学級集団づくりクイズ 「私は誰でしょう!?」
中学校生活にも慣れはじめ、クラスの友だちのことも少しずつ分かってきた頃でしょうか?
これまで自己紹介カードが掲示されていましたが、それをもとに誰の自己紹介かを当てるクイズをしました。 どのクラスも大盛り上がりで、問題が出されるごとに教室を見渡す姿や、答えが発表されるごとに驚きの声が上がったりしていました。 クラスの仲間の新しい一面を知ることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイツとオレ
3年生の道徳です。
「人とかかわり合うことはなぜ必要なのだろう。」ということについて考えを深めました。 一見あたり前のようなことでも、自分の言葉で表現してみたり、友だちの考えを聞くことで、これまで思いもしなかった考えを持つことができますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前、予想問題にチャレンジ
2年生は1時間目、教科係さんがつくってくれた、期末テスト予想問題に取り組みました。
自分一人で取り組んだり、友だちと教え合いながら取り組んだり、先生から教えてもらったりと様々でしたが、テストに向かって学習に励んでいました。 テストまであと2日です。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テストまで、あと3日
だんだんと学校の雰囲気が期末テストモードになっています。
定期テストがひとつ少なくなって、より一層テストに向けての意識が高くなっているようです。 今日もおうちに帰ってしっかりと復習をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前。レッツ・スタディ♪
今年度、最初の定期テストを10日(金)に控え、各学年で補充学習会を開催しています。
教科担当の先生に質問したり、課題に取り組んだり、参加している人は、熱心にテスト勉強に取り組んでいます。 勉強の成果が出るように期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて
修学旅行に向けての取組みが始まっています。
修学旅行先でお世話になる、民泊先の方々に届けるプロフィールを書いています。 楽しく思い出に残る修学旅行にしたいという一人ひとりの想いがこもっています。 新型コロナの感染が終息することを祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト勉強がんばっていますか?
この土曜日、日曜日はじっくりとテスト勉強をするチャンスです。
ノートやプリントを振り返り、これまでの授業の復習をしましょう。 それぞれの教科で、提出物の課題も出ていることでしょう。 すべてをやりきった上で、理解できてきないところや間違ってしまうかもしれないところを、繰り返し復習しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は初めての定期テスト
1学期は、期末テスト1回だけの定期テストとなりました。
1年生にとっては初めての定期テストです。 これまで受けた授業の成果をしっかりと発揮できるようにがんばりましょう。 一番下は、雨が降る前に挑戦できた、体育の授業でのハンドボール投げです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動も、今日まで
ようやく再開されたクラブ活動も、明日からは一旦お休みです。
1学期期末テストの1週間前になります。 クラブも勉強もどちらも両立して、がんばることができるようになってください。 これからの1週間は、テスト勉強に集中ですよ。 写真は、バドミントン部、美術部、ソフトボール部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員、動いています
昨日の中央委員会を終えて、
早速その様子の壁新聞や、生徒会通信づくりをしています。 南中生が輝く姿を広めていきます。 立ち止まってぜひ見てみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 友達はライバル
2年生の道徳の授業です。
「友達」ってどういう存在なのかという考えを深めました。 普段何気なく使っている「友達」というものは自分にとってどんな存在なのかをみんなで考えました。 人によって「友達」のとらえかたに違いがあって楽しかったです。 これからよりよい友達関係をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は放送で、生徒集会でした。
グラウンドコンディションがよくなかったため、今日は放送で生徒集会です。
それぞれの委員会で新しい取り組みが始まっています。 誰かにやらされるよりも、自分たちで積極的につくっていった方が楽しいものができあがりますよね。 みなさんの活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期 第1回 中央委員会
南郷中の代表たちが集まる中央委員会がおこなわれました。
生徒会役員・1年生から3年生までの各クラス学級委員・各専門委員会の委員長が集まり、学校全体のことを考えます。 今回は第1回ということもあり、各委員会からの報告の後、自己紹介がわりの「そんな一面あったんや!」「写真で一言」をおこないました。 勇気ある発言に拍手です。 今年度初めての中央委員会でしたが、たくさんの発言があり、積極的に意見が交わせる雰囲気になっていました。 南郷中学校のリーダーとして、みんなを引っ張っていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高のクラスをつくるために
3年生も班長会でした。
中学校生活、最後のクラスを最高のクラスにするために、 班長さんたちの力が必要です。 みんなにとって、よりよいクラス、よりよい班になるようにしっかりと考えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスをつくっていくのは自分たちだ!
2年生は、まず拡大班長会で羽生先生の話を聴いてから、各クラスで班長会です。
羽生先生からは「小学校からこれまで、学んできたことを生かして、先生たちに頼りきりになるのではなく、自分たちでクラスをつくっていってほしい。」という話がありました。 しっかりを前を向いて話を聞いていて、さすが2年生のリーダーたちだなぁと感じました。 それぞれのクラスの班長会でも、班長としての自覚を持ち、クラス一人ひとりのことを考えて話し合いをしていました。 ここからまた新しいスタートです。 最高のクラスをつくるために、力を発揮してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての班長会
全面再開から2週間。
1年生の皆さん、中学校の新しい生活にはなれてきましたか? 今日は班長さんたちが放課後残って、これからのクラスについて話し合う「班長会」です。 このメンバーたちの頑張りで、いいクラスがつくられていきます。 明日からの行動につなげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドクラップでウォーミングアップ
サッカー部は今日もハンドクラップでウォーミングアップです。
先週よりも全員の動きが大きくなっていますし、楽しそうな雰囲気が出てきています。 どんなスポーツでも、複雑な動きをすることや、リズム感は大切です。サッカーの技術にも生きてくるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末はクラブ活動です。
クラブ活動で汗を流しています。
剣道部は、竹刀をいつもの二倍、二本持って素振りです。 3年生の勉強への意識が高い人は、部活動の帰りに先生へ質問をしています。 文武両道をめざして、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 専門委員会
ようやく、全学年・全クラスの委員会が集まり、本格的に委員会活動が始まりました。
それぞれの委員会の頑張りによって、南郷中学校はもっともっとステキな学校になっていくでしょう。 クラスや学年の代表としてよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全面再開から2週間
今日で、臨時休業・分散登校後の本格的な再開から2週間がたちたました。
梅雨に入り、湿度や気温の高い日が続いています。 それでも集中して授業に向かう態度が見られることが、さすがだと感じています。 しかし、中には体調を崩している人もいますので、 週末しっかり休んで、また来週からリフレッシュして頑張りましょう。 写真は2年生です。上から 理科、元素記号を覚えよう。 英語、分割授業で、音読中。 数学、文字式の利用です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|