【72期生 3年】 学年通信です。
休校期間中に学年通信を作りました。連絡も入れましたので確認してください。
↓↓
72期生 3年学年通信NO.1
【72期生】 2020-04-16 13:28 up!
3年生の皆さんへ ~「大阪府チャレンジテスト」のお知らせです~
大阪府チャレンジテスト(3年生)リーフレットが大阪府教育庁HPにアップされましたので、【お知らせ】に掲載しました(後日、配布もします)。
3年生の皆さんは確認をして、家庭学習の参考にしてほしいと思います。
実施日:6月17日(水)
教 科:国語・社会・数学・理科・英語
範 囲:2年までに学習した内容(教科ごとに示されています)
進路についての学習、情報提供は臨時休業明けに計画的に行いますので心配無用です。
なお、1・2年生の皆さんの大阪府チャレンジテストは1月13日実施予定です。
※副教材が連日届いています。
早く、皆さんに配布できる日が来ますように。
【学校の窓】 2020-04-15 16:28 up!
生活リズム 整っていますか?
臨時休業期間中、住中生と同じく、先生方も「今、やらなければならないこと」「今、できること」を積み重ねています。
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、広い体育館で、換気を十分にして研修を行っています。
5月7日以前に登校日が設定できるかどうかはまだ未定ですが、住中生の皆さん、笑顔で学校に戻って来てくださいね。
【学校の窓】 2020-04-14 17:34 up!
数学科より【家庭学習について】
数学科より
家庭学習の仕方について書きましたので、
参考にしてみてください。
右側の配布文書一覧に載せています。
ご覧ください。
【学校の窓】 2020-04-13 17:54 up!
72期生(新3年生へ)
今日は、1日雨ですね…。気温も低く寒い1日になりました。先生たちも毎日起床時の検温と学校にきてからの検温を行っています。
今日は、いくつかの連絡を掲載します。確認してくださいね。
1、下足室を掃除しました。そこに残っていた、上靴などに関しては、学年職員室に引き揚げています。クラブのシューズらしきものもありました。
2、休校期間中の課題について(黄色の表紙)ですが、表紙には14日(火)締め切りと書いていました。その件に関しては、ポスティングした際の封筒の中に「72期生 新3年生のみなさんへ」という小さい紙が入っていたと思います。そこに「次の登校日にまとめて提出してください」と書かせてもらいました。現在、緊急事態宣言に伴い臨時休校期間が続いています。明日の登校日はありません。次の登校に関しては、決定しだい、緊急メールやホームページにて連絡させていただきます。
3、休校期間中の課題の「英語」に関しては「基本文マスター」の「30」はしなくてもいいです。
4、6月実施予定でした「沖縄修学旅行」に関しては、現在「中止」ではなく「延期」で調整をしています。
またホームページに連絡やメッセージを掲載したいと思います。
【72期生】 2020-04-13 16:52 up!
入学式 ご予定をお願いします
新入生の皆さん、保護者の皆様、お待たせをいたしました。
4月6日に執り行うことのできなかった入学式を、5月7日(午前10時開式)に実施したいと考えておりますので、お知らせいたします。
現時点では、保護者の皆様にもご出席いただき、お子様の中学校生活の門出を祝っていただきたいと思っております。
ただし、新型コロナウイルス感染症拡大状況により、実施が困難になったり、実施方法が変更になる可能性もございますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
なお、2・3年生については、5月7日午後から始業式を予定しています。
時程等詳細は後日お知らせいたします。よろしくお願いします。
【学校の窓】 2020-04-13 12:38 up! *
【新2年生のみんなへ】
住道中学校73期生のみんな、お久しぶりです!元気に過ごしていますか。自宅休養の期間が3月から続いていますが、
生活リズムは乱れていませんか。
朝起きて、ご飯を食べて、夜に寝ていますか。
昼夜逆転していませんか。
ストレスは吐き出せていますか。
コミュニケーションをとる上で、相手の気持ちを考える余裕はありますか。
心は弱っていませんか。とても心配です。
学校に来て、ワイワイしゃべって、授業して、笑ったり、泣いたり、
悩んだり、色々なことをみんなと共有する時間が減ってしまうことは、
とても悲しいです。
しかし、今私たちにできることは、できる限り自宅にいることです。
私たちが命を奪われないために、また人の命を奪ってしまうことにならないようにするためにです。
体や脳は使わないと、すぐに低下していきます。
ピンチですが、ピンチはチャンスです。
いつもと違う生活をすることで疑問がでてきたり
気づきがでてきたりして、自分で解決策を考えて
特許をとった小学生もいるみたいですね。
1日の予定を自分なりに組み、
1年生の内容の復習をしたり、
筋トレをしたり、
お手伝いをしたり、
自分で考えて、自分で行動する習慣をつけるチャンスです。
いつもならできないことにチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
また各教科から勉強の仕方もホームページにアップされていきますので、
参考にしてくださいね。
やるまでは「めんどくさいなぁ」と思いますが、
やりはじめてみると続けられますよ。
先生達は、早くみんなと元気な姿で会いたい!
そんな気持ちを力の源にして学校再開に向けて準備を進めています。
73期生のみんなもピンチをチャンスに変えて、
みんなでコロナに打ち勝つぞ!
学年主任 大村遼平
【2年生】 2020-04-13 11:19 up!
新1年生(74期生)のみなさんへ
新一年生のみなさん、住道中学校へのご入学おめでとうございます。
現在、世界中で新型コロナウイルスという見えない敵との戦いが続き、本校の入学式も延期せざるをえない状況となりました。本当は4月6日の入学式でみなさんにご挨拶をしたかったのですが、このホームページにて初めての学年主任としての挨拶をさせて頂きます。
私は、今年度よりみなさん74期生の学年主任となりました畑中です。昨年度まで71期生(卒業した3年生)の学年主任をしていました。久しぶりの1年生の担当となり、期待に胸を膨らませています。
さて、みなさんは6年間の思い出が詰まった小学校を先月卒業され、今は新しい環境となる中学校への夢と希望を胸いっぱいにして、入学を心待ちにされていることと思います。
そんな74期生の入学は私達にとって希望の光です。暗いニュースが多くなっている今こそ74期生が希望の光となり、明るく未来を照らしてほしいと願います。
そこで、私はみなさんの愛称を「スミライト」と名付けました。「住中希望の光」です。スミライトみなさんと共にこの住道中学校で胸が熱くなるような経験をし、そして明るい光を灯せるあったかい学年でありたいと思っています。この住道中学校で出会う私達の奇跡を大切にしたいと思います。
まだ登校ができない状態ではありますが、休校中の課題をしっかりと学習しておいてください。また、規則正しい生活をして、元気に過ごしてください。また、ホームページでメッセージをおくります。
みんなでこの局面を乗り越えていきましょう!必ず希望の光が見えるときがきます!!
1学年(74期生)主任 畑中照美
【生徒会】 2020-04-13 09:10 up!
【子供の学び応援サイト】紹介
「緊急事態宣言」が発令されて初めての日曜日です。
住中生の皆さんも、スケジュール管理、生活リズムの整え方がなかなか難しいのではないでしょうか。
ベストを求めていくとしんどくなりますから、ベターをめざしていきましょう。
文部科学省が臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」を開設しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
【中学校】をクリックすると各教科の学習教材が紹介されています。
また、【子供の運動遊び応援サイト】では、家庭でできる運動、体力づくりが紹介されています。
月曜日からの計画の参考になればと思い、紹介しました。
【学校の窓】 2020-04-12 13:54 up!
今こそ、あえて「日日是好日」
臨時休業が続いています。
誰にとっても経験したことのない年度初めです。
不安やストレスを感じることもあると思います。
「本来なら~できたはずなのに。」と考えてもしんどくなるだけなので、現実と向き合って、今やるべきこと、今できることを丁寧にやっていきたいですね。
そして、ささやかなことでも「なかなか自分も頑張ってるな」と自身に語りかけてみましょう。
不要不急の外出は避けなければなりませんが、人数を限っての散歩などは、心や体のためにしてもいいと思います。ご家族で相談されてはどうでしょう。
住中の先生方も学校再開に向けて準備を続けるとともに、住中生のことをいつも気にかけています。
ホームページで情報だけではなく、学年や教科からのメッセージも伝えていこうと考えていますので、見てくださいね。
【学校の窓】 2020-04-11 18:04 up! *
全生徒のみなさんへ 【国語科より】
国語科より、休校期間中の家庭学習について、提案させてもらいます。
右側の「配布文書一覧」より一度確認してください。
【72期生】 2020-04-10 13:19 up!
新3年生(72期生)のみなさんへ
72期生のみなさん、進級おめでとうございます。本当はこの言葉を直接4月8日に伝えたかったです。
みなさん元気にしていますか??みんなの姿を見ることができない日々は、やっぱり寂しいです…。先生たちが新学年に向けてたくさんの準備を今も続けています。でもやっぱり、みんなと過ごす日常がないのは寂しいです…。
みなさんに直接メッセージを伝えられない現状なので、このような形でホームページを使って伝えていきたいと思っています。先生たちは、基本学校に来ています。今は「何かあれば学校においで」となかなか言えない状況です。ですので何かあれば学校に連絡ください。
新型コロナウイルスに関する情勢が日々変化しています。大東市でも感染者が増えてきている状況にあります。基本的な感染予防に加えて、規則正しい生活習慣も大事になってくると思います。「朝起きる・しっかり食べる・適度に体を動かす・しっかり睡眠時間をとる」が思い浮かびます。先生も今意識しています。
こういう状況になって改めて「当たり前」「普段」の何気ない日常の大切さを感じています。
「早くみなさんの笑顔を見たい」という気持ちを持ち続けて先生たちも生活をしていきます。
72期生doughnuts のみんなでコロナに打ち勝とう!!
学年主任 奥野雅樹
【72期生】 2020-04-10 13:19 up!
新3年生のみなさんへ
新3年生のみなさんへ
進級おめでとう。・・・と言いつつも学校はまだ始まっていません。2月末に休校が発表されてからみんながいない学校は時間が止まったような感じです。でも、こんな状況の中でも今、みんなができることを考えてやっていきましょう。
今日は、英検についての連絡です。特に、大阪府公立入試では英検2級を取得していると当日の試験が80%換算されます。(準1級は100%)英検は年に3回しかチャンスがありません。そのうち秋に行われる第2回の英検は学校でも申し込みができます。また、大東市の取り組み事業の一つEnglish Trial(英検の検定料を市が負担)もこの時期に予定されています。English Trialは3級から受験可能です。ただし、準2級、2級を受験しようと思ったらその前の級を取得しておかなければいけません。ですから、考えて5月に行われる第1回の英検をできるだけ受験するようにして下さい。下記に簡単ではありますが、英検の日程、検定料と申し込み方法の案内を載せておきますので、詳しくは英検のホームページをご覧ください。
2020年度 英検について
1.日程
第1回検定の試験日
一次試験 5月31日(日)
二次試験 A日程 6月28日(日)
受付期間 3月13日(金)~4月28日(火)
*書店受付締め切り日は4月24日(金)、
書店申込書類の協会必着日は4月28日(火)
2.検定料
3級 5,900円
準2級 6,900円
2級 7,400円
3.申し込み方法
・特約書店申込み
・コンビニ申し込み
・インターネット申し込み
*以上3つのどれかで申し込みができます。
詳しくは英検のホームページで確認してください。
新しい英検の形として「英検CBT」と言うのもあります。これは4技能を一日で測定し、コンピュータよる受験を可能にしたものです。英検と合わせると受験するチャンスが増えることになります。こちらについては詳細を「英検CBT」で確認してください。早いものであれば、もう受付が始まり、終了近いものもあります。申し込みはすべてインターネットで行うこともあわせてお伝えしておきます。
【3年生】 2020-04-09 12:43 up!
「緊急事態宣言」発令に基づく対応について
昨夜発令された緊急事態宣言では「人と人との接触機会を8割削減できれば感染者の増加を減少に転じることができる」との見解が示され、不要不急の外出自粛など、私たちの行動変容が求められました。
自分自身を、家族を、社会を守るためにできることを積み重ねていく必要があります。
保護者の皆様に大東市教育委員会より「緊急事態宣言発令に基づく4月8日以降の対応について」、大阪府教育委員会教育長よりメッセージが届いていますので、【お知らせ】カテゴリーに掲載しました。ご確認をお願いいたします。
〇4月8日以降の対応
・臨時休業期間は4月8日~5月6日(期間の終了については今後変更の可能性あり)
・始業式は今後登校日が再開になった際に実施する
・登校日は当面の間実施しない
【学校の窓】 2020-04-08 17:35 up!
全ての生徒のご家庭に ~いざ、出発!です~
始業式が急きょ延期となり、昨日ホームページや一斉メール(新2・3年生)でお知らせをしたところです。
どんな状況でも、「生徒のために何かさらにできることはないか」と考えて行動するのが住中の先生方です。
今から、お知らせプリントや学習課題など(封筒に入れています)を住中生全員に届けます。
ご自宅のポスト等に投函していますので、どうぞご確認ください。
誰も経験したことのない異例の年度末、年度初め。今日のポストインで生徒の皆さんの不安が少しでも和らぎ、見通しの持てる一助になればと思います。
※職員一同、気合を入れて「いざ、出発!」です。
【学校の窓】 2020-04-07 12:23 up!
始業式 延期となりました【4月6日 20時現在】
先ほど、市教育委員会より始業式の延期について、緊急の連絡がありました。
大阪府教育庁より「4月8日の学校における教育活動はすべて停止する」と要請があったとのことです。
入学式に続き、急な変更で申し訳ありませんが、こういう措置を取らざるを得ないほどの非常時であることをご理解賜りますようお願いします。
明日は全学年のご家庭に、お知らせ文書などを本校教員がポストインしますので、お知りおきください。
なお、9日以降のことについては、「緊急事態宣言」や市教育委員会の通知に基づき、追って連絡いたします。
今後も、ホームページ、一斉メール(新2・3年生)にてご確認くださいますよう、お願いします。
※午後8時を回っていますが、先生方が明日の動きについて打ち合わせをしています。
非常時こそ学校の底力が問われます。
学校としてできることを誠実に進めていきます。
【学校の窓】 2020-04-06 20:46 up!
HPご覧いただき、ありがとうございます
いつも住中HPをご覧いただき、ありがとうございます。
このような状況ですので、HPが貴重な連絡ツールとなっています。
あさっての始業式、実施に向けて会議や作業を重ねてきました。
準備は万端です。教職員一同、例年以上に入学・進学のお祝いの気持ちで生徒を迎えたいと思います。
「緊急事態宣言」のニュースにも注目しながら、今、できること、やらなければならないことをしていきます。
【学校の窓】 2020-04-06 14:49 up!
新2年生(73期生)のみなさんへ
住道中学校第2学年から連絡です。
4月8日(水)は始業式です。
2年生は10時半にクラス発表で10時50分に出欠確認です。
制服で登校してください。
密集することのないよう、掲示場所を離しています。
登校の際にも、密集した状態をつくることのないよう、気をつけてください。
【注意】登校をする前に、必ず検温をしてきてください。発熱している場合は、学校に連絡をした上で、自宅休養してください。
持ち物は、
1. ハンカチ(手をふくために必要です)
2. 上ぐつ
3. 宿題(国語:白プリ2枚、漢字2枚)(英語:ノート)(社会:白プリ2枚)(総合:自学ノート)
4. 筆記用具
5. プリントを入れるファイル(プリントをきれいに保存する用。必要な人のみ)です。
住中バッグの中に入れてきてください。
※校門でアルコール消毒をします。
※可能な人はマスクをしてきてください。
※体育館・教室とも、窓・扉は全開で換気をします。
※欠席の場合は、必ず連絡してください。
【2年生】 2020-04-04 18:17 up!
新3年生(72期生)のみなさんへ
住道中学校第3学年から連絡です。
4月8日(水)は始業式です。
3年生は午後2時にクラス発表で午後2時20分に出欠確認です。
制服で登校してください。
密集することのないよう、掲示場所を離しています。
登校の際にも、密集した状態をつくることのないよう、気をつけてください。
【注意】登校をする前に、必ず検温をしてきてください。発熱している場合は、学校に連絡をした上で、自宅休養してください。
持ち物は、
1. ハンカチ(手をふくために必要です)
2. 上ぐつ
3. 宿題(国語:春休み課題冊子)(英語:selfish)
4. 筆記用具
5.ぞうきん1枚
6. プリントを入れるファイル(プリントをきれいに保存する用。必要な人のみ)です。
住中バッグの中に入れてきてください。
※校門でアルコール消毒をします。
※可能な人はマスクをしてきてください。
※体育館・教室とも、窓・扉は全開で換気をします。
※欠席の場合は、必ず連絡してください。
【72期生】 2020-04-04 18:13 up!
始業式 4月8日です
1学期始業式は4月8日(水)です。
コロナウイルス感染症予防の観点から、学年ごとに実施します。
【1年生】 8:10登校
【2年生】10:30登校
【3年生】14:00登校
学年ごと、上記の時間に「クラス分け」掲示をします。
なお、持ち物や提出物などについては、各学年より一斉メールが配信されます。
また、臨時休業期間中に学年ごと週2日の登校日を設定します。
その日程、内容等については始業式で連絡します。
このような形式の始業式は初めてのことですが、現実の状況の中でできる限りの工夫をして、生徒たちを迎えたいと思います。
※できるだけマスクを着用して登校してください。
※登校前にご家庭で検温をしてください。発熱症状がある場合は登校を控えてください。
【学校の窓】 2020-04-04 12:42 up!