学年末テスト 最終日です![]() ![]() (上・1年生、下・2年生の受験風景です) 結果が気になるところですが、 ・どの分野が理解できていないか ・日々の授業で主体的に参加できているか、集中できているか ・家庭学習は定着しているか などを振り返る機会にもしてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 学年レク
クラス対抗リレー、盛り上がっています。
先生方の激走にも大声援です。 住中での時間を大切に心に刻んでいる、そんな学年レクになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年レク
5・6限目、3年生が学年レクを行っています。
レクであっても「美しいラジオ体操」が体に染みついていますね。 ドッジボールも一体感、まろやかな空気がグラウンドを包んでいるように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト(2日目)
1・2年生、学年末テスト2日目です。
学年最後の定期テスト。 「手ごたえをつかんで進級できる」そんなテストになればいいですね。 ベストを尽くす姿勢がすばらしいです。 写真は上・2年生、下・1年生の受験風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト(1日目)
1・2年生、学年末テストが始まりました。
写真は(上)1年生、(中)2年生の様子です。 どの生徒も真剣に向き合っています。 普段の学習の成果を発揮してほしいと思います。 写真下は3年生の授業風景です。 本日、3年生は午前中授業(給食はあります)で、進路懇談最終日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴きごたえがあります
2年生、英語の授業です。
「比較」の学習で、写真や絵を用意して、プレゼンテーションをしています。 もちろん、All Englishです。 聴く人もしっかり聴いているので、プレゼンしがいがありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春の足音が
今日は気温が20度近くまで上がるようです。
また寒くなる日もあるでしょうが、春の足音が聞こえてきました。 1限目、2年生・体育の授業風景です。 暖かくなって、気持ちよく体を動かせているようです。 マスクを着用しながらですが、元気に取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「わたしの生き方宣言」発表会
本日の6限目に人権学習のまとめとして「わたしの生き方宣言」発表会を行いました。
クラス発表会で6人ずつ選ばれた24人の「生き方宣言」です。 「差別を消す方程式」「知らないことの怖さ」「誰にも良い所はたくさんある」「差別をなくすための第一歩」「視野を広げる」など、いろんなテーマがありました。 いじめや差別の問題をどう考え、これからの自分が何を大切にして生きていくのかを考え、みんなで交流するステキな時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路懇談
本日より3年生、進路懇談が始まります。
公立高校一般選抜受検に向けての懇談です。 3年生は給食、清掃、終礼の後、さきほど下校しました。 保護者の皆様、寒い中ですが、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と
美術室をのぞいてみると、2年生が集中して、黙々と取り組んでいました。
自分の作品のプロフィールをまとめているところです。 この後、班でお互いの作品を鑑賞する時間も楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動停止期間です
学年末テスト6日前になりましたので、今日から部活動停止期間です。
今日は放課後「すみスタ」があり、多くの生徒が学習に取り組んでいました。 家庭学習も計画的に頑張ってほしいと思います。 3年生保護者の皆様は、明日から進路懇談が始まります。 公立高校一般選抜に向けての懇談となります。 暖かい服装でお越しください。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 感謝の気持ちを
給食終了後、いつもお世話になっている配膳員さんに代表生徒が「感謝状」を手渡しました。
たくさんの生徒の感謝コメントが集められ、丁寧に制作された「作品」です。 松ちゃん給食さんにも手渡し、調理員さんにも感謝の気持ちを届けました。 いつもありがとうございます。 返却当番の生徒から、配膳員さんに「ごちそうさまでした」とあいさつをする場面が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
本日、公立高校特別選抜入試日(明日も)です。
本校から受検する生徒は全員無事、入試会場に向かいました。 健闘を祈ります。 写真は3年生「朝読」風景です。 ![]() ![]() 仕上がりが楽しみです
家庭科の授業(2年生)でクッションを制作しています。
和やかな雰囲気で作業が進んでいます。 一生懸命に取り組んでいるので、仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを有効に活用して
2年生、英語の授業です。
それぞれのタブレットに解答を書き込めば、すぐに前のスクリーンで共有できます。 わかりやすい授業のために、工夫が重ねられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 脈々と![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス代表生徒の発表が見事でしたが、その発表を聞いての感想もたいへん内容のあるものでした。 ぜひ、共有をして、自身の考え方をさらに深める材料にしてほしいと思います。 写真は昭和40年3月には行された文集「桂苑」です。 この中に掲載された、ある生徒の提案がきっかけとなって、翌年から「2年生の集い」が始まりました。 『自覚・立志・健康』のテーマも受け継がれています。 歴史を感じますね。 授業風景
3年生、英語の授業風景(少人数分割)です。
数学の問題を英語で説明できるようにします。 力をつけて4月から新しい世界に羽ばたきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず
5限目、1年生・体育の授業です。
男子はバスケットボール、女子はサッカーでした。 きびきびとした動きで、声を掛け合って盛り上がって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
少し寒さが戻ってきたようですが、住中生、元気に登校です。
生徒会役員も毎朝、気持ちの良いあいさつで全校生徒を迎えてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() LGBTについての講演会 【3年生】
3年生では総合の時間を使って「いのちの学習」をすすめてきました。そして先週の金曜日に井上鈴佳さんを講師に招いて「性のあり方」についての講話を聞きました。ご自身のことや、ご友人のことなどわかりやすい説明をしてくださいました。
質問コーナーでは、本当にしっかりと考えているんだという内容の質問で聞いている先生も感心させられました。声の掛け方なども教えてくださいました。1時間という短い時間になりましたが、非常に勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|