学校教育目標「たくましく大きく生きる」

放送で終業式

 新型コロナ感染症対策として、本日の終業式は体育館に集まることなく、各クラスに放送をいれることとなりました。フロアへ上がって各クラスの様子をみていると礼や拍手をきっちりとしていました。話している人が見えなくても、そういったことができるのは素晴らしい!と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 各教室で一斉に学年集会2

のこりのクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 各教室で一斉に学年集会

昨日学年集会をする予定だった1年生は、今日は体育館が使えないので、放送室で学級委員さんなどが話をしている様子を、教室のテレビで見ながら学年集会をしました。どの教室でも真剣に話を聴いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 一学期終了

 今日で一学期が終了しました。一時間目はリモート学年集会を行いました。学年レクの表彰、JJノートの表彰、学級委員さんから一学期の反省を言ってもらいました。
 出演した体育委員さん、学級委員さんは緊張していましたが、頑張って発表してくれました。初めての試みでしたが、クラスの子が出演すると、そのクラスでは拍手や声援があり、とてもいい雰囲気で行うことができました。
 明日から夏休みです。宿題一覧を見るとたくさんありますね。今日から取り組んで頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年特活の様子です2

 いつもより間隔を広くあけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年特活の様子です

 20分程度ですが学年特活をしました。学級委員さんからは本の紹介、夏休み、勉強、適度な息抜きについて話してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育委員会から保護者の皆様へ

令和2年7月29日
大東市教育委員会
教育長 水野達朗

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。 現在 、 本市において児童生徒や学校関係者の PCR 検査 の 陽性反応者が確認されており、その数は増加傾向にあります。 感染防止対策に十分に気を付けていても、だれもが 感染者となり得る可能性があります。そこで、保護者の皆様にお願いしたいことがあります。

(1) 各校で 感染 拡大を防止するためには、児童生徒 が PCR 検査を受検された場合や、濃厚接触者として保健所から連絡を受けた場合は速やかに各学校園にご連絡をしていただ
く必要があります。 迅速なご連絡により感染拡大を防止できる可能性が高まります 。何
卒よろしく お願いします。

(2) 学校 園 や教育委員会に陽性反応者の情報等についてお問い合わせがありますが、保健所から学校 園 または市教育委員会への情報提供は個人情報保護の観点から内容が限られております。その点を何卒ご理解いただければありがたいです。

(3) 児童生徒の陽性反応者数が増加していくことで、不安なお気持ちも増加していくことは保護者として当然のことと理解しておりますが、陽性が 判明した方が悪い わけで は ありません。また各校 園 の対応に関しましても保健所の疫学調査の結果、国や府のマニュアルを遵守した対応がとられています。 陽性反応者や濃厚接触者になった方々へのいじめや差別による人権侵害は断じて許されるものではありません。 SNS 等での個人攻撃につながる発信などお控えいただき、最大限のご配慮をよろしくお願いいたします。

(4) 学校の休校措置 期間 につきましては、原則、陽性反応者が確認され、保健所による濃厚接触者の特定が完了するまでの間となっております。よって 、休校期間は各校の発生状況や濃厚接触者の広がりにより違います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 コロナ対策で最も大切なことは、日常の生活を 極力維持しつつも、 感染の広がりを迅速に食い止めることです。不安な気持ちはウイルス以上に広がりますが、私は同じように勇気や思いやりも広がっていくと信じています。 引き続き、保護者の皆様のご理解とお力添えをよろしくお願いいたします。 ともにこの難局を乗り越えましょう。

 結びとなりますが、罹患された皆様の1日でも早い回復を心よりお祈り申し上げます。

7月28日 補充学習(英語)

 練習問題プリントをひたすら解いた1時間でした。たくさん解いて、今学期学んだことを定着させていきました。静かに集中できて素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 補充学習

今週は期末懇談があるので授業はお昼までです。
懇談やクラブまでの少ない時間を利用して勉強会をしました。
一人ひとり集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年間ありがとう、ベネット先生お元気で!

 一昨年から英語を教えてくださっていたAETのベネット先生が、今日を最後に本校を去られることになりました。朝の学活の時に校内放送でお別れのメッセージをいただきました。母国に帰ってもお元気で頑張ってくださいね…
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 そうじの時間

そうじを頑張る一年生~教室2組編~
2組はそうじが早い!!
チャイムがなる前には掃除は終了しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 そうじの時間

そうじを頑張る一年生~教室・廊下3組編~
ほうきは隅々まではいてゴミを集めてくれます。
床はぞうきんでをしっかり拭いてくれています。
黒板も丁寧にキレイにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LGBT講演の様子です2

 授業の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LGBT講演の様子です

 ゲストティーチャーをお招きして、さまざまな性のあり方についてお話してもらいました。今の時代、性別というものは男女だけではない!と聞いてはいても「男は…」「女は…」という言葉も依然としてききます。今回の授業で様々な性について正しく理解し、いつか性のことで悩んでいる人と出会ったときには寄り添える人であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 連休

 本日、臨時の中学校校長会が実施されました。現在の市内における新型コロナウイルス感染状況を鑑みて、もう一度感染予防をしっかりとしていこうということを確認しました。
明日からは4連休となります。手洗い、咳エチケット、密を避けるなど、ご家庭でも再度見直していただくようお願いします。併せて不要不急の外出も、できるだけ見合わせていただければと思います。
 夏休みまであと少し、熱中症にも気をつけながら、良い学期の締めくくりになるようにしたいと思っています。

給食準備 混み合わないように気をつけて

給食も今学期は明日で最終です。これまでいろいろ配慮して実施してきましたが、給食を取りに行くのにも混雑を避けられるように、1階廊下では交通整理をしています。一度に配膳室へたくさんの生徒が入らないように、職員室前で待機することがあります。いろいろ気を使いますが、みんな、よく協力してくれます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 簡単清掃~終学活

7時間授業のあとの簡単清掃。いすを上げてほうきではき、黒板をきれいにします。
みんなで協力していて素晴らしです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 総合「一学期の反省」

 今日の7限目は「一学期を振り返って」のプリントを書いてもらいました。
今日からかなり暑くなってきました。月曜日から7時間授業はしんどかったですね。
一学期も残り7日、体調を整えて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業でも笑顔全開

 本日、土曜授業です。土曜に学校で勉強するのも新鮮ですね。進路選択・決定に向けて一分一秒を大切にしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な性を学びました

 からだの性、こころの性、好きになる性、表現する性…自分自身はどうなのか考えました。いろんな価値観や物の見方があり、人によって考え方もバラバラです。様々な性のあり方を知り、性のあり方には人それぞれ異なることを当たり前のこととし、それを受け入れていきいきと自分らしく生きていってほしいと思います。明後日、水曜日はセクシャルマイノリティの方にゲストティーチャーとしてお話をしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up108  | 昨日:216
今年度:1861
総数:591322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年補充学習
1/21 3年学年末テスト
1/22 3年学年末テスト
1/24 グラウンド貸出
1/25 中学体験会→中止
1/26 3年班長会