学習風景ドローンでもなければ、決して見ることのできない、サービスショット。 学習風景算数の時間で、垂直の学習。 やはり「垂」の字はややこしいので、字の練習です。 こちらは、本当に漢字の学習。 空中に指で字を書くのを「空書き」と呼んでます。 学習風景算数で余りのある割り算です。 先生が黒板に式を書いています、一生懸命見てますね。 こちらは国語。 「ちいちゃんのかげおくり」です。 3年生教材としては、あまりに悲しい話です。 学習風景
6年生の運動会練習です。
いよいよ大詰め? いや、まだまだ。来週が出力全開でしょう。 とび縄をうまく使ってます。自然とディスタンスが取れますね。 学習風景もう一人の実習生の様子を見に行きました。 熱心に、算数の授業観察をしています。 こちらのクラスは、漢字の学習。 よく見ると、教頭先生もいますよ。 学習風景道徳の時間。TVに映したお話を聞き、先生の発問に答えていきます。 実習生がにこやかな表情で進めています。 お隣は、算数の時間。 もう、答えが20までの足し算をしています。 只今、計算中。 地区児童会【風水害対応】
今日は、2回目の地区児童会です。
地区児童会は、それぞれ地区の教室が異なります。 それで、時間になると、高学年が1.2年生を迎えに行きます。 迷子になる子はいないかと心配しましたが、誰もいませんでした。 今回は風水害対応で、各地区の教室では、雨風の強い時の歩き方や注意について指導があり、その後、集団下校です。 運動会全体練習(2.4.6年)
昨日に続き、今日は偶数学年の全体練習。
今年の全体練習は、開会式1回、閉会式1回です。 来週、雨天だと困るので、今日は残った時間で閉会式の分もしました。 少し気温が下がりましたが、やはり日が照ると汗が流れます。 運動会全体練習(1.3.5年)
運動会全体練習の1回目です。
二分割開催なので、全体練習も今日は奇数学年、明日は偶数学年です。 入場行進は省きますが、開会式では「児童あいさつ」「決意の言葉」「エール交換」などを行います。 児童席にテントを張っています。運動会当日はテント間に遮光シートを張る予定です。 代表練習【運動会全体練習】
運動会練習は学年練習に加えて、開閉会式の全体練習も始まります。
全体練習を前に、高学年の係担当の皆さんで、事前練習です。 アナウンスやトロフィー返還、エール交換など、まずはメンバーだけで打ち合わせします。 明日、明後日の練習では、低中学年も加わります。段取りは頭に入ったかな。 児童引き渡し訓練【1.2年】
在校時の大地震発生などを想定し、児童引き渡し訓練を行いました。
本来は、全校児童で行うところですが、今年は密を避け1.2年に限定しての実施です。 児童引き渡しを行うのは、よほどの事態ですが、一昨年の大阪北部地震では実際に行いました。南海トラフ地震も油断できません。 体育館で待つ児童の約束は、ただ一つ「静かに待つ」です。 スムーズに進行し、130名を10分ほどで引き渡し完了です。 暑い中、ご参加ありがとうございました。 大阪880万人訓練9:30に地震発生、その3分後に大津波警報発令の設定です。 まずは、揺れを感じたら机の下に避難です。 揺れがおさまったら、頭を保護して避難、防災ずきんは有効です。 津波は、とにかく高い所に避難ですよ。 災害時、学校にいる時は「児童引き渡し」、明日訓練します。 家にいる時は、家族での連絡方法や落ち合う場所を決めておく事が大切ですね。 あいさつ運動【住道中と合同】
今朝は、住道中学校生徒会と住南小児童会が合同であいさつ運動です。
住道中学校は、道1本はさんで向かいにあります。 子どもの成長は早いものです。 中学生にあいさつを返す小学生も、すぐに向こうの道から小学校を見るようになるでしょう。 学習風景3年生が元気よくラジオ体操です。 この後、トラックも走っていました。 6年生は、体育館で練習です。 一人技を組立と呼ぶかは別にして、今年はいろいろな制約のある中で、どんな工夫があるのか楽しみです。 学習風景
4年生の教室。
リコーダーの練習ですが、音は出さずに指使いだけです。 今は、管楽器や大きな発声は、控えています。 そう思えば、朝のあいさつの声も控え目かも。 算数の少人数指導で二分割になっています。 図形の勉強で、4年になると角度が出てきます。 円の半径を回転させて角度を作ろうとしているようです。 |
|