スムーズです
給食配膳係の皆さん、今日もご苦労さま。ありがとう。
スピーディー、かつ落ち着いた動きがいいですね。安心です。 期待が高まります
3年生男子、体育大会集団演技で披露するソーランです。
熱気を写真でお伝えすることができないのが残念ですが。 中学校生活最後の体育大会、72期生の思い出に残る行事になると思います。 期待が高まります
練習合間の時間を使って、作戦タイムです。
ソーランの精度をさらに高めるために、自分たちで打ち合わせをしている様子です。 こういう気持ちがあるから、一体感のある演技ができるようになります。 期待が高まります
2限、3年生保健体育科の授業です。
女子はグラウンドで、男子は体育館でダンスの練習が行われていました。 写真は男子の練習風景です。 3年生の集団演技は今年度特別バージョンになりますが、練習の様子を見ていると、感動も特別なものになると期待が高まります。 このような状況でも、できることに精一杯取り組むことのできる3年生。 さすが背中で教えることのできる最上級生です。あっぱれです。 住中生のラジオ体操は「演技」です
1年生保健体育の授業の一場面です。
住中のラジオ体操は単なる準備体操ではなく、それ自体が立派な演技です。 行進も同様です。 「頑張っている」のレベルを上げなければ、ラジオ体操や行進で感動を生み出すことはできませんが、それを可能にするのが住中生です。 最大限の力を発揮するのは、達成感、やりがいがあり心地いいですね。 全体練習での1年生の成長が楽しみです。 心の距離を密に感染症対策のためにソーシャルディスタンスなど「新しい生活様式」の中で、学校生活にモヤモヤしたものがあるかもしれませんが、それでも前向きにやれることをしっかりやっていきましょうという思いをうまく表現してくれました。 プラカードには『心の距離を密に 〜コロナのせいにしたらあかん〜』とあります。 困難な状況でも、住中生は今まで築いてきた生活習慣や友達関係、ものの考え方を土台にして、みんなで乗り越えていけると思います。 生徒集会
本日、生徒集会が開催されました。
時間どおりの集合で、健康観察を行った後、生徒会役員の司会でスムーズに進行。 毎回のことで当たり前のようですが、生徒会役員の皆さんの時間をかけた準備と全校生徒の協力の賜物です。 写真は図書委員会・体育委員会からの報告の様子です。 そして3年生からは「沖縄への修学旅行に行けなかったですが、大事な千羽鶴を2年生に託します」とのメッセージが伝えられました。 今日は「すみスタ」です
今日の放課後は部活動なし、「すみスタ」の日です。
教科、学年によって方法は様々ですが、平素の学習面の課題を補ったり、さらに自主的に学習に取り組んだり、ゆったりと学ぶことができる時間設定です。 写真は1年・数学の教室です。質問受付と自習で大学生の支援員の方が教えてくださっています。 再テストや実習の補習をしている教科もありました。 先生方とコミュニケーションがとれる時間にもなっています。 平和学習 その5 【3年生】
先週までの沖縄学習から引き続いて今週からは「SDGs」に関連した学習が始まります。
「SDGs」とは「sustainable development goals」の略で「持続可能な開発目標」という意味です。2015年に国連サミットで採択され、2030年までに達成するために掲げられた目標です。 「今の日本は平和ですか?」という問いに自分のかんがえを発表していました。「犯罪がゼロではないから平和ではない」「平和について考える時間があることので平和だ」といったように様々な意見がありました。 そのあとはSDGs17項目の中で優先席にできることを個人・班・クラスで共有しました。 今こそ「集団演技」
3年生、体育の授業です。
体育大会に向けて、集団演技の練習が佳境に入っています。 今年度は男子・女子ともにダンスに取り組みます。 こういう状況だからこそ、「何もしない」ではなく、みんなで創り上げるプロセス、一体感、達成感が大きな力になります。 笑顔での練習、それ自体に意味があります。 身体的な距離はあっても、工夫次第で心の距離は縮まりますね。 ダンス委員の皆さん、ありがとう。 【卓球部】大東市大会
6日(日)大東市民体育館にて、大東市大会が行われました。今回の大会は3年生のみの参加大会でした。練習の機会が少なく、万全の状態とは言えない状態でしたが、参加した3年生は最後の最後まで一生懸命戦い抜いてくれました。
この大会で3年生は全員引退となります。本当によく頑張ってくれました!卓球部でしっかり学んだことを今後の自身の生活に生かしてほしいと思います。暑い中、応援に来てくださった保護者の皆さま本当にありがとうございました。 新しい生活様式「健康観察カード」感染症とともに生きる私たちの「新しい生活様式」の一つです。 自分自身のために、ご家族、周りの人たちのために、今やるべきことの一つでもあります。 やるべきことをやってこそ、感染症対策と学校教育活動の両立が可能となります。 ご家庭でも登校前にご確認をよろしくお願いします。 平和学習 その4 【3年生】
金曜日の午後から時間割を振り替えて各教室で映画鑑賞を行いました。映画は「さとうきび畑の唄」でした。太平洋戦争の頃の沖縄と沖縄戦がテーマに描かれた映画です。
目を覆いたくなるシーンもあったと思いますが、しっかり受け止められる範囲で受け止めてくれたと思います。翌日の連絡帳にも「映画を見終わってからいろいろ考えさせられています」と書いてくれている人もいました。何気ない日常が当たり前ではないことを再認識させられました。 剣道部この大会をもって3年生は引退。 寂しい気持ちとともに達成感も大きいのではないでしょうか。 頑張り切ったことを誇りに、これからも前進!ですね。 1・2年生は3年生からのバトンをしっかり受け継いで頑張っていきましょう。 3年生 掲示板より
沖縄に行くことはできませんでしたが、平和学習は続いています。
丁寧な取組みです。 学年主任の先生からの毎日のメッセージには励まされたり、気づきがあったり、考えるヒントになっているのではないでしょうか。 修学旅行の代替プランについては検討を進めています。 具体的に決まり次第、お知らせします。 授業風景
1年生音楽の様子です。
2学期なってようやく校歌を歌うことができた1年生。 合唱曲のパート練習が始まっています。 今日は音程やリズムの確認をしっかりしているようでした。 換気、マスクを着用したままの練習、歌うときの間隔など例年と異なる点は多いですが、それでも可能な限りの工夫をして授業が進んでいます。 「合唱することの意味」「あこがれ」「達成感」「クラスのまとまり」、たくさん学び、経験できる取組みになると思います。 今日は土曜授業です
1限目、3年生英語の授業風景です。
「All English」で授業が進んでいます。 英語で会話しようとする姿勢に感心するとともに、生徒の無限の可能性を感じます。 警報発令時の登校について
本日、「台風の接近・通過に伴う対応について」お知らせ文書を配布しました。
気象情報によりますと、特別警報級の勢力をもった台風10号が九州に接近しています。 現時点では、大阪に接近する可能性は低いとの予報ですが、警報発令時の登校について確認をしていただきたく配布をしております。 なお、同様の内容は生徒手帳、本HP左側カテゴリ【警報発令時の登校】に掲載していますのでご覧ください。 授業風景
2年生・理科の授業です。
無脊椎動物の特徴について学んでいます。 NHKの番組「昆虫すごいぜ!」、楽しく学習できそうですね。 大阪880万人訓練
「天災は忘れた頃にやってくる」
本日、大阪880万人訓練が行われました。 9時30分、南海トラフ巨大地震が発生したとの想定で校内放送が入り、全員机の下にもぐりました。 (写真は3年1組の様子です。素早い動きでした。このような動きがいざというときに安全を守ることにつながります。) 教科担当の先生より避難経路の確認、災害時の動きについてなどお話がありました。 ご家庭でも、災害時に「命を守る行動」をどのようにとるか、お話し合いをしていただければと思います。 |
|