地震避難訓練
保護者の方への引き渡しも計画していましたが、感染症拡大のリスクを考え、今年度は児童による訓練としました。1年生は引き渡しの場所に行き、ここでお家の方に迎えに来てもらうことをシミュレーションしました。大東市危機管理室の方にお越しいただき、訓練後、ご講評と巨大地震発生時の対応や避難所開設に向けてのお話をしていただきました。
2回目の土曜授業
今年度は授業時間確保のために年3回の土曜授業を実施します。今日は2回目の土曜授業でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
本日も運動会の練習がありました。4年生の子どもたちは「エイサー」を踊りますが、太鼓を使っての練習をしていました。運動場では初めてのようですが、立ち位置を確認し、音楽に合わせて太鼓の軽やかな音が運動場に響いていました。 ベルマークで購入!
保護者・地域の皆様へ
これまでご協力いただきましたベルマーク貯金の中から、学級用のボールとハードルのバーを購入させていただきました。大切に使わせていただきます。今後もベルマーク活動にご協力ください。 文部科学大臣からのメッセージ
先日、文部科学大臣から、児童生徒の皆さんや保護者地域の皆様に向けたメッセージが届きました。配布物一覧に載せていますので、ぜひご覧ください。
実りの秋
9月になりましたが、残暑厳しくまだまだ夏真っ盛りという気温が続いています。1学期に地域の方が植えてくださり、お世話いただいたかぼちゃ、5年生の稲、深野フレンズ(深野中学校区地域教育協議会)からいただいたサツマイモの苗の現在の様子です。
稲刈りやサツマイモの収穫の時期には、涼しくなっていることでしょう。 運動会に向けて
今週から運動場がにぎやかになってきます。運動会に向けてダンスなどの練習が始まります。ただ、熱中症には気を付け、ひなたに出る時間を限定して行っています。
写真の5年生は、ミストの下で話を聞いて、それから運動場に整列しました。 ミスト設置しました!
8月25日(火)、下足場にミストを設置しました。写真では分かりづらいですが、霧状に出ているのを見るだけでも少し涼しく感じます。子どもたちの中には、ミストにあたって涼んでいる子もいました。今後、運動場のテントにも設置し、少しでも子どもたちが安全に気持ちよく過ごせるようにしていきたいと考えています。
2学期が始まりました
8月20日(木)、2学期が始まりました。これまでで一番長い学期になりそうです。感染症に加え、残暑厳しく熱中症の対策も必要です。登下校、運動場での遊ぶ時間など、一定の距離を保って、積極的にマスクを外すように指導しています。
授業時間確保のために、本日から給食もスタートしました。しばらくは、安全な配膳を考慮したメニューとなっています。 南校舎から運動場へ スロープに!
緊急時、南校舎から運動場へ避難する際に職員室横の出入り口を使っています。2段ほどの階段があり、これまで避難訓練において転倒などはありませんが、転倒した時のリスクは大きいと考え、スロープにしていただきるよう依頼していました。夏休みに入ってすぐに工事があり、写真(下)のようになりました。以前は車いす用にと手作りのスロープ(写真上)を使っていましたが、これでみんなが安全に使用できます。
1学期終業式
7月31日(金)、5時間目の初めに放送にて終業式を行いました。子どもたちには
・短い1学期だったけど、友だちと会えた楽しさを味わえたこと。 ・1年生は友だちがたくさんできたこと。 ・2学期はいつもより長いので、みんなで楽しく勉強して学校生活を送りましょう。 ・夏休みは大きなけがや病気に注して、休み明けには元気な顔を見せてください。 と話しました。 保護者・地域の皆様、教育活動へのご理解とご支援、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。 大東市教育委員会 水野教育長から保護者の皆様へ
大東市教育委員会水野教育長より保護者の皆様へ、「新型コロナウィルス感染症にかかるメッセージ」が、教育委員会ホームページ「教育委員会からのメッセージ」欄に掲載されています。ぜひご覧ください。
右下の配布文書一覧にも載せています。 おおきなかぶ
1年生の国語の教材に「おおきなかぶ」があります。今日は1年2組の招待(写真上)を受けて見に行きました。
どの子も自分の役になりきって劇を楽しみました。5つのグループで行い、お互いに良いところを発表していました。よく見て感想を言っていて驚きました。 サツマイモの成長
1・2年生の子どもたちが植えたサツマイモの苗が育ってきました。4連休の雨が、サツマイモにとってはよかったようです。秋の収穫が楽しみです。5年生の稲も順調に育っています。地域の方にいただいたかぼちゃの苗も受粉が成功し、このまま大きくなることを願っています。
セミは夏休みモード?
今週は晴れ間が多くなり、セミたちが朝から鳴いています。毎年、夏休みになり水泳教室の頃になると一斉に鳴き始めます。セミたちは夏休み短縮を知ってか知らずか、短い地上での生活を送っています。(一番上の写真の真ん中あたりにセミがいます。)
1年生が植えた朝顔の花もきれいに咲いています。来週は保護者の皆様が引き取りに来てくださるとのことですが、よろしくお願いします。 セミと朝顔、夏本番です。 サツマイモの苗を植えました
毎年、深野中学校区地域教育協議会(ふこのフレンズ)の取り組みで、地域の方のお世話いただき、深野中学校で芋ほり体験をさせていただいていました。今年はこのような状況の中なので、準備していただいた苗を各小学校で植え、育てます。
7月17・18日、1・2年生の児童が苗を植えました。秋の芋ほりが楽しみです。 久しぶりの晴れ間です!
7月16日(木)、毎日傘が手放せなかった日が続きましたが、今日は朝から太陽の姿を見ることができ、子どもたちも運動場での遊びを楽しんでいました。
地域・保護者の皆様によって
7月12日(日)、梅雨の晴れ間と言うほど良い天気ではありませんでしたが、この日、おやじの会の皆様で、池の掃除をしてくださいました。藻が発生しており、それを取る作業も大変でした。ポンプの故障もありましたが、2時間ほどできれいになりました。ありがとうございました。今年も地域の方(鯉の世話をしていただいたり、大型の循環機を作っていただいたりしています)も来てくださいました。
また、今朝は玄関の生花を新しくしていただきました。きれいな池や素敵な花は子どもたちや学校に来られる人たちの心をなごかやにしてくれます。 溝などに気を付けて!
保護者の皆様・児童の皆さんへ
7月8日午前7時現在、大東市に大雨・洪水警報が発令中ですが、学校は通常通り行います。家の周りの溝などが増水していることもあろうかと思いますので、子どもたちに声掛けをお願いします。 尚、雨が弱まってきていますが、子どもたちが家を出る時に強まっているようであれば様子を見てあげてください。 たなばた
ささの葉 さらさら
のきばに ゆれる お星さま きらきら きんぎん すなご ごしきの たんざく わたしが かいた お星さま きらきら そらから 見てる 今日は7月7日、七夕です。織姫と彦星の話はよく知られていますが、どうして「七夕」って書くのかと聞かれたら、どうでしょう。検索してみるのも楽しいです。へぇーと思われることがたくさんあります。 1年生の子たちが七夕飾りを作りました。「コロナウィルス感染症が無くなりますように」という、今年ならではのお願いの短冊がありました。友だちと仲良く、将来の夢が叶うようになど、子どもたちの願いが届きますように。 今日の給食のデザートには、「七夕ゼリー」がありました。 新型コロナウィルス感染症と避難所
熊本県並びに北九州に豪雨が降り、多くの方が被災されました。お亡くなりになった方もおられ、ご冥福をお祈りいたします。
大雨や台風・地震などによって避難所が開設されます。避難所では従来より感染症が大きな課題でありました。その上、今は新型コロナウィルス感染症があり、各自治体でも対策が講じられつつあるところです。 本校におきましても、これまでに大雨によって避難所になったことがあり、学校としての対応を検討しているところです。「できるところから始める」という基本姿勢で、体育館トイレに避難してきた方への啓発として、手洗いの仕方や避難所での注意を掲示したところです。(写真) 今後は、大東市危機管理室にご指導いただき、避難してこられた地域の方が少しでも安心して過ごしていただけるようにしていきたいと考えています。 配布物一覧には、厚生省や消防庁による「避難や避難所」に関わる啓発ポスターなどを載せています。 |
|