朝練 頑張っています
体育館には部活動生徒の元気な声が響いています。
7時30分から「朝練」が始まりました。 短時間の練習ですが、集中している分、身に付くことも多いと思います。 「継続は力なり」ですね。 ![]() ![]() ともにあった会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泉小学校合同あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 生徒実行委員会
体育委員がいろいろな作業を手伝ってくれています。
ご苦労さまです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒実行委員会
本日放課後、前期 第2回生徒実行委員会が開かれています。
写真は図書委員会・美化委員会・保健委員会です。 それぞれの案件について、知恵をしぼっています。 前向きな姿勢がすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫が光ります![]() ![]() リコーダーや歌以外で生徒が楽しめるように、体を使ったリズム学習です。 ミッキーマウスマーチをボディーパーカッションで奏でています。 こういう時だからできる授業もあります。 写真(下)は数学の授業。 自分で乗法のポイントをメモし、周りの生徒に説明できるようにしています。 テンポよく授業が進められています。 1時間1時間の積み重ねは大きいですね。 ![]() ![]() PTA役員会・実行委員会 ありがとうございました
13日(月)、PTA役員会・実行委員会が開催されました。
夜分に、そして雨の中、お集まりいただきました役員・実行委員の皆様、ありがとうございました。 各委員会からの報告や情報交換、そして部活動奨励金の贈呈を会長さんからクラブ顧問に していただきました。 いつも本校の教育活動をご支援いただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間1時間の授業を大切に
今日は大東市教育委員会の指導主事の先生が来校され、本校の授業を参観していただきました。
「わかりやすい授業」「生徒が主体的に取り組むことができる授業」にゴールはありません。 先生方も日々研鑽を積み、常に工夫を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい締めくくりを![]() ![]() 例年より登校日数の少ない1学期です。 その分、1日1日を大切に過ごしていきましょう。 ちなみに、高校野球独自大会(大阪府)に向けて、各校のスローガンを四文字熟語で表した新聞記事によると、最も多かったのが『凡事徹底』でした。 写真は廊下の掲示物です。 生徒会リーダー研修会
生徒会リーダー研修会が午前から、お昼をはさんで夕方まで行われています。
生徒会役員と各学年委員長会代表生徒が前期生徒会テーマについて話し合いを重ねています。 本校の現状、めざす方向性や取組などについて、深い議論が続いています。 見事な「対話力」と豊かな発想です。その根底には「自分たちの学校生活を自分たちでもっとよくしたい」という熱い思いがあります。 新型コロナウイルス感染症の捉え方についても学ぶことが多いように思います。 本校の「しなやかさ」「まろやかさ」を体現している、そんなリーダー研修です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行実行委員会を実施しました。【3年生】
10日(金)の放課後に、修学旅行実行委員会を実施しました。各クラスの委員長・各係の代表・各クラスの班長代表が参加して行いました。実行委員長・副実行委員長の選出、役割分担、そして修学旅行学年目標を決めました。目標に関しては、ホワイトボードを使って案を出し合いました。また決定した内容は学年で共有したいと思います。次回は15日(水)の放課後に実施予定です。実行委員のみなさん、よろしくお願いします!
![]() ![]() テスト返却
今日から期末テストの返却が始まっています。
結果、点数が気になるのは当たり前ですし、しっかり準備した人ほどそうでしょう。 が、「点数を見ておしまい」ではもったいないですね。 間違えたところ、できなかったところができるようになれば、テストの意味があります。 そして、振り返って、授業中のこと、家庭学習、準備の仕方など「これからどうすればもっとよくなるか」を考えることができたら、値打ちのあるテストになります。 まだまだ伸びる住中生です。 (写真は初めての定期テスト返却後の説明を聞いている1年生です。) ![]() ![]() 修学旅行説明会に先立って、準備ありがとう!
先ほどの記事にもありましたが、昨日は修学旅行説明会が行われました。その会場準備を剣道部と卓球部の生徒が手伝ってくれました。練習時間を早くに切り上げての準備でしたが、本当にテキパキと動いてくれました。本当にありがとうございました!
![]() ![]() 進路学活&係別会議 【3年生】
期末テストが2時間目で終わり、3時間目に「進路学活」を行い、4時間目には修学旅行に向けた係別会議をおこないました。
進路学活では、面接に向けた学習を行いました。進路の手引きを使いながら手順の確認をして、実際にクラスの仲間が実演していました。自分たちでいろいろ確認しながら実演していました。終わった後には、何も言わずとも拍手!ステキでした!! 4時間目の係別会議では、係の仕事の確認と代表を決めました。全員必ず何かの仕事があります。自分自身の役割をしっかり果たすことが修学旅行が良いものとなっていくために必要になります。よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「修学旅行説明会」ご出席ありがとうございました
たくさんの保護者の皆様にご出席いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。 よい修学旅行になるよう、いっしょに考えてくださっていることをありがたく思っています。 今年度の修学旅行は新型コロナウイルス感染症対応と学校教育推進の両立をいかに図るか、ある意味、その集大成です。 「72期生に安全と安心と、そしてよい思い出を」、3年生の先生方はできる限りの工夫と準備を進めています。 3年生による取組も進んでいます。 ご質問やご相談がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 側溝掃除 ありがとう
ラグビー部がグラウンドの側溝掃除をしてくれていました。
練習と同じ姿勢で掃除をしているのがすばらしいですね。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 再開しました
期末テストが終わり、部活動再開です。
久しぶりの活動ですので、熱中症に気をつけながら、ゆっくり始動している感じがします。 基礎練習の一場面です。地道な活動ほど一生懸命に取り組んでいます。 どのクラブも2・3年生が1年生に親切に教えている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト2日目です。 張りつめた空気です。 今日もベストを尽くしています。 日頃の努力が結果として表れるといいですね。 テスト後は授業、そして午後からは部活動もあります。 期末テスト(1日目)
大東市に発令されていた大雨警報等も解除されました。
期末テストが緊張感の中、行われています。 1年生は入学して初めての定期テスト。 どの学年の生徒も自分の力を精一杯発揮しようと、問題に向き合っています。 健闘を祈ります。 写真は上から3年・2年・1年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気をつけて登校してください
8日、午前7時現在、大阪府全域に大雨警報が発令されています。
今日は期末テスト1日目です。 今のところ(7時30分)、雨は小降りになっていますが、生徒の皆さんは気をつけて登校してください。 (大東市小中学校では「特別警報」「暴風警報」が発令されている場合に、自宅待機・臨時休業となります。) |
|