれています。 気づきます。深めます。
2年生、「特別の教科 道徳」の授業です。
教科になった道徳。教科書もあります。 みんなが知っている「桃太郎の鬼退治」の話がですが、立場や視点を変えると、いろいろな考え方ができますね。 対話的な学びの中で、「自分なら」と考えを深め、答えのない問いに向き合っています。 リモートで交流
1年生ではパソコンタブレット配付を前に、情報モラルや使い方などについて授業を行っています。
実はリモートで、全クラスが同じテーマについて考え、意見を交流するといった形式で授業が進められています。 タブレットが配付されれば、このような取り組みがどんどん進むことになります。 当たり前を続けていきます
「私立入試2週間前になりました」
第3学年・学年通信『doughnuts』が本日発行されています。 ・今まで続けてきた勉強を続ける ・過去問を見直そう ・生活リズムを受験モードにする ・体調管理に気をつける など、大切なメッセージが書いてあります。 こんな時だからこそ特別なことではなく、やるべきこと、当たり前のことを続けていきましょう。 (私立高校希望調査、公立高校特別選抜希望調査記事が廊下に掲示されています。) 準備はできています
校長面接2日目。
自分の言葉で答えることができるのが強みですね。 「準備はできている」と感じました。 72期生の健闘を祈ります。 「繰り返し」は「積み重ね」写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。 どの学年にも共通しているのが、英語で会話、コミュニケーションする機会がかなり多いことです。 学年が上がるにつれ、英語で話をすることのハードルがさがっていくように思います。 日々の積み重ねで、楽しみながら「実践的に使える」英語が身についていきます。 校長面接
今日から3日間、放課後の時間帯に校長面接を行っています。
私立高校入試に向けての最終確認です。 どの生徒も、まじめに正面から面接に向き合うことができています。 自分の良さを存分に発揮できるよう、油断なく準備をしていきましょう。 |
|