住道南小学校のトップページです。

祝!PTA表彰

学校だより15号でお知らせしました、日本PTA全国協議会からの表彰状が届きました。

文言には、地域だけでなく「わが国」とあります。さすが全国区ですね。

大きな表彰状で、大変立派なものです。

改めまして、おめでとうございます。


画像1 画像1

地区児童会【2】

画像1 画像1
地区児童会が終わると、集団下校です。

運動場の決められた場所に集合して、「さようなら」
画像2 画像2

地区児童会【1】

2学期末の地区児童会を行いました。

いつものように、班長・副班長が低学年の人を迎えに行きます。
もう、迷子はいません。

各地区では、2学期の集団登校の振り返りや、冬休みの生活について指導があります。

冬休み前の地区児童会、気持ちは冬休み、楽しい表情。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
2年生の学習。

国語のテスト「話す・聞く」、2年生でも、意見と理由を聞き分けないといけません。まとめ方や要点をつかむことも学習のうちとなります。

音楽の鑑賞テスト。今は、「トルコ行進曲」を聞いています。
うーん、感想何て書こうかなー。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
4年生が、運動場で持久走。
タイムを競うのではなく、一定時間無理なく同じようなペースで走り続けることが大事です。

5年生は、国語の時間。
意見文を書くために、話し合いながら材料集めをしています。
宿題を忘れないようにするためには…、自分が当事者になっていろいろ考えましょう。
画像2 画像2

作品展【昔遊び・漫画クラブ】

画像1 画像1
同時に、クラブで作ったものも展示しています。

「昔遊び・漫画クラブ」は二つのクラブではなく、一つのクラブです。
当然、これは漫画部門。

思い思いの絵を描いたり、模写したりして、ラミネートです。
手作りの下敷きの出来上がり。
画像2 画像2

作品展【6年】

画像1 画像1
段ボールアートが完成しました。

展示のブースは、陸と海を表現していますね。

扱いが楽ではない素材と自分の思い、うまくリンクできたかな。
画像2 画像2

作品展【5年】

5年生は切り絵。
そういえば学年最初の日直カードも切り絵でした。

テーマは、本の題名ですね。
切り絵にした本は、当然読んだことと思います。

5年生は、国語でも「ライブラリー・ナビ」に取り組み、関連させた学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展【4年】

画像1 画像1
「ごほうびトロフィー」

自分がよく頑張ったことや願いなど、各自の「○○トロフィー」のネーミングに込められています。

粘土が乾きやすいから、苦労したと思います。
画像2 画像2

作品展【3年】

画像1 画像1
「じごくのそうべえ」、落語がもとになってるお話です。

地獄のオニの腹の中で、そうべえ達が大暴れ。
さすがに、オニも泣いてます。
画像2 画像2

作品展【2年】

画像1 画像1
「ぼく・わたしのすてきな帽子」です。

2年生の国語の教科書に、よく似た題名のお話がありますね。
これがヒントになってるみたいです。

多くの色と形を組み合わせて、思い通りに仕上がりましたか。

画像2 画像2

作品展【1年】

画像1 画像1
1年生の作品は、「クリスマスツリー」

モミの木は、緑の色画用紙のちぎり絵です。
木の感じ出てますよ。

思い思いのデコレーションは、欲しいプレゼントかも。

画像2 画像2

「平和への思い」展【6年】

6年生が、平和学習のまとめとして作った壁新聞や、平和集会のために作った灯篭がまとめて展示されています。

地球規模で考えて、足元から行動する、という言葉があります。
平和を思いつつ、身近な人とのつながりを大切に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長休時

今日は、寒くなりました。
長休時の気温は、5度。

それでも、チャイムが鳴ると、運動場には子ども達の元気な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

音楽室から雅な音色。
6年生が和楽器の体験、お琴です。

普段、接することのある楽器と、少し形も構造も違います。
まずは、TVで楽器について学習します。
…爪をつけるのか、…琴には少し斜めに座るのか、などなど。

弾けば音は出せますが、美しい音を出すのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
この時期、教室ではテストが多いですね。
集中してるのを邪魔してはいけませんから、静かに通過…。

体育館で、3年生がマット運動。前転・後転・開脚前転などなど。
よく見ると、前の方で、これもテストでした。

4年生が、国語の学習。
辞書を使っています。意味を調べる他に、言葉を広げるのにも使います。
なるほど、詩を書くためでしたか。
画像2 画像2

情報モラル教室

スマホ・ケータイ安全教室の出前授業です。

5.6年生の児童が受けた後は、PTAの希望者の方と教員も受講しました。

新しい文化は生活を便利快適にしますが、予測不能な事象も生じます。
人間関係の崩壊・依存症・犯罪など、負の側面を大人もよく理解して子ども達にあたりたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

合同あいさつ運動【住中・住南小】

住道中学校生徒会と住道南小学校児童会の合同あいさつ運動です。

中学生のひときわ元気なあいさつが印象的でした。

後のミーティングでは、「小学生が笑顔であいさつを返してくれるのがいい。」と生徒会より感想がありました。
寒くても元気なあいさつ、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
毎月第2水曜は、PTAの皆さんによるあいさつ運動です。

児童会のあいさつ運動が、今年は木曜実施なので一緒にはできませんが、寒い中の啓発活動ありがとうございます。

児童は、お母さん方に少し照れているのか、心なしか小さめの「おはようございます」でした。
画像2 画像2

1.6年なかよし交流【2】

続くメニューは、「けいどろ宝さがし」
警察と泥棒の鬼ごっこに、宝を取られないようにする要素が加わります。
複雑なルール、とりあえず逃げとこーっと…。

捕まった泥棒は牢屋に入りますが、これがセキュリティの甘い牢屋で逃げ放題。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up148  | 昨日:143
今年度:30264
総数:423088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28