実行委員会
今年度のまとめ、そして次年度に向けていろいろな意見が交わされています。
3年生も最後までしっかりと取り組めています。 こういう文化を継承していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員会
今年度、最終の実行委員会です。
写真は各学年委員長会の様子です(上から3年・2年・1年)。 卒業式・修了式まで学年としてよい締めくくりができるよう、熟議を重ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私の抱負」
3年生が、入学直後に撮影した「私の抱負」動画を鑑賞しています。
学習やクラブ活動について「こんなことを頑張りたい」と一人一人が決意表明したものです。 3年間を振り返って、どうでしょう。 なつかしいでしょうね。 温かい笑い声や歓声があがっていました。 ![]() ![]() 平和学習(2年生)
テーマごとに分かれて、スライドを作成するなど、平和学習を進めています。
タブレットをうまく活用しています。 使いこなすのがさすがに早いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト返却
今日から学年末テストの返却が始まっています。
どの教科も、問題解説とともに、「テストを振り返って、これから取り組むこと」について話があったと思います。 進級に向けて、テストを生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月に入りました![]() ![]() 年度の締めくくりの月に入りました。 教室を常時換気しているため、12月末より防寒対策として体操服登校も可としてきましたが、今日から制服登校に戻しています。 (教室内でのウインドブレーカー着用は当面可としています。) 感染症対策を継続させながら、教育活動を行っていきます。 写真は3年生「朝読」の様子です。 ![]() ![]() 新入生 体験授業(泉小)
26日(金)、本校教員が泉小学校に出向いての体験授業の様子です。
写真は理科・英語・家庭科の授業風景です。 集中して、そして和やかな雰囲気で授業が進みました。 6年生の皆さんもいよいよ小学校卒業間近ですね。 次回は、3月23日(火)、本校にて「新入生学力状況調査」が行われますので、また元気な顔を見せてください。 住道北小学校から本校に入学する生徒についても、その日にオリエンテーションを行う予定です。 皆さんの入学を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生 体験授業(住南小)
26日(金)、本校教員が住道南小学校に出向いての体験授業の様子です。
写真は数学・英語・理科の授業風景です。 小学校6年生の皆さん、積極的に参加できていたので楽しい授業になりました。 少しでも中学校の授業の雰囲気を感じてもらえたらと思います。 皆さんの入学を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生 オリエンテーション
26日(金)、本校教員が住道小学校に出向いて、6年生の皆さんにオリエンテーションと体験授業を行いました。
本来なら中学校に来てもらって行っていますが、今年度は緊急事態宣言期間中ということもあり「出前」授業となりました。 写真は生徒会役員からのお話やクラブ活動など、中学校生活についてまとめた動画を紹介しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクFINAL【3年生】
先週の木曜日に学年レクを実施しました。振り返ってみると2019年7月以来のレクでした。今回は、コロナ対策、また受験前などいろいろ考えることが多い中で、体育委員さんが時間が限られている中、準備・運営をしてくれました。大爆笑の選手宣誓から始まり、ラジオ体操第一はさすがでしたが、ラジオ体操第二では、ただただ混乱でしたね。
種目は「全員リレー」と「ドッジボール」でした。 全員リレーでは、担任・副担の先生はもちろんのこと、他学年の先生も飛び入りで参加してくださり大盛り上がりでした。ドッジボールでは、男女混合で実施しました。 (集合写真撮影の瞬間のみマスクを外しました。) 久しぶりに学年のみんなで楽しい時間を過ごすことが出来て、みんなの笑顔をみることが出来て嬉しかったです!みんな、ありがとう!!そして、体育委員さんありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習が始まりました
学年主任の先生から「感謝を表現できる卒業式に」というお話がありました。
所作について、委員長が模範や注意点を示しながら、練習が進んでいます。 緊張感と一体感、そして温かい雰囲気。 この絶妙のバランスはまさに72期生の持ち味ですね。 卒業に向けて、心の準備は十分できているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト終了 「ホッ」と?
1・2年生は学年末テストを終え、ホッとしている人が多いのではないでしょうか。
給食後、下校しました。 部活動が再開されますので、活動のある生徒はいったん下校して再登校となります(3年生が授業中のため)。 3年生は今日も6時間授業。頑張っています。 ![]() ![]() 学年末テスト 最終日です![]() ![]() (上・1年生、下・2年生の受験風景です) 結果が気になるところですが、 ・どの分野が理解できていないか ・日々の授業で主体的に参加できているか、集中できているか ・家庭学習は定着しているか などを振り返る機会にもしてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 学年レク
クラス対抗リレー、盛り上がっています。
先生方の激走にも大声援です。 住中での時間を大切に心に刻んでいる、そんな学年レクになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年レク
5・6限目、3年生が学年レクを行っています。
レクであっても「美しいラジオ体操」が体に染みついていますね。 ドッジボールも一体感、まろやかな空気がグラウンドを包んでいるように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト(2日目)
1・2年生、学年末テスト2日目です。
学年最後の定期テスト。 「手ごたえをつかんで進級できる」そんなテストになればいいですね。 ベストを尽くす姿勢がすばらしいです。 写真は上・2年生、下・1年生の受験風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト(1日目)
1・2年生、学年末テストが始まりました。
写真は(上)1年生、(中)2年生の様子です。 どの生徒も真剣に向き合っています。 普段の学習の成果を発揮してほしいと思います。 写真下は3年生の授業風景です。 本日、3年生は午前中授業(給食はあります)で、進路懇談最終日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴きごたえがあります
2年生、英語の授業です。
「比較」の学習で、写真や絵を用意して、プレゼンテーションをしています。 もちろん、All Englishです。 聴く人もしっかり聴いているので、プレゼンしがいがありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春の足音が
今日は気温が20度近くまで上がるようです。
また寒くなる日もあるでしょうが、春の足音が聞こえてきました。 1限目、2年生・体育の授業風景です。 暖かくなって、気持ちよく体を動かせているようです。 マスクを着用しながらですが、元気に取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「わたしの生き方宣言」発表会
本日の6限目に人権学習のまとめとして「わたしの生き方宣言」発表会を行いました。
クラス発表会で6人ずつ選ばれた24人の「生き方宣言」です。 「差別を消す方程式」「知らないことの怖さ」「誰にも良い所はたくさんある」「差別をなくすための第一歩」「視野を広げる」など、いろんなテーマがありました。 いじめや差別の問題をどう考え、これからの自分が何を大切にして生きていくのかを考え、みんなで交流するステキな時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|