給食時間【1】1年生は準備している頃かなと思い行ってみると、すでに食べていました。 手際よく準備できるようになりました。 マスクを外しているので、表情豊かですね。 学習風景
4年生はテスト返却、そしてテスト直し。TVを使って解説です。
5年生は黙々と算数テスト。学期末も近い。 6年生の視力検査。コロナの関係で、あの黒い遮眼子は使わずにガーゼで押さえています。 学習風景
1年生は算数の足し算。タイルを使いながら計算をしています。
2年生は書写の時間。連絡帳の書き方がお手本です。色塗りも丁寧に。 3年生の国語の時間。物語の学習で意見交流中。 クラブ【3】手芸:今はやはり「手作りマスク」でしょう。 パソコン:ひょっとして先生より達者だったりして。 クラブ【2】
小学校のクラブは、中学校の部活動とは違い、授業と同じです。
4年生以上が必ずどこかに属します。 ダンス:VTRを見てイメージをつかみます。結構本格的。 将棋:沈黙の対面。盤上の戦い。 昔遊び・漫画:まずは自己紹介。描きだしたらとても上手な子がいるでしょう。 クラブ【1】
感染症対策を取りながら、教育活動も通常に戻しています。
今日は、クラブの1回目。 住道南小学校のクラブは、8つ。 運動系4、文化系4となっています。 バスケットボール:準備運動でラジオ体操です。この後、ボールを使うでしょう。 バドミントン:初回は名簿作成・部長副部長決め・練習ペア決めと忙しい。 ボール運動:運動場が活動の場、今日はあいにくの雨。チーム決めです。 学習風景分数の計算です。日常生活で分数どうしの四則計算をする場面は少ないですが、数学的にはとても大事。しっかり学習してください。 AETのルーシー先生と一緒に外国語の時間。やはり発音が本物なので、耳からの入りが違いますね。 学習風景
4年生は、2クラスとも算数をしていました。
割り算の筆算の学習です。3年生の時より、数字の桁数が増えてますね。 少人数指導の先生も入っての指導中。 学習風景
1年生が、気持ちを表すカードを使って発表活動をしています。話すのも大事、聞くのも大事、共感するのも大事。
2年生の廊下には、短冊。今日から7月、七夕飾りですね。短冊に書かれていることは多種多様な願い事。元々は芸事の上達を願ったのが始まりらしいです。 5年生が家庭科で、玉止め・玉結びを練習しています。ひょっとしてコロナの流行で、手作りマスクなど、裁縫が再認識されたかもしれません。 清掃時間【2】なかなか、手際がいいですね。 清掃時間【1】
今年は、日課表を変更し、「給食→清掃→昼休み」としました。
給食終了が掃除開始なので、食器返却と清掃準備が重なりますが、それぞれの児童がやるべきことをしています。 今は、簡単清掃から徐々に普通清掃に戻し、学校のリズムを作っています。 放送朝礼【2】本来なら、ステージで紹介というところですが、今は動画で紹介です。 放送での話が終わった後は、各クラスで動画視聴で認証式としました。 6年生の教室も1年生の教室も、しっかり見てますね。 児童会のみなさん、委員長のみなさん、よろしくお願いします。 放送朝礼【1】
今朝は、放送朝礼です。
全校が整列した姿を見たいものですが、今は自粛します。 朝礼の最初は、校歌です。斉唱ではなく、静かに聞く校歌静聴。 続いて校長先生の話、3月からの休校を振り返ってみました。 保健委員会から「夏を健康に過ごそう」の話。 児童会からは、生活目標「チャイム着席」「良い姿勢」「廊下を走らない」です。 学習風景
1年生の学習から。
これは、EXILEのダンスではなく、ラジオ体操第一です。 「なんか、ラジオ体操疲れたな〜。」水分補給の時間です。 こちらは、ひらがなの五十音表を書いています。ひらがな制覇かな。 救命法講習会今年は水泳授業を中止していますが、心肺蘇生とAEDの使い方をおさらいします。 今年も気になるのは、熱中症。その場合の応急処置についても確認です。 知っているのと、実際に行動できるのは、別物です。 何度も同じ訓練や研修を行い、自然と体が動くようにしたいものです。 地区児童会
すでに集団登校も始まっていますが、登校班が地区別に集まり地区児童会を行いました。
まずは、班長・副班長が1.2年生を教室まで迎えに行き、地区児童会の教室まで連れてきてくれます。 地区児童会の教室では、班名簿や登校班のルール確認をして、その後運動場集合。 集団下校で帰りました。 班長・副班長の皆さん、よろしくお願いします。 合同あいさつ運動【住道中・住南小】
学校再開に伴い、児童の委員会活動も動き始めました。
今日は、住道中生徒会の皆さんと住南小児童会合同での、あいさつ運動です。 小学生にあいさつするだけでなく、道をはさんで向こう側を通学する中学生にも声かけしています。 最後に、ミーティングでそれぞれの会長さんの言葉がありました。 住道中学校の生徒会の皆さん、ありがとう。 学習風景3年と5年も実施予定です。 問題用紙と解答用紙が別々になっていて、問題量も多いです。 最初は、国語の聞き取りテスト。まず、CDの話を聞いてから、問題に取り組みます。 学習風景
2年生の学習。
国語の「たんぽぽのちえ」、今年の春は外に出にくかったですね。タンポポの花は見ましたか。 算数です。タイルを操作して、計算のこたえを出しています。 学習風景
6年生の教室では、社会科の授業。歴史で、縄文・弥生時代のあたり。調べる調べる。
6年のもう1クラスは、理科室で。ものが燃焼した後の空気が石灰水に触れると…。 これは、3年生。リコーダー吹きたい〜!でも今は指使いだけの練習です。リコーダーは6年生まで使いますから、今は少し我慢して。 |
|