合唱コンクールに向けて2グラウンドや特別教室など練習場所にも工夫しています。 いよいよ来週は合唱コンクールです。 各クラスの良さを十分発揮できることに期待が高まります。 合唱コンクールに向けて
1年生は初めての合唱コンクール。
今日は学年で合唱隊形について説明、確認がありました。 今年度は感染症予防の観点から、間隔を広げるなど、例年とはかなり異なる隊形です。 写真は学年合唱時の隊形練習と学年合唱の様子です。 当日をイメージしながら、練習もさらに熱が入ると思います。 合唱練習
各クラス、自主的な練習や工夫が見られるようになってきました。
自分たちの練習風景を見直して、次の練習に生かそうとしているクラスもありました。 合唱練習
パートリーダーの役割はたいへん大きく、頼りになります。
指揮者や伴奏者の人たちも取り組みの中心になって頑張ってくれています。 合唱練習
練習場所が分散していますので、その分、校内のあらゆるところから歌声が聞えてきます。
合唱練習
1年生、他クラスの取組みを気にしながら、クラス練習も熱が入ってきた様子です。
高め合う、よい機会ですね。 考え、議論します
3年生、「特別の教科 道徳」の時間の様子です。
今日はどのクラスも副担任の先生が担任の先生といっしょに道徳の授業を行っています。 「よりよく生きる」ために、自分ならどのように行動するかを考え、他の人と対話をする時間。 答は一つではないところが道徳の楽しさです。 「林間学舎」説明会
2年生林間学舎の実施について、保護者の皆様対象に説明会を実施しました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。 ご質問などがありましたら、いつでもお問い合わせください。 なお、本日と同様の内容の説明会を11月11日にも実施いたします。 OUTPUT
2年生、数学の授業です。
しっかりと自分で考えた後は、周りの生徒への説明の時間です。 アウトプットによって「自分が本当に理解できているのか」がわかります。 「わかったつもり」の予防になりますね。 そして、説明することによって理解の定着につながります。 ですから「教え合い」ではなく、「学び合い」です。 合唱 学年練習
3年生、学年合唱練習の時間です。
体育館でパート別に練習をしています(女子は後方です)。 感染症対策との両立を図りながら、できることに取り組んでいます。 学年廊下の掲示版にも励まし、期待のメッセージが書かれています。 音楽の授業で
1年生、音楽の授業の様子です。
合唱の精度をより高めるために、音楽の先生からきめ細やかなアドバイスをいただきながら、練習が進んでいます。 意欲、まとまりの土台があればどんどん上達しますね。 おはようございます
本日、生徒会役員が泉小学校に出向いて、あいさつ運動を行いました。
児童会役員の皆さんたちといっしょに元気に「おはよございます!」。 さわやかなあいさつで1日のスタートです。 創り上げています
合唱コンクールが近づいてきていることは歌声だけではなく、表情からもわかります。
本気で取り組んでいる姿はやっぱり格好いいですね。 創り上げています
住中の合唱が途切れずに長く続いているキーワードは「あこがれ」です。
3年生の「モルダウの流れ」を聞けば、感動とともに「自分たちも来年、再来年は」と強く思います。 創り上げています
今年度は練習場所をかなり分散していますので、あらゆる教室から歌声が聞えてきます。
日々歌声が進化しています。 毎時間の積み重ね
2年生英語、少人数授業の様子です。
少人数な分だけ、英語でのコミュニケーション量も増えます。 廊下では英会話のテストが行われていました。 1時間1時間の積み重ねは大きいですね。 生徒朝礼
本日、生徒朝礼がありました。
健康観察の後、時間どおり始まりました。 整列がすばやくできる、話を聴く姿勢がすばらしいことも住中生の持ち味です。 クラブ伝達表彰はバドミントン部。 大阪中学校総合体育大会・男子団体の部 第5位です。おめでうとございます。 合唱コンクールに向けて
今年も「モルダウ」が聞えてきました。
3年生はもちろん、2年生、1年生も工夫をしながら前向きに取り組んでいます。 合唱コンクールに向けて
特別時間割で合唱の取り組みが始まりました。
マスクや換気、手洗いなどを徹底した上での練習です。 日に日にまとまりが実感できる歌声が聞えてくるようになると思います。 いただきます!
本日の給食献立は白ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、かぼちゃと豚肉のカレー風、チンゲン菜の炒め物、ふりかけ、牛乳(計767キロカロリー)です。
なお、今日は創立記念日お祝いデザート「お米de豆乳プリンタルト」がついています。 本校の創立記念日は4月19日ですが、今年度は臨時休業期間中であったため、今日デザートがつきました。 |
|