黙々と
美術室をのぞいてみると、2年生が集中して、黙々と取り組んでいました。
自分の作品のプロフィールをまとめているところです。 この後、班でお互いの作品を鑑賞する時間も楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動停止期間です
学年末テスト6日前になりましたので、今日から部活動停止期間です。
今日は放課後「すみスタ」があり、多くの生徒が学習に取り組んでいました。 家庭学習も計画的に頑張ってほしいと思います。 3年生保護者の皆様は、明日から進路懇談が始まります。 公立高校一般選抜に向けての懇談となります。 暖かい服装でお越しください。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 感謝の気持ちを
給食終了後、いつもお世話になっている配膳員さんに代表生徒が「感謝状」を手渡しました。
たくさんの生徒の感謝コメントが集められ、丁寧に制作された「作品」です。 松ちゃん給食さんにも手渡し、調理員さんにも感謝の気持ちを届けました。 いつもありがとうございます。 返却当番の生徒から、配膳員さんに「ごちそうさまでした」とあいさつをする場面が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
本日、公立高校特別選抜入試日(明日も)です。
本校から受検する生徒は全員無事、入試会場に向かいました。 健闘を祈ります。 写真は3年生「朝読」風景です。 ![]() ![]() 仕上がりが楽しみです
家庭科の授業(2年生)でクッションを制作しています。
和やかな雰囲気で作業が進んでいます。 一生懸命に取り組んでいるので、仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを有効に活用して
2年生、英語の授業です。
それぞれのタブレットに解答を書き込めば、すぐに前のスクリーンで共有できます。 わかりやすい授業のために、工夫が重ねられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 脈々と![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス代表生徒の発表が見事でしたが、その発表を聞いての感想もたいへん内容のあるものでした。 ぜひ、共有をして、自身の考え方をさらに深める材料にしてほしいと思います。 写真は昭和40年3月には行された文集「桂苑」です。 この中に掲載された、ある生徒の提案がきっかけとなって、翌年から「2年生の集い」が始まりました。 『自覚・立志・健康』のテーマも受け継がれています。 歴史を感じますね。 授業風景
3年生、英語の授業風景(少人数分割)です。
数学の問題を英語で説明できるようにします。 力をつけて4月から新しい世界に羽ばたきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず
5限目、1年生・体育の授業です。
男子はバスケットボール、女子はサッカーでした。 きびきびとした動きで、声を掛け合って盛り上がって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
少し寒さが戻ってきたようですが、住中生、元気に登校です。
生徒会役員も毎朝、気持ちの良いあいさつで全校生徒を迎えてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() LGBTについての講演会 【3年生】
3年生では総合の時間を使って「いのちの学習」をすすめてきました。そして先週の金曜日に井上鈴佳さんを講師に招いて「性のあり方」についての講話を聞きました。ご自身のことや、ご友人のことなどわかりやすい説明をしてくださいました。
質問コーナーでは、本当にしっかりと考えているんだという内容の質問で聞いている先生も感心させられました。声の掛け方なども教えてくださいました。1時間という短い時間になりましたが、非常に勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「旅立ちの日に」練習 【3年生】
合唱練習がなかなかできなかったので、今週は歌の練習を総合の授業などで実施します。各教室の窓を全開にして練習しています。練習前後の消毒も忘れません。
合唱コンクールのときに、パートリーダーとして頑張ってくれた人が、今回の練習を引っ張ってくれています。まずいろいろ確認してから歌うクラスや、歌った後に確認、修正するクラスなど、卒業式に向けてしっかり練習してくれています。リーダーの姿、歌っているみんなの姿を見て、胸に込み上げるものがありますね。素敵です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の集い
今の自分をしっかりと見つめ、これからを深く考える、よい契機になったと思います。
73期生の益々の成長に期待!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の集い
昭和41年に始まった「2年生の集い」。
テーマは『自覚・立志・健康』です。 時代が変わっても、子どもたちを取り巻く環境は変わっても、脈々と55年間、連綿と続いています。 今年度も各クラスの代表生徒が堂々と発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日1日かみしめるように
3年生、国語の授業です。
タブレットを使ったほうが「わかりやすい」、「考えが共有しやすい」場面については、タブレットを活用して授業が進められています。 卒業まで1か月をきりました。 住中での学校生活1日1日をかみしめるように過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() スムーズに活用できています
2年生、さっそく授業(英語)でタブレットを活用しています。
生徒たちも意欲的に取り組むことができています。 使うことが目的ではなく、学習面の有効なツールとして積極的に活用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日々是新![]() ![]() 緊張感とのバランスが絶妙ですね。 学年廊下の掲示版です。 最後まで生徒の頑張りを応援します。 ![]() ![]() おはようございます
私立高校入試、全員無事受験することができました。
当然のことながら結果が気になるところですが、人事を尽くしたのだから天命を待ちましょう。 今朝もいつもどおり落ち着いて「朝読」で学校生活がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、私立高校面接です
本日、祝日(建国記念の日)ですが、多くの3年生が私立高校入試・面接にのぞんでいます。
昨日に引き続き、日ごろの力、自分の良さを大いに発揮してほしいと思います。 1・2年生は部活動に頑張っています。 写真は午前中のグラウンドでの練習風景です。 感染症対策にも気を配りながらも、生き生きと活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットが届きました(2年生)
3年生・1年生に続き、2年生にもパソコンタブレットが届きました。
実力テスト終了後の6限、1人1台タブレットが配付され、基本的な操作について説明がありました。 今後は授業を中心にさまざまな学習活動の場面で活用することになります。 なお、明後日にいったん持ち帰って、ご家庭でのWi-Fi接続確認をすることになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|