3年生 Bグループ午前
短い時間の学校ですが、
学習への意欲が見えてきます。
【3年生】 2020-05-26 12:04 up!
3年生 Bグループ午前
真剣に学習に向き合う姿勢が素晴らしいですね。
短い時間ですがよく頑張っています。
【3年生】 2020-05-26 12:04 up!
3年生 Bグループ午前
今日の午前はBグループの登校日でした。
朝読書の時間は大切ですね。
【3年生】 2020-05-26 12:04 up!
2年生グループ別登校日3回目
本日は、午前がCグループ、午後がAグループの登校日でした。
国・英・社の小テスト、キャリアパスポート、「こんなクラスにしたい」の作文など盛りだくさんの内容でした。キャリアパスポートを書く時間では、1年生に自分が担当していた委員会・係活動や部活での様子を記入する欄があり、一生懸命半年前のことを思い出している様子がありました。明日の午前中は、Bグループの登校日です。時間を間違えないように来てください!
写真はAグループの様子です。
【2年生】 2020-05-26 12:03 up!
赤木先生からのメッセージ動画がが公式チャンネルにUP!
YOUTUBEの大東市教育委員会公式チャンネルに、パイナップル畑救済と赤木先生からのメッセージの動画がアップされました。下のアドレスをクリックすると見ることができます!これは要チェックです。
【その他】 2020-05-26 08:20 up!
2年生グループ別登校日3回目
【2年生】 2020-05-25 17:09 up!
本の紹介
本の紹介第7弾!
今日の紹介者は杉本先生です。
『世界から猫が消えたなら』(川村元気)
「大切なものを一つ消すことと引きかえに、一日長く生きられる」ことになったら、あなたはどうしますか?一つの出来事が複雑に関わりあって"今"につながっていることを教えてくれる、切なくもやさしい"愛"のある物語です。映画もオススメです。他にも「億男」「4月になれば彼女は」もオススメです。
もうしばらく続く分散登校。おうち時間を読書で過ごしてみてはどうでしょうか?
【図書室より】 2020-05-25 17:09 up!
3年生 Aグループ午後
休校期間中の、課題や復習の振り返りも始まっています。
普段の学校生活モードに戻れるよう、少しずつ頑張りましょう。
【3年生】 2020-05-25 16:32 up!
3年生 Aグループ午後
各教科のワークやノートが増えてきました。
短い時間ですが、今できることに取り組みます。
【3年生】 2020-05-25 16:32 up!
3年生 Aグループ午後
本日の午後は、Aグループの登校日でした。
読書、集中できています。
【3年生】 2020-05-25 16:31 up!
入学式を6月15日の午後に実施します
1年生保護者の皆様へ
大東市立諸福中学校
校長 田中 健二
6月15日より通常学校再開するという大東市教育委員会からの通知を受け、本校の入学式を6月15日(月)の午後に行うことになりましたので、取り急ぎお知らせします。時刻など詳細につきましては追ってお知らせしますので、よろしくお願いします。
刻々と変化する社会状況に対応するためとはいえ、保護者の皆さまには度重なる変更でご迷惑をおかけして申し訳ございません。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-25 13:43 up!
大東市教育委員会からのお知らせです。
5/25・26の登校日でお手紙を配付しました。
右の「配付文書」からもご覧になれます。
以下は同じ内容ですが、取り急ぎお知らせします。
令和2年5月25日
保 護 者 様
学校園における教育活動の再開等について
平素は、本市教育活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
保護者の皆様には、5月11日(月)から5月31日(日)の期間、臨時休業措置の延長についてお知らせしていたところです。
この度、6月1日(月)以降の教育活動の再開等について、大阪府教育委員会より通知がありました。
つきましては、本市においても通知に基づくとともに、子どもたちの安全・安心を第一に考え、市内全幼・小・中学校園において下記の対応といたします。
各学校園においては、引き続き感染症対策を講じてまいります。
新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。保護者の皆様におかれましては、今回の措置につきまして、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
1.5月31日(日)までは、引き続き分散登校日を設定したうえで幼稚園、小学校、中学校の臨時休業を継続し、6月1日(月)から段階的に教育活動を再開します。
2.教育活動の段階的な再開について
(1)6月1日(月)から12日(金)について
・1教室あたりの人数を20人程度となるよう分散し、授業を行います。
・そのため、学年や学級、あるいは登校班ごとに登校する時間や曜日等を決めます。
日時等につきましては、各校よりお知らせいたします。
・学校行事、部活動については実施しません。
(2)6月15日(月)以降について
・1教室あたりの人数を40人程度とした通常の時間割による授業を行います。
・学校行事、部活動については、各校よりお知らせいたします。
3.ご家庭へのお願い
・登校(園)前には、引き続き家庭での検温をお願いいたします。
・登校(園)の際は、原則、マスクの着用をお願いいたします。
※人の密度を下げることには限界があり、近距離での会話や発声等が必要な場面も生じることがあることから、飛沫を飛ばさないよう、引き続きマスクを装着することが望ましいと考えております。そのうえで、各家庭が市販のマスクを入手することが困難な状況も続いていることから、「マスクのつくり方」(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)による作製・使用についてもよろしくお願いいたします。
・ご家庭でも、引き続き手洗いうがいを励行するようお願いいたします。
・学校(園)にて発熱や風邪症状が確認された場合は、速やかに帰宅できるよう、
常に連絡がとれるようお願いいたします。学校(園)では、引き渡しまでの間は
個室等となりますが、待機時間が長時間に及ぶ場合は、症状の変化等懸念される
ことから、速やかな引き渡しにつきましてご協力をお願いいたします。
※感染及び濃厚接触が確認された場合は、学校園へ報告をお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-25 13:42 up!
3年生 Cグループ午前
休校中の課題の復習!
だんだんと学校がある生活に、戻りつつある光景です。
【3年生】 2020-05-25 13:22 up!
3年生 Cグループ午前
登校日を重ね、各教科の配布物も増えてきました。
少ない時間の授業ですが、先生の言葉を真剣に聞く様子がうかがえます。
【3年生】 2020-05-25 13:21 up!
3年生 Cグループ午前
【3年生】 2020-05-25 13:21 up!
2年生グループ別登校日2回目(3)
本日は、Cグループの登校日でした。皆さんが書いてくれていた『生活計画・記録表』を点検していると、その日の学習や生活の計画などが細かく丁寧に記されています。点検しながら、すごいなぁ〜と感心させられる内容です。今回の登校日の終学活時に来週分の『生活計画・記録表』を配布しました。5月31日までの計画・振り返りを記入しましょう。また点検するのを楽しみにしています。
来週月曜日は、午前Cグループ、午後Aグループの登校日です。時間など間違えないように注意して下さい!待っています!
【2年生】 2020-05-22 16:29 up!
本の紹介6
本の紹介第6弾!
今日は松下先生のおすすめ本です。
『生きるぼくら』(原田マハ)
人ってあたたかい、家族ってほんまに大切な存在やなぁって考えさせられました。読みながら涙が止まらず、気づけばティッシュの箱からティッシュが半分なくなってしまってました!読み終わると、心がじんわり温かくなります。超おすすめです!
松下先生、感動のあまり涙が止まりません!
スピーチライターをめざすお仕事小説『本日は、お日柄もよく』も原田マハさんの人気作です。どちらも貸し出し可能です。
【図書室より】 2020-05-22 15:38 up!
中庭の自然
暖かなお昼過ぎの時間帯。構内を歩いてみました。みなさん知っていますか。中庭の自然、ビワの木。大きな木です。実が丸々と色も美しくなってきています。6月ごろ、旬を迎えます。
【3年生】 2020-05-22 13:45 up!
とある下足入れ
とある下足入れの様子です。上ぐつは上に!下ぐつは下に!そろっているときれいに見えて、清々しい気持ちになります。
【3年生】 2020-05-22 13:44 up!
Cグループの午前
さらに写真!課題に取り組むときは真剣に取り組み、人の話をきくときは真剣にききます。こういったことを、当たり前にできる君たちはすごい!
【3年生】 2020-05-22 13:44 up!