学校教育目標「たくましく大きく生きる」

1年合唱練習

各クラスパートごとに練習したり、音楽室が使える時はピアノに合わせながら歌ったり、と工夫しながら本番に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の合唱を聞いて勉強

1年1組が兄弟学級の2年1組の歌声を聞かせてもらい、今後の練習に活かそうとしていました。1年生にとってのみならず2年生にとっても後輩の前で歌うことはとても良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10/26)欅祭(文化祭)の観覧券を配布しました。

 先日お知らせしましたとおり、本校では令和2年度の欅祭を10月30日(金)に開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、各学年で在校生1家庭につき保護者2名までとさせていただきます。その他の方のご来場はご遠慮くださいますよう、重ねてお願いいたします。

 本日(10月26日)に配布しましたプリントに印刷されている「観覧券」を切り取り、生徒・保護者氏名および当日の体温と体調をご記入の上持参された保護者のみ、体育館前受付で内容確認の上、入校いただきます。「観覧券」は体育館で発表をご覧になる学年のものが必要ですので、お気を付けください。なお、入校される方には、マスク着用、距離をを保つなど感染防止の対策をお願いしております。また、観覧中の応援は、拍手でお願いいたします。体調不良の方は、申し訳ございませんが、ご来場にならないよう、お願いいたします。詳しくはプリントをご覧ください。

 本来なら多くの方々にご観覧いただき、生徒の応援をお願いしたいところではありますが、欅祭を安全に開催し、今後の学校行事も予定通り実施できるようにするためですので、何とぞご理解とご協力をお願いいたします。

今週も欅祭の取り組み!2

わずかな時間の中でみんなで一つのことに取り組むことは本当に素敵なことだと思います。みんなで力をあわせよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も欅祭の取り組み!

今週末は欅祭本番を迎えます。各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業・廊下の様子

 欅祭が近づいていますが、通常の授業も進められています。2年生の数学では図形の証明の授業でした。廊下には原子記号を覚えるためのしかけポスターがありました。4階の廊下には「JJノート」の教材と提出状況の掲示がありました。「JJノート」とは、「自学自主ノート」のことです。生徒一人一人が自分に必要な学習や、興味のある学習をするためのノートです。諸福小学校の時から取り組み続けている自学自習の取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇!!!

スポットライトを導入しています。役者はもちろんのこと、脚本、大道具、小道具、照明などがあって初めて劇が成立します。みんなで良いものを作ってほしいと思います。もう来週金曜日には終わってしまう取り組みです。時間を大切につかってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇!!

いっぱいの草、ハンバーグ、すずらんテープ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇!

枝、ドア、jack-o-lantern!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇 作っています

緑色のギザギザはおそらく草です。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇 各クラス進展しています

劇をするには衣装も重要です。1組のみなさんは愛らしいニット系の衣装でした。各クラス、動きもつけて本格的に練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭(文化祭)の観覧について

 今年度の欅祭の体育館での発表は、学年ごとに行います。その際の保護者のご観覧は、各学年1家庭2名までとさせていただく旨、10/14配布のプリントでお伝えしました。各学年の発表時間についてはそちらをご覧ください。(このホームページ右側の「配布文書」にもUPしています)
 観覧券は10/26(月)頃に配布予定です。体育館入場の際、学年ごとに必要ですので紛失しないようにご注意ください。

 ところで別件ですが、3月末までの行事予定をUPしましたので、右側の「年間行事予定」からご覧ください。ただし、今後の状況により変更の可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

欅祭〜3年生はクラス劇です〜

切って貼って裂いて塗って括っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭〜3年生はクラス劇です〜

切って貼って裂いて塗って大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭の取り組み

今日は体育館の割り当てがありました。3枚目は2人とも先生…ではないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭の取り組み

前に立っているのは先生…ではなく生徒です。まるで先生のような動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭の取り組み

本日も打ち合わせたり、作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)1年生の国語の時間

筆ペンで筆文字を書いています。
年賀状や記帳などで自分の名前を筆ペンでサラサラ〜っと書けるとカッコイイですね。日本の筆文字は外国の人にも人気があるそうですよ。
画像1 画像1

10月20日(火)1年生の英語の時間

 AETの先生が、ハロウィンにちなんだクイズを取り入れた授業をしていました。クイズの答えをホワイトボードに書いて回答したり、「ゴーストバスターズ」の歌詞の英文を見ながら曲を聴いたりしていました。楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスの様子 3組編

3クラス三様ですね。3組は机を後ろへよけていました。黒板を使い、おそらく魔法を使い…。巨大な段ボールまでつかうようです。何ができるかたのしみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up71  | 昨日:147
今年度:20979
総数:557099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 1,2年補充学習
2/18 公立特別選抜(学力) 1,2年補充学習 3年進路懇談
2/19 公立特別選抜(実技) 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
2/22 1,2年学年末テスト 3年進路懇談 3年情報モラル教室 生徒総会リハ
2/23 天皇誕生日