放課後の部活動
放課後、部活動の一場面です。
ボランティア活動で窓ふきをしてくれているクラブもあります。ありがとう。 どのクラブも近づいていくと「こんにちは!」と元気よくあいさつできます。 そういうアンテナの高さや気働きがプレイの質にも表れるのではないかと思います。 あっぱれですといっても、実はまだ授業開始のチャイムは鳴っていません。 体育委員が中心となって、自分たちで準備運動や整列もしっかりやっています。 「なかなかできないことを当たり前のようにやる」住中生の文化、意識の高さが表れた一コマだと思います。 お見事です。 1年生スミライト 初めての学年総会!!
クラスでの班総会を経て、臨んだ学年総会。勇気を出して発表してくれている人に体をしっかりと向けて傾聴する姿、うなずいて話を聴く姿、涙を流して仲間の想いに寄り添う姿、とにかく74期生スミライトのあつたかさを感じた素晴らしい学年総会でした。
初めての学年総会でしたが、近くにいた学年の教員も目がウルウルしっぱなしでした。確実に成長しているスミライトの力に感動しました! 次はいよいよ先輩達と共に意見を交流できる生徒総会です。悔いが残らないよう、1秒の勇気を出してみてください。みんなならできるよ! 生徒評議会
放課後、後期第2回生徒評議会が行われました。
生徒会・各委員会の報告について、堂々と発言する姿がありました。 また、本日も評議会での質疑応答は、出てきた質問に対して必ず返答がある中身の濃いものでした。「さすが3年生」と誰もが思う頼もしい発言があり、住道中の大切にしてきたものが後輩たちに伝わったと実感できました。 インタビューテスト(1年生)
本日の5時間目、ルーシー先生と1対1で会話をするインタビューテストが行われました。授業のはじめに全員でインタビューテストの方法について担当の先生から説明を受け、その後別室へ移動してテストを受けました。。自分でイラストや写真など提示物の準備やルーシー先生への質問を考えて臨んでいます。AETの先生の授業を参観に来られた市教育委員会指導主事の先生も、「しっかりと考えて受け答えができていますね」とほめていただきました。
「覚えて発表する」だけでなく「会話として活用していく」英語の力を伸ばしてゆく良い機会となっています。 新刊図書が入りました!
昨日配付した図書館だよりを見て、昼休みに多くの生徒がやって来ました。
図書担当おすすめの本もあっという間に貸し出されました。 冬休みまであと2週間。少し分厚い本にチャレンジしてみませんか? 積み重ねが大切です
上:1年生・数学 下:2年生・社会の授業風景です。
チャレンジテスト(1・2年生)は1月13日実施です。 1時間1時間の授業を大切にすることが、チャレンジテストにもつながりますね。 授業風景
技術の授業(2年生)、ワードで「林間の思い出の1ページ」を作成しています。写真も取り込んでオンリーワンの作品になりそうです。
(パソコン教室には人数分パーテーションを設置しています) 美術の授業(1年生)では「風神雷神図屏風にオノマトペが描ける」が課題です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 英語の授業(1年生)は、インタビューテストの準備をしていました。英語での会話が定着してきていますね。 メリハリをつけて
3年生男子体育の授業風景です。
グラウンドでの女子体育もそうですが、体を動かすときには動かすといったメリハリがついていて、よい雰囲気です。 1日1日を大切に過ごしていきましょう。 部活動表彰全校生徒で称え、拍手を送ることができました。 ・バドミントン部 市秋季大会 団体戦(準優勝)・個人戦(優勝など5名) ・男子ソフトテニス部 三市大会 優勝 ・陸上競技部 市秋季大会(一位など7名)・五市大会(一位など3名) おめでとうございます。 表彰者はもちろん、普段の練習の努力、あいさつ、マナーなどのすべてに拍手です。 生徒朝礼
健康観察も定着し、短時間で行えました。
集合したら「静かを作る」文化が大きな力を発揮します。 今日は小惑星探査機「はやぶさ2」の話を少ししました。 慌ただしい師走こそ、未来を描きながら、気持ちに余裕をもって過ごしたいですね。 生徒実行委員会写真は校風委員会、3年委員長会、体育委員会の様子です。 住中生の学校生活がさらに充実し、高まるために、これからの取組みについて話し合いが重ねられています。 他学年と交流し、学べる貴重な機会でもありますね。 今日の給食は「特盛和牛丼」感染症対策として、今年度は例年と異なる給食タイムです。 が、ほっとする時間であることに変わりはないでしょう。 今日の献立は高ランクの黒毛和牛を使用した特盛和牛丼です。 生産者を支援し、食品ロスを減らすことを目的とした大阪府の事業を活用したものです。 生産者への感謝を忘れず、国産食材のおいしさをしっかり味わいましょう。 まろやかな空気が
本物の「学び合い」の授業は、まろやかな、しっとりとした空気が流れています。
安心感があってこそ学力がつきます。 写真は3年生、6限目の授業です。 収穫が楽しみです
あすなろ学級では、ほうれん草の栽培をしています。
生徒が心をこめて水やりなどの世話をしてくれるので、順調に育っています。 ありがとう。 収穫が楽しみですね。 テストが終わってもコツコツと
1年生廊下に家庭学習ノートの「お手本」が掲示されています。
みんな、工夫していますね。 「こんなふうに学習を進めていけばいいのか」と参考になりますし、励みにもなると思います。 学習は習慣が何より大事です。 家庭学習ノートを活用して頑張りましょう。 おはようございます元気なあいさつの声が響いています。 今日もさわやかに1日のスタートです。 短時間の活動でも
冬場は暗くなるのが早く、練習も短時間ですが、それぞれの部が工夫しながら活動しています。
その分集中できるので上達するのではないでしょうか。 写真はグラウンドの活動風景です。 ありがとうございます
地域の方が定期的に花を生けてくださっています。
もう10年以上になります。いつもありがとうございます。 美しい花、可憐な花を見るとホッとします。 教育長メッセージ
新型コロナウイルス感染症対応について、「大東市教育委員会から保護者の皆様へ」教育長メッセージをHP【お知らせ】に掲載しました。
|
|