大東市立北条中学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業のようす(3年生)
お知らせ
2組は社会科の授業でした。日本国憲法が社会権を保障しているのはなぜか考えることを...
1組は技術の授業でした。プログラミングで作成したWEBサイトを交流していました。...
授業のようす(1年生)
2組は英語の授業でした。英文の並び替えの問題について説明を聞いているところでした...
1組は数学の授業でした。単元テストに向けて1点でもとれるよう自分で確認していると...
授業のようす(2年生)
2年生は社会科の授業でした。なぜ札幌市は降雪量が多いのに人口が増え続けているのか...
2年生は数学の授業でした。変域のある一次関数のグラフを書く問題でした。変域のグラ...
全校集会のようす
全校集会では、後期生徒会役員の認証式と柔道部の伝達表彰を行いました。後期生徒会役...
1組は社会の授業でした。共生社会のためにどのようなとりくみが求められるかを考え交...
2組は美術の授業でした。絵馬の下書きをしているところでした。下書きにそれぞれの個...
2組は音楽の授業でした。リコーダーのテストに向けて練習をしている人や自ら進んでテ...
1組は、国語の授業でした。文法の内容に入り、プリントの問題の解説を聞いているとこ...
1年生は、1、2組とも保健の授業でした。体のしくみについて、1組は教科書の音読、...
1組は技術の授業でした。実験キットで、はんだづけの作業に入っている人やその準備に...
2組は英語の授業でした。市長になったつもりでオリジナルの都市を作るという課題でし...
1組は国語の授業でした。ちょうど単元テスト中でした。みんな真剣に単元テストに取り...
2組は数学の授業でした。方程式の文章題の中の速さの問題に挑戦していました。自分の...
3年生は理科の授業でした。中和と塩のについての小テストの前に最後の確認を行ってい...
3年生は、いのちの学習で助産師さんを招聘し、お話を聞きました。とても大切なことを...
1組は社会の授業でした。東北地方について学んでいました。祭りや年中行事の伝統とそ...
2組は、新しい班での掃除分担場所を決めていました。とてもいい雰囲気で盛り上がって...
いじめ防止基本方針
部活動
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年9月