明日から『スタートアップ』
いよいよ明日から授業が始まり、学校生活が次のステージに移ります。
この2週間は完全学校再開に向けて、大切なスタートアップ期間となります。 学校における新しい生活様式にも慣れながら、学校生活の楽しさ、やりがいを思い出す、定着させる2週間にしてほしいと思います。 住中の先生方全員、皆さんの元気な登校を待っています。 ○登校時間や持ち物の確認を ○マスクの着用 ○検温、「健康観察カード」への記入 ○健康観察の動線確保のため、登校は全員通用門からになります ![]() ![]() 72期生 doughnutsの皆さんへ![]() ![]() 毎日短い時間の登校から始まりますが、生活リズムを整えていきましょう。毎日、みんなの姿を見られることを今から楽しみにしています!!教科授業ももちろん大事ですが、休校期間中、みんなと離れていた時間を少しでも埋めていけるように先生たちも頑張りたいと思います。 月曜日から登校の時間帯がクラスによって異なります。月曜日までにもう一度学年通信の予定の欄をチェックしておいてください。「進路希望調査」「進路の手引き」も忘れないようにしましょう。 部活動 待ち遠しいですね
明日で臨時休業期間が終了します。
5月11日から週2回の登校日で徐々に生活リズムも整ってきたのではないでしょうか。 6月1日からは授業も始まり、さらに本格的な学校生活に近づいていきます。 部活動は6月15日以降になります。待ち遠しいですね。 もうしばらく待ってください。 部活動では技術面だけではなく、多くのことを学ぶことができ、皆さんの財産になります。 2・3年生は今できることをして準備をしておいてください。 1年生は体験入部を経て決めることになります。楽しみですね。 住中HP過去の記事(HP左にあります)から、先輩の活躍を見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() スミライト1年生のみなさんへ
スミライト1年生のみなさん
今週は先週よりも自分から挨拶をして登校してくれる人が増えました!感激しています。ありがとう!! 来週からは毎日登校がスタートします。少しずつ身体を慣らしていきましょう。 他にも困ったことや悩んでいることがあったら、先日配布したメールアドレスにメールを送ってきてください。いつでもみんなの力になりたいと思っています。必ずお返事返します。 さて、本日午前中に美術科の課題について緊急メールが送信されています。必ず確認しておいてください。 ![]() ![]() 2年生 午後から分散登校でした
学活や軽めの運動などのメニューを用意して行った週2日の分散登校日は本日で終了です。
感染症対策と両立しながら日常を取り戻す、貴重な3週間になったのではないでしょうか。 来週からは毎日3時間の授業があり、6月15日からの完全学校再開に向けた新しいステージが始まります。 午前の部、午後の部がありますので、登校時間を確認してくださいね。 写真は多目的室でのラジオ体操第2。住中生のラジオ体操は、そのものが演技です。 体育館でのダンスも一生懸命に取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 分散登校日です![]() ![]() 今日は2時間、学習課題に取り組みました。 6月1日からは午前の部、午後の部に分かれて授業が始まります。 毎日の登校になりますので、いよいよ!という感じでしょうか。 週末は体調と生活リズムを整え、よいスタートがきれますように。 元気な登校を待っています。 ![]() ![]() 感謝、感謝です
本日、大東青年会議所の皆様が来校され、石鹸液とポンプボトルの寄付をしていただきました。
手洗いは新型コロナウイルス感染症予防において、最も基本かつ重要な対策です。 学校における新しい生活様式を定着させるためにも有効活用させていただきます。 来校された皆様は本校卒業生で、卒業しても母校のことを気にかけてくださり、感謝です。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 午後から分散登校です![]() ![]() ![]() ![]() いつも読みかけの本があるといいですね。 写真下は体育館でのダンスです。 楽しく運動できるダンスで、みんなの体がよく動いていました。 見本の先生方も全力です。 1年生は今日が今週最終の登校日。 来週からは授業も始まります。 来週、また待ってます。 午後から 1年生が登校しました
午後の部は前半、後半に分かれての登校です。
教室では学校生活オリエンテーションが行われていました。 聞く姿勢がいいですね。 多目的室では集団行動時の基本的な動きについて、実際の体育の授業映像を見ています。 「2・3年生の動きが手本となる」住中のよき伝統です。 その後の練習もしっかりできていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 分散登校日
本日、午前は2年生の分散登校日です。
特活の様子からも、1教室少人数ではありますが、先週よりずいぶんと雰囲気が和らいできているように思います。 明日は午後の登校になります。 6月17日実施予定の「到達度確認テスト」お知らせプリントを配布しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は3年生の分散登校日です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週から学習活動が加わりました。 進路指導主事の先生から2クラスごと、進路についての説明や励ましがありました。 教室では教科プリントや作文など、どんな場面でも「さすが最高学年」の自覚がうかがえます。 3限目まで集中できていました。あっぱれです。 リズムが戻ってきているようですね。 おはようございます 1年生分散登校日です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路は特別なものではなく、日々の生活、授業の延長線上にありますから、早々に学習しています。 3年間充実した中学校生活を送ることが、夢や目標の選択肢を広げることにつながります。 先生方の皆さんへの期待が込められた学習です。 聞く姿勢がいいですね。 おはようございます 1年生分散登校日です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キャリアパスポート」作成の時間です。 自分の夢、目標について記入しています。 来週からは授業も始まります。 教育活動の再開等について
大東市教育委員会より保護者の皆様宛文書「学校園における教育活動の再開等について」が届きましたので、お知らせカテゴリに掲載しました。
〇5月31日までは臨時休業期間を継続し、分散登校日を設定します。 3年生については、明日より進路学習を含め、学習活動の時間を設定しています。 〇6月1日から12日は分散登校日を設定し、授業を行います。 学校行事、部活動は行いません。 〇6月15日以降は通常の時間割による授業を行います。 〇入学式は6月15日(月)10:00開式で行います。 〇始業式(2・3年生)は6月15日、午後に行います。 詳細は文書にてご案内いたします。 一日も早く日常に戻したい気持ちはありますが、生徒の体調面や心の負担にも配慮し、焦らず、着実に教育活動を再開していきます。 写真は「住中ちゃんねる」1年生の先生方から生徒の皆さんへのメッセージです。 皆さんの入学(式)をずっと心待ちにしています。 ![]() ![]() 就学援助制度のお知らせ
今年度の就学援助制度については、すでに配付文書にてお知らせをしておりますが、申請受付が始まっております(6月30日)ので、改めてご案内いたします。
毎年申請が必要となりますので、ご留意ください。 受付時間等詳細につきましては、配付文書または下記にてご確認ください。 【大東市教育委員会学校管理課HP】 http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase... 住中ちゃんねる メッセージを届けます
連日の公開です。
○チャレンジ企画 やってみたシリーズ(保健体育科) ○顕微鏡 水の中の小さな生物を観察しよう(理科) ○住中74期生へ 先生たちより(1年生) 登校日は設定されているとはいえ、まだ臨時休業中。 学校を身近に感じてもらおうと、教科や学年の先生方より、住中生へメッセージを届けます。 ![]() ![]()
|
|