卒業式準備5年【2】
コロナでなければ、5年生は在校生代表として卒業式に出席し、6年生を見送ってきました。
出席できないけど、思いをこめての準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備5年【1】
来週22日の卒業式を控えて、5年生が卒業式準備です。
会場設営や周辺掃除、体育館トイレの掃除もしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年恩返しクリーン【2】
この頃、お昼の放送では6年生への「ありがとうメッセージ」が読まれています。
在校生が投稿した、6年生にお世話になったことへのお礼のメッセージです。 集団登校で、楽器運搬で、自学ノートを見せてくれた、などなど。 今日登校して、いつもよりきれいになってること、気づいたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年恩返しクリーン【1】
3月18日(木)、6年生が恩返しクリーンをしてくれました。
つまりは、校内の清掃奉仕活動です。これまで、お掃除プロの方からも出前授業を受けたりして、実戦準備は万端です。 各フロアのトイレや6年・1年の教室。 運動場の鉄棒のペンキ塗り直しなど、熱心に取り組んでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習風景
4年生の教室前を通ると、何やら臨戦態勢。
これから、百人一首の始まりです。 少しだけ参加して、1枚、札が取れました。 ![]() ![]() 卒業式予行
卒業式を目前に、予行を行いました。
コロナ対応のため、在校生・来賓の出席はありません。 規模は縮小しても、係は係。それぞれ担当の先生が出て、本番と同じ時間帯にリハーサルです。 ぎこちなかった動きも、随分とスムーズになり、板についてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習風景
1年生が運動場に出て、たこあげ。
残念ながら、ほぼ無風。 たこをあげるには、走り続けないと…。 でも、今日の天気は本当に春らしい日和です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習風景![]() ![]() 「大きくなった自分のこと」、未来予想図かな。 すごろく風にまとめているのもあります。 ![]() ![]() 学習風景![]() ![]() 国語辞典で意味調べをしています。 なかなかの集中力です。 ![]() ![]() 卒業式練習
来週は、いよいよ卒業式。
6年生の練習にも熱が入ります。 感染症対策で在校生が出席できません。今の6年生が5年生の時も、卒業式に出席できませんでした。 規模は縮小しても、卒業生の思いや見送る人の気持ちは変わりません。 堂々たる態度で卒業していってください。 校舎の西の桜も咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学【2年】
2年生が、大東市立中央図書館に社会見学です。
図書館の中の様子や普段は見られない書庫も見ました。 読み聞かせも、していただきました。 ラッキーなことに、中央図書館は校区内です。 いっぱい利用するといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会【3】![]() ![]() 1年と6年は同じフロアで学習してきた兄弟学年です。 廊下で向き合って、いつまでも手を振る姿、学校っていいところだ…。 ![]() ![]() お別れ集会【2】
動画視聴のあとは、全校が廊下で花道を作り、6年生を送ります。
4階から順に各学年の前を通ってのお別れです。 ハイタッチや握手はできませんが、みんな心のこもった拍手で送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会【1】
6年生は、3月22日にはいよいよ卒業式。
今日は、在校生と6年生のお別れ集会です。 今年は、体育館に全校集合で行えず、リモートとなりました。 児童会あいさつ・校歌清聴・校長先生の話、と続き、各学年からのお別れの動画視聴となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動【住道中と合同】
今年度最後の合同のあいさつ運動です。
児童会の人は、ひょっとしたら次は生徒会として住南小に来たりして。 最後にミーティングをして締めくくりました。 住中生徒会の皆さん、児童会の皆さん、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動【PTA】![]() ![]() このところ、日に日に春の気配が高まっています。 今朝も、とても柔らかな日差し。 暑さ寒さの中での毎月のあいさつ運動、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生・保護者交流会【2】
曲目は、「炎」「紅蓮華」です。流行りの曲ですね。
見事な演奏に、会場からアンコールの声…。 もちろん、フルでもう1回。 その後、6年生が保護者席まで行ってプレゼントを渡しました。6年間使用したランドセルの絵、これにはメッセージが書かれています。そしてもう一つ、手作りエコバック。 いろいろな思いのこもった残り2週間、大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生・保護者交流会【1】
卒業を前に、6年生と保護者の皆さんとの交流会です。
はじめは、運動場でドッジビー。 6年生を相手にするには、結構本気でないと勝てません。 その後、場所を体育館に移して全員合奏を聴いて頂きました。 まずは、オープニングそれとも漫才? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室25
スキー教室の解散式です。
第一にスキー学習ができたことが、本当に良かったです。 さらに、主体的に活動に関わること、自ら行動を律することの大切さについて気づきがもてました。 6年生に向けて、素晴らしい体験ができたと言えます。 多数の保護者の方々のお迎えをいただきました。ありがとうございました! ![]() ![]() スキー教室24
門真ICを出て、一般道に入りました。スキー教室の解散式は、運動場にて行います。
|
|