四条北小学校のホームページへようこそ!

明日から7月

 臨時休校が終わって1か月、全員登校ができるようになって2週間が経ちました。明日からは7月です。掲示板も七夕や朝顔など夏バージョン。地域の方が生けてくださる玄関の花の中には向日葵が入っていて夏を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのごはん給食

 6月16日から始まった給食ですが、配膳の簡素化から個包装のパンの献立でしたが、本日は初めてのごはん給食でした。シーチキンごはんでしたが、初めから混ぜていただいて少しでも配膳しやすい献立でした。写真は1年生ですが、みんな美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の遊具遊び解禁

 6月29日(月)、今日から手洗いをしっかりすることを約束として、子どもたちは遊具遊びを始めました。
 遊具遊びの様子が気になって運動場に出ていますと「校長先生、のぼり棒で遊んでもいいの?」と聞いてきましたので「いいよ」と答えると一目散にのぼり棒へ向かって走っていきました。ジャングルジムや雲梯で久しぶりの感触を子どもたちは楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 6月26日(金)、「1年生を迎える会」を行いました。児童会の児童の進行で行います。今年はあらかじめ、1年生への歓迎のメッセージ(2〜6年生)などをあらかじめ動画に撮って、全学級で流しました。互いの顔が見えない中ではありましたが、温かい気持ちが学校中に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いを徹底し、遊具の使用!

保護者の皆様へ 
 15日からの全員による学校開催から2週間が経ちました。来週からは「手洗い」を徹底してという条件で遊具の使用禁止を緩和していきます。手洗いの習慣はとても大切で、この時期を活用してみんなに習慣づけたいと考えています。ご家庭でもご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なカタツムリ!

 あじさいの花が咲き誇る中、入学した今年の1年生。その1年生の子たちが、梅雨の話を聞いた後、アジサイの花などで楽しく遊んでいるかたつむりを描きました。とても表情豊かです。パスもしっかりと塗り込めていて、さすが1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の掃除・消毒、先生たち がんばっています!

 子どもたちが帰った後、教室の消毒(机、ドアノブなどみんなが手に触れる場所など)やトイレ掃除を先生たちがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間、休み時間のマスク

 気温が上がり、熱中症と感染症の予防を並行してしなければならない時期となりました。体育の時間は、運動場に出てきたらマスクを外し、袋等に入れています。2mという距離を意識させながら授業をします。
 休み時間は基本的にマスクを着け、走り回るような遊び(鬼ごっこなど)はしないようにすることや、時には、マスクをずらして、新鮮な空気を体に入れるように声掛けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保存版 よく分かる!四条北小学校

本日、「よくわかる!四条北小学校」というプリントを配付しています。学校での約束や保護者の皆様にお願いしていること等をまとめています。本校教育活動のダイジェスト版としてご覧ください。
尚、この頁の上からいつでも見ていただけるようにしています。

金曜日の朝は読書タイム

 毎週金曜日の朝は読書タイムです。写真は6年生で、さすがです。「静か」を作って読書していました。読書タイムの目的は、もちろん本を読む習慣づけのきっかけにすることと合わせて、心を落ち着かせて、学習(授業)に入ることでもあります。
画像1 画像1

出前 二計測(身長・体重)

 保健室は体調の悪い子が来ることから、各教室の廊下に危惧を運んで二計測を行いました。(写真は1年生)
画像1 画像1

1年生も給食始まりました!

 6月18日(木)、1年生の給食も始まりました。2時間目にエプロンの着方を栄養士の先生に教えてもらっていました。小学校初めての給食は、どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動も始まっています!

 昨日から掃除も始まりました。ただ、四北小の子どもたちがこれまで頑張ってきた「四北小拭き」(膝をついて床を丁寧に拭くこと)は、感染症予防の観点からしばらくはしないこととし、雑巾を付けられるモップのようなもの使って拭き掃除をしています。その雑巾は先生が洗います。ほうきの使っての履き掃除は子どもたちがしています。トイレ掃除は先生たちが放課後、消毒作業とともに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度、最初の給食は

 6月16日(火)、2〜6年生の給食が始まりました。しばらくは給食の品数が写真のように少ないです。パンも感染症対策で個包装となりました。配膳は、手袋をつけて行う、黙って食べるなどいろいろな工夫をしながらのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなそろって

1年生の保護者の皆様

 昨日は入学式への参列、ありがとうございました。本当に暑い中でしたので、体調を悪くされた方はいらっしゃらなかったでしょうか。
 1年生も今日からみんなそろっての学校生活が始まります。楽しみです。昨日、入学式で子どもたちとの約束の一つ「靴をそろえましょう」ですが、きちんと入れていました。一番下の写真は登校した後の靴の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(放送)

 令和2年度1学期の始業式は放送で行いました。例年ですと翌日に離任式があり、異動された先生たちが離任の挨拶をされますが、今年度は中止となりました。何とかできないかと考え、離任された先生たちに「子どもたちへのメッセージ」を残していただき、先生たちの写真とともに編集(DVD)しました。また、着任した先生たちも挨拶の動画を作成しました。始業式の今日、そのメッセージを各学級で見て、そのお気持ちを知ることができました。広い体育館のいつもの離任式よりも、子どもたちは集中して見聞きできたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回入学式

 6月15日(月)、本日より全員の登校が可能となり、4月7日に予定していました「入学式」を行いました。梅雨の晴れ間で大変暑い中での式で、扇風機を回しましたが、涼しさとは程遠かったように思います。
 ただ、よかったことは、1年生が校歌を歌えたことです。例年ですと「校歌紹介」として聞くだけですが、これまでの登校期間で1年生の子どもたちもすっかり校歌を覚えました。いつもと違うことはたくさんありましたが、今年だからこそをいろいろな場面で作っていきたいと考えています。
 1年生の保護者の皆様、これからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式参列のお願い

1年生の保護者の皆様へ

 15日(月)の入学式、よろしくお願いいたします。午後1時30分受付です。お子様と一緒にお越しください。
 尚、感染症対策としまして、当日はお子様の検温等の健康観察とともに、保護者の皆様も検温いただき、体調がすぐれない時はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。
 会場(体育館)に入る際には、保護者の皆様に「アルコールによる手指の消毒」と「非接触型体温計によります検温」をお願いいたしますので、ご協力ください。
 2か月余り、本当にお待たせいたしました。

15日(月)は始業式(午前)・入学式(午後)

 保護者の皆様・児童の皆さんへ

 いよいよ、みんなが揃っての学校が始まります。1年生の皆さん、いつもの入学式は桜の季節ですが、今年はあじさいの季節となりました。梅雨入りし、雨の日が続いていますが、15日の天気予報はは「雨のち晴」です。きっとお日様も味方になってくれることでしょう。
 この日、1年生は午後お家の人と一緒に登校です。集団登校の班長さん、朝の登校は2〜6年生の登校ですので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

読書タイム

 3月の休校期間の「学校の居場所」や5月になっての臨時登校時に学校図書館をオープンし、子どもたちの読書活動を少しでも支えてきました。
 分散登校も2週目となり、1年生は司書の先生による読み聞かせの時間も始まりました。図書館の感染症対策も試行錯誤を繰り返し、来週からの完全学校再開に向けてルールも定まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

四北小だより

よくわかる!四条北小学校