学習風景
6年生が体育館で体育。
ドッヂビーを使っていますが、何となくポートボールのルールのような、そうでないような。 しばらく考えながら見ていました。 その内、こちらにディスクが飛んできたので、避難、避難。 学習風景自学ノートの紹介の後、それぞれ友達のノートを見て回ります。 「いいね」ノートには、シールを渡していました。 ノートは平面だけかと思ったら、こんな立体のアイデアもありました。 学習風景
5年生の学習。
教室で、タブレットを使って調べ学習をしています。 一人一台の時代になってきました。 それぞれのタブレットは、別教室の充電保管庫で管理と充電です。 保管庫の使い方を、5年生が教えてくれました。 学習風景国語の時間。 民話「たぬきの糸車」の音読中。 おかみさんの糸車、やってみたい〜。たぬきも1年生も。 体育館体育。 なわとびをしています。前とび、後ろとび、それから、あやとびにも挑戦です。 なかなかやりますね。 学習風景図書室で読書。 2年生は、一体どんな本が好きなのか。遠目にも何となくわかります。 算数の学習。 立方体の展開図です。実際に6枚の正方形を貼り合わせての試行錯誤。 出来たら、組み立てる様子をTVに映しながら発表です。 学習風景
4年生の学習。
算数で「少数×整数」の学習、少人数指導で2教室に分かれています。 小数点の位置に気をつけましょう。 こちらは、理科の時間。 「星座」で、季節によるカシオペア座の見え方の違いです。 今晩、実際に見たいと思いますが、曇天みたいですね。 新1年生入学説明会今日は寒さが緩んだので、換気しながらの説明会にも少し安心しました。 現1年担任・学校事務・図書館・SSWなど、次々の説明でした。いろいろ資料が多く、特にお子さんが初めて入学という方に、うまく伝わったでしょうか。 説明会の間、子ども達は家庭科室で「ドラえもん」のDVDです。 威力は絶大、しっかり見てます。 入学式まで2か月半、学校は1年生を待ってます。 あいさつ運動【児童会】寒い中、いつもご苦労様です。 西門の写真をよく見ると、道の向こう側、間を空けてきちん歩く姿が写ってますよ。 学習風景
6年生が、四條畷警察の方を講師として、非行防止教室です。
コロナ対策として、講師は家庭科室からのリモートで話します。 途中、DVDも視聴しましたが、これも家庭科室から流します。 万引き・器物破損・薬物・SNS等、身の回りにある危険や誘惑など、広く話して頂きました。警察の方だけに、それぞれ実際の事象を挙げての話に、現実感がありました。 お忙しい中、ありがとうございました。 3年生クラブ見学
小学校のクラブは、中学校の部活動とは異なり、4年生以上が全員参加の特別活動の学習です。
住南小のクラブは八つ。今日は、来年度に向けて3年生がクラブ活動の様子を見学して回りました。 パソコン・将棋・ダンスの各クラブの見学の様子です。 ダンスクラブは、クラブ見学用に踊っていますよ。 入りたいクラブは見つかりましたか。 校内風景
校庭の木に、名札がかかりました。
園芸委員会の活動の一つです。 住南小の児童の皆さん、場所は背景を見ると見当がつくでしょう。 3枚目の写真、名前というよりクイズかな。 長休時・避難訓練【2】
東日本大震災から10年、阪神淡路大震災から26年。
災害はいつ起きるかわかりません。 地震は、倒壊や落下だけでなく、津波、火災を伴うこともあります。 いざという時に、訓練通りに体が動くようにしておかねば。 長休時・避難訓練【1】「地震発生、運動場にいる人は中央に集まりましょう。」 今日は、休み時間を想定しての避難訓練です。 抜き打ちの実施でしたが、なぜかみんな知っていた模様。 長休時
今日は、小春日和。
長休時の運動場はにぎわっています。 体力づくり【持久走】
今日は、3学期体力づくりの初日です。
例年は「マラソン」で、それなりのスピード感でしょうが、今年は「持久走」、無理のない速さで一定時間走り続けます。鼻歌が歌える、マスクでも息苦しくない…ような走りです。 スピードはゼッケンをつけているペースメーカーがコントロールしてくれます。「もうちょっと、間を空けて〜。」 今日運動場にいるのは、奇数学年の1組だけ、つまり3学級。密ではなく疎で、贅沢な運動場の使い方。 各学級、週1回になるので、例年より期間を少し延長して回数を確保しています。 あいさつ運動【PTA】今朝も寒かったですが、昨日の雪、先週の極寒に比べると、少し緩めでしょうか。 東門と西門に分かれて、それぞれ児童にあいさつの声かけ。 いつも思いますが、児童会に比べるとPTAの方には、少し照れがあるようです。 毎月のあいさつ運動、ありがとうございます。 学習風景
1年生が図工の時間。
パスで手袋の模様を描いています。 左右同じ柄になるのでしょうか。それとも、あえて非対称か。 2年生は算数で九九。 いよいよ、本格的に暗唱もします。 九九の表を前に、「表のひみつ」を考えてます。 3年生は音楽室。 聞こえてくるのは「七つの子」ですが、鑑賞です。 やっぱり、大きな声で歌いたい。 学習風景これにより、調べ学習・リモート学習・表現や制作・効果的な交流など、学習展開の可能性が大きく広がります。 まずは、6年生が各自の端末操作を確認しています。 やっぱり、はじめはすっすっといかない点もあります。 「つながらない人は手を挙げて〜。」はアナログ。 これも、接続が順調にいけば、それぞれの学習状況や進み具合が、先生のタブレットで即座に把握ができます。 これからが、非常に楽しみです。 3学期始業式
本日より、3学期がスタートしました。
感染症拡大は予断を許しませんがん、「出来ることをやりきる」「今の学年の事は今の学年でやりきる」という当たり前に徹する3学期にしていきます。 始業式は放送朝礼ですが、今回はテレビに映して行いました。 校歌・学校長の話・各生活目標の流れは、いつもと変わりませんが、ライブ中継で顔が見られるのはいいですね。 テレビにはこんな感じで映っていますが、舞台裏はこんな感じです。 保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校教育活動へのご理解ご協力を、よろしくお願いいたします。 2学期終業式振り返れば、1学期は臨時休校に始まり、分散登校から通常登校へ。しかしながら行事は中止、そして、最後に再び臨時休校から夏休みへと、異例の学期でした。 それを思うと、8月20日に始まった2学期は、授業はもとより、「感染症対策を行いながら、教育活動を止めない工夫」を念頭に、運動会・音楽会・遠足・修学旅行・参観・懇談等の行事も実施することができました。 何より、「新しい生活様式」を児童が守り、家庭・地域のご理解とご協力によるものと思っております。 写真のように、一人ひとりに声をかけながら通知票を手渡す、子どもを励ます、こんな光景が学校です。このような営みが継続できるよう、一層努力を重ねてまいります。 この1年間の、本校教育活動へのご理解ご協力にお礼申し上げますとともに、来年もよろしくお願いいたします。 では、どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。 |
|