住道南小学校のトップページです。

給食開始【2〜6年】

2年生から6年生までは、今日から給食開始です。

感染症対策で、給食当番や配膳の仕方も変えて、基本はセルフ形式で自分の分をとります。
「班にして、にぎやかに話しながら」の給食は、今は我慢です。静かな給食時間。

それでも、今日から、長休時や昼休みがあり、運動場で遊べるようになりました。
子どもだって発散しないと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回入学式

昨日までの雨で天候が心配でしたが、入学式は晴れました。

度重なる延期でしたが、本日、第70回入学式を行いました。

担任の先生にも、学校にも慣れてきたけど、今日は初めての全員集合。
明日からの学習は、一層活気に溢れることでしょう。

さすがに体育館は暑かったですが、式は式、1年生もよく頑張りましたよ。
児童会の代表のあいさつも、歯切れよく、引き締まっていて良かったです。

1年生の保護者の皆さん、児童の皆さん、改めまして、入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

今日から通常授業に戻りました。
ですが、10:30下校。午後から入学式です。

6年生の教室では、黒板に最終学年としてのメッセージが。

4年生は、寸暇を惜しまず算数の少人数学習。

2年生は、全員揃ったところで学級目標の決定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)の登校について

6月15日(月)の登校について、お知らせします。

 ・2〜6年生…いつもの登校時刻に、集団登校(1年生を除く)です。
       下校は、10:30頃になります。

 ・1年生…入学式(午前の登校はありません)
      時間…「受付・1:30〜」「開式・2:00〜」


6月16日(火)からは、1年生を交えた集団登校になります。

校内風景

梅雨に入りました。住道南小の傘立ては、各教室の前にあります。

6年生の掲示板には、「自学ノート」が。これは金賞ノートかな。

保健室の掲示板は、コロナウィルス感染症の情報ボードになってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページ閲覧の停止について

日頃より、住道南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

校内パソコンの設置作業により、以下の時間帯で学校ホームページの閲覧ができなくなります。

 【HP閲覧停止】…6月12日(金)21:00〜6月14日(日)9:00

よろしく、ご理解をお願いいたします。


学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、何か決めています。

1年生に向けて、学校案内をするらしく、その担当決めでした。
去年、案内してもらったことを思い出しましたか。

学習風景

画像1 画像1
3年生の教室

外国語活動教材「ドリーム」でこれから学習します。どの活動をするのでしょう。

算数の時間。時計を読むだけでなく、「○分前は?」と内容が進みました。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
6年生の学習。

運動場でラジオ体操して、次にストレッチ。この後、走ります。

国語の授業です。物語の学習、「う〜ん、何て答えようかな〜。」
画像2 画像2

学習風景

1年生の教室。

休み時間です。分割登校の中で友達もできたようです。話題は?

ひらがなの学習も進んでいます。「め」の字、曲線がちょっとむつかしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

分割登校中ですが、避難訓練を実施しました。
A班・B班で、午前午後の2回実施となります。

給食室より火災発生、運動場に避難です。
口をおさえ、身を低くして「お・は・し・も」の約束を守ります。
1年生もよく頑張りました。

今日は6月8日、池田小事件から19年となります。
この日を「学校の安全確保・安全管理の日」とし、学校の防災について改めて気持ちを引き締める日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

5年生

久しぶりの体育。超体操隊形です。

廊下には、メダカの水槽。産卵はまだでしょうか。

音楽の時間。歌やリコーダーは控えて、短調音階の学習です。


各学年とも、1日3時間とはいえ毎日登校で、今週はずい分と疲れたと思います。
土日はゆったりして、徐々にペースを作っていってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

4年生の教室です。

プリントに集中して取り組みます。

クラス半分の人数を、さらに半分にしての少人数指導の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【更新】住南チャンネル 6月4日

住南チャンネル:更新しました

【6年理科:物の燃え方2】…次にする実験の予習です。プリントを仕上げて、学校での実験に備えよう。

↑ 住南チャンネル より見られます。

感謝状【テント寄贈】

先般の、ローレルスクエア住道自治会様よりのテント寄贈につきまして、いずれ贈呈式と紹介していました。

この度、自治会御代表様より贈呈式はご辞退の旨、連絡を受けました。
種々、ご配慮していただいてのご判断かと思います。

非常にささやかですが、学校より自治会様に感謝状を送り、謝意を表しました。厚くお礼申しあげます。
画像1 画像1

【更新】住南チャンネル 6月2日

住南チャンネル:更新しました

【2年生活科:大きくなあれ、わたしの野さい2】…ミニトマトやピーマンを植えました。先生の手順をよく見てみよう。

↑ 住南チャンネル より見られます

学習風景

画像1 画像1
2年生の学習です。

音楽の時間。リズム打ちをしています。

もう、午後の部の3時間目も終わり、そろそろ連絡帳です。
画像2 画像2

学習風景

3年生の教室。

道徳の時間です。お話の範読を聞いています。

社会の時間。生活科の時と少し感じが違うかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
6年生の教室。

実は、音楽の鑑賞の授業です。今は、歌は我慢…。

国語の学習です。いつもながらの集中した態度です。
画像2 画像2

学習風景

1年生の学習です。

ひらがなの勉強中。いっぱい覚えて、いっぱい賢くなりたい!

先日まいた種は、ちゃんと芽を出しました。早速観察ノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up12  | 昨日:67
今年度:14132
総数:406956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 卒業式
3/23 大掃除・1〜5年給食最終日
住中クラス分けテスト
3/24 修了式