住道南小学校のトップページです。

重要 入学式日程について

先週、「入学式日程の保留」の連絡をいたしました。
府立学校と同様の対応を公立小学校もとることとなり、通常授業前の学校行事ができないため、「6月1日(月)の入学式を延期」とさせていただきます。

改めまして、この間の重なる変更をお詫びし、下記日程をお知らせいたします。
 
  【入学式: 6月15日(月) 午後1:30受付  午後2:00開式】 

詳細は、後日文書にてご案内いたします。

登校日4巡目【4.5.6年】

4年生:キャリア・パスポートを書いていますよ。

5年生:学習のまとめ方は、こうしていきます。

6年生:この実験は「住南チャンネル」で予習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日4巡目【1.2.3年】

分散登校4巡目です。

1年生:道具箱を前に使い方の説明です。

2年生:「どうぶつの赤ちゃん」1年生の復習。

3年生:漢字学習の仕方は、そろそろマスターかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【更新】住南チャンネル 5月22日

住南チャンネル:更新しました。

【全学年・図書:先生たちのおすすめの本パート1】…図書カードを有効に使おう。4人の先生(人形)が、本を紹介してくれるよ。
【5年・理科:植物の発芽と成長2】…発芽の条件の結果です。発芽させたインゲンの植え替えもあります。

↑ 住南チャンネルから見られます。

重要 【1年生】配布文書があります 5月22日

1年生の保護者の方に配布文書があります。

配布文書【入学式日程について】
…昨日、1班3班の児童が持ち帰りました「入学式案内」を、一旦保留いたします。

詳しくは、ホームページ右下の配布文書「お知らせ」よりご覧ください。

【更新】住南チャンネル 5月21日

住南チャンネル:更新しました。

【6年理科:ものの燃え方】…実験の方法を確認してね。
              火を使うから、家ではしないでください。

↑ 住南チャンネル から見られます。

登校日3巡目【1.2.3年】

分散登校も3巡目となりました。
今日は、午後登校の班もあります。

1年生:起立してこれから朝のあいさつです。

2年生:チャイム前の学習の準備風景。

3年生:中学年になると課題に入るのもスムーズ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日3巡目【4.5.6年】

4年生:ちゃんと教科書を持って読んでますよ。

5年生:黒板の詩を視写しているのかな。

6年生:テキパキと課題をこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日2巡目

画像1 画像1
今日は2班が登校です。
東門からは、かなり遠くまで児童が来るのが見えます。


門を入って、バケツの菜の花に興味津々。
画像2 画像2

【更新】住南チャンネル 5月19日

住南チャンネル:更新しました。

【4年理科:春の生き物1】…生物の観察ポイントは?
【4年理科:春の生き物2】…これで予習・復習はバッチリ

↑ 住南チャンネル から見られます。

登校日2巡目【2】

画像1 画像1
1年生は、アサガオの種をもらいました。
この後、外に出て鉢植えです。

下校時は、地域ごとに帰ります。
見守り隊の皆さんに、あいさつしましょう。
画像2 画像2

登校日2巡目【1】

今日は、登校日の2巡目。
午前中1班・午後3班となります。

校門で、「こんにちは」と子どもを迎えた経験は…。
あまり思い浮かびません。

登校後も下足室が混まないように、手洗いの前も待機線が。
これは、ソーシャルディスタンス。
画像1 画像1
画像2 画像2

【更新】住南チャンネル  5月18日

住南チャンネル:更新しました

【4年算数:大きな数】…1から4まであるよ。予習はバッチリ
【5年算数:整数と小数】…なんと、1から7まで。予習はバッチリ
【1年国語:なんていおうかな】…生活のいろんな場面で「なんていおうかな」
【全学年国語:校長先生のお題2】…どの学年も取り組めて、人に喜ばれるお題。

↑ 住南チャンネル から見られます。

家庭学習の情報提供

お知らせを二つ

・大東市【公式】ちゃんねる より『大東市クイズ』です
  初級 
  中級 
        
  
・大阪市教育委員会より
  「おうちスクール大阪」の案内…【配付文書】をご覧ください。

【更新】住南チャンネル 5月15日

住南チャンネル:更新しました

【5年:植物の発芽と成長】…水やりだけでいいの?
【6年:月と太陽】…本編に行く前に、学習の心得から

↑ 住南チャンネルから見られます。

登校時間の調整を!

分散登校の一巡目が終わりました。
久しぶりの登校で、集団登校も変則的でややこしいと思います。

今回、早く学校に着きすぎた人は、時間調整をしましょう。

 午前登校:8:05〜8:15 学校着
 午後登校:1:05〜1:15 学校着

交通安全に、くれぐれも気をつけてください。

3班登校日【6年】

画像1 画像1
どの学年とも、人数が少ないせいか、とても静かです。

子どもの歓声があふれかえる光景が待ち遠しいです。
画像2 画像2

3班登校日【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の日直カードは、切り絵で作るようです。

今はデザイン考え中。

3班登校日【4年】

自己紹介カードを作って、そこに貼る写真を撮って…。

同じ時間に見に行くと、昨日の班と同じことをしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3班登校日【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書は一番最初に配られています。

少し読み込めてるかな。
本日:count up21  | 昨日:195
今年度:13885
総数:406709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 6年給食最終日