「Daito English Trial」に挑戦
本日(10/3)、大東市立市民会館キラリエホールで「Daito English Trial」が実施され、大東市の中学3年生が英語技能検定(英検)に挑戦しています。
本校からは3級、準2級、2級を合わせて、およそ110名の3年生が受検します。
多くの住中生がいっしょに受検するので心強いですね。
資格取得への挑戦は普段の学習の成果が形となって表れますし、学習への意欲が高まりますので、すばらしいことです。
(写真は検定開始直前の会場風景です)
【学校の窓】 2020-10-03 10:52 up! *
中間テスト 範囲表を掲載しました
10月14日(水)~16日(金)、2学期中間テストが実施されます。
9教科のテストです。
全学年の「テスト範囲表」をHP右側の【お知らせ】に掲載しました。
土・日曜日も含め、時間を有効に使って計画的に準備をしてほしいという期待を込めての掲載です。
持てる力を発揮できますように。
【学校の窓】 2020-10-02 20:04 up!
1年生スミライト 校外学習
最後のPA実習です!お互いにかけあうアドバイスが具体的になってきました。
【1年校外学習】 2020-10-02 14:29 up!
1年生スミライト 校外学習
午後の部のPA実習も元気にスタートしています。体調不良者も出ていません。あと少し!がんばって!
【1年校外学習】 2020-10-02 13:21 up!
1年生スミライト 校外学習
みんなで楽しくお弁当を食べましたー!楽しんでいます!
【1年校外学習】 2020-10-02 13:21 up!
本日の給食
1年生は校外学習ですので、2・3年生の給食です。
今日の献立は白ごはん、白身魚の野菜ソースかけ、茎わかめ入りきんぴら、ツナ大豆ふりかけ、月見ゼリー、牛乳(計822キロカロリー)です。
昨日が十五夜でしたので、月見ゼリーが付いています。
給食だより(10月号・大東市教育委員会発行)には「10月16日が世界食料デーであることから、食品ロスについて考えてみましょう」という記事があります。
また、先日の本校への給食視察のことも掲載されており、「給食当番が運搬する様子を見て、生徒の元気な挨拶やてきぱきした動きに大変感心されていました。」と述べていただいています。
【学校の窓】 2020-10-02 12:37 up!
1年生スミライト 校外学習
会話がどんどん増えてきました!成功したときには大きな拍手です!
【1年校外学習】 2020-10-02 11:30 up!
1年生スミライト 校外学習
【1年生】 2020-10-02 11:30 up!
1年生スミライト 校外学習
ハイエレメントはもう心臓バクバクです。しかし、仲間を信じてジャンプです!がんばって!
【1年生】 2020-10-02 11:30 up!
1年生スミライト 校外学習
【1年生】 2020-10-02 10:37 up!
1年生スミライト 校外学習
PA実習で仲間と考えを出し合いながらゲームを楽しんでいます!
【1年生】 2020-10-02 10:36 up!
1年生スミライト 校外学習
予定時間よりも早く、PA実習がスタートします。説明を受けています。
【1年生】 2020-10-02 10:36 up!
1年生スミライト 校外学習
【1年生】 2020-10-02 10:36 up!
3年生 実力テスト
3年生・第3回実力テストが行われています。
大きな行事が続く2学期ですが、切り替えもしっかりしてテストに臨んでいます。
健闘を祈ります。
【学校の窓】 2020-10-02 09:17 up!
大阪府育英会奨学金(3年生)について
今日(10/1)は体育大会代休日です。
早いもので年度の折り返しを通過。後半のスタートです。
進路掲示板にもたくさんの高校ポスターが掲示されています。
「大阪府育英会奨学金」(3年生)については、すでに学校受付が始まっています。
申し込み予定のご家庭には、生徒に説明のうえ書類を配付しています。
10月6日(火)が学校提出締め切り日となっていますので、ご確認ください。
ご不明な点がありましたら、どうぞお問い合わせください。
【学校の窓】 2020-10-01 11:04 up!
やれることをやります
3年生音楽の授業です。
パートに分かれて音取りを丁寧にしています。
本格的な合唱練習が始まっても、マスク着用や換気を心がけながらの取組みとなります。
やれることをやっていきます。
【学校の窓】 2020-09-30 15:03 up!
中間テスト2週間前です
2学期中間テスト2週間前になりました。
(3年生はまず、あさって「実力テスト」があります。)
10月14日(水)~16日(金)の3日間、9教科です。
各学年テスト範囲表が配布があり、各教科の範囲だけではなく、学習のポイントや提出物についても記載されています。
1年生は初めての9教科の定期テストですね。
力を発揮することができるよう、よい準備をしていきましょう。
写真は1年生社会・理科の授業です。
【学校の窓】 2020-09-30 11:34 up!
背中で教える学年へ
普段の頑張りが行事の頑張りにつながっています。
行事の頑張りが普段の頑張りにつながっています。
成長のよいサイクルです。
【学校の窓】 2020-09-29 15:10 up!
集中しています
1年生女子・保健体育科の授業です。
剣道の基本動作について学習しています。
武道では技術面だけではなく、相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を大切にしようとする態度も学びます。
本日をもって教育実習期間が終了します。
実習生として大いに学び、そして教えた、内容の濃い期間であったと思います。
【学校の窓】 2020-09-29 13:00 up!
英語クラブ出前授業
昨日は体育大会の代休でしたが、英語クラブは住道南小学校に出前授業に行きました。4年1組と2組で外国語活動の授業を実施。自己紹介、パプリカの英語バージョンを歌いながら踊ったり、アルファベット小文字のカードを使って「What's missing?」(何がなくなったかな?)というゲームをしました。最後はサイモンセッズというゲームで盛り上がりました。4年生のみなさんも「とても楽しかった」「英語が上手だっと」という振り返りをしてくれ、英語クラブ員にとって、貴重な体験となりました。
こういう機会を作っていただいた住道南小学校のみなさん、どうもありがとうございました。
【クラブ活動】 2020-09-29 09:52 up!