生徒実行委員会
本日放課後、第3回「生徒実行委員会」が開催されています。
さらに学校生活が充実し、住中生が高め合っていけるよう、各委員会でしっかり話し合いが持たれています。 どの委員会もたいへん頼もしく思います。 写真は2年生委員長会、図書委員会、体育委員会の様子です。 クラブ表彰水泳:北河内大会(平泳ぎ)3位 北河内新進大会(平泳ぎ)1位 バレーボール部:大東市夏季大会優勝(17連覇です!) おめでとうごます。 全校生徒から大きな拍手が贈られました。 教育実習
昨日から、教育実習が始まっています。
3名の実習生が朝礼であいさつをしました。 母校での教育実習、実習生にとっても学びがいがあるでしょうし、生徒の皆さんも先輩から学ぶことがたくさんあると思います。 検定に挑戦
3年生、およそ100名の生徒が「Daito English Trial」(英検受検料補助)で3級・準2級・2級に挑戦します(10月3日キラリエホール)。
1・2年生の皆さんは本校にて英検を受検することになり、その申し込みが9月3日・4日玄関で行われます。 漢検もそうですが、多くの生徒が挑戦し、自分の力を伸ばしてほしいと思います。 写真は3年生廊下にある英語関係の書籍、そして今日の授業風景です。 英語で会話することが自然になってきているようです。 おはようございます
今週も「朝の読書」で学校生活がスタートしました。
(写真は3年生の様子です) 不透明さや不安が広がる状況の時こそ、ルーティンを当たり前のように前向きに取り組むことが大事で、そこから道は拓けます。 今日も落ち着いて、やるべきことをやっていきましょう。 平和学習 その3 【3年生】
木曜日の授業で平和学習をおこないました。今回は「ガマと島唄」についての内容でした。ガマとはどういう場所なのか、担任の先生方が実際に行って感じたことを含め、話をしてもらいました。また学級通信に前時の感想をまとめたものを掲載し復習に使っているクラスもありました。「島唄」では歌詞に込められた意味を一つずつ確認しました。
感想を読ませてもらうと、本当にしっかりと深く考えられていることがわかる内容ばかりでした。 漢字検定のお知らせ(国語科より)
10月31日(土)に本校会場で漢字検定を実施します。申し込み用紙・検定料を入れる封筒は国語の授業にて配布させていただいています。挑戦してみようと思う人は、9月10・11日に正面玄関で受付を行いますので申し込んでください。
また2階美術室前に、各級の問題集を見本として置いています。受験する級を決める際の参考にしてください。 2年生 キャリア教育キャリア教育の一環として、職業調べに取り組んでいます。 「EduTownあしたね」という教材を使って、興味ある職業について調べています。 インタビューも調べることができ、興味が広がります。 仕事の内容だけではなく、「仕事とは?」、そして自分の将来について考えるヒントになればいいですね。 今日の給食は今週は、連日の猛暑や夏休み明けということもあり、体調のすぐれなかった人が多く、保健室への来室数も増えていました。 食事と睡眠をしっかりとって、体調管理に努めてください。 写真下は放送室です。 毎日、放送部の生徒が給食時に校内放送を流してくれています。 倉庫の荷物移動
昨日放課後、倉庫の荷物移動を行ったところ、クラブを中心にたくさんの生徒が率先して手伝ってくれました。
おかげで、スムーズに終えることができました。 クラブ活動中にもかかわらず、当たり前のようにお手伝いしてくれる姿勢が本当にすばらしいです。 ありがとう! 朝食について考えよう!
1年生では、本日各クラスで食育の授業が行われています。
(栄養教諭と担任の先生が授業を担当しています。) テーマは「学校生活をパワーアップする朝食について考えよう!」です。 朝食アンケート結果では、朝食を毎日食べる生徒は74.8%、ほとんど毎日食べる生徒が13.7%、食べる日と食べない日が同じくらいが3.6%、ほとんど食べないが5.8%、まったく食べない生徒が2.2%となっています。 朝食の働きなどを学習した後、自分の朝食を振り返ってレベルアップした献立を考えたり、ペアでアドバイスし合ったりしました。 自身の健康や体づくり、そして充実した1日を過ごすために、よい学習の機会となりました。 図書館開館しています
お昼休み、図書館の様子です。
入館時の手指消毒や密にならない工夫をしながら、本に親しんでいます。 図書委員が貸し出しの手続きをしてくれています。 図書館だよりにもあったように、新着図書も生徒の来館を待っています。 「いつも読みかけの本がある」のはいいですね。 完成が楽しみです
3年生、金工室で技術の授業を行っています。
今日の課題は「整流ダイオードをはんだ付けする」です。 座席は対面となりますが、先生製作の「パーテーション」が机上にあります。 集中して作業を進めています。 完成が楽しみですね。 大縄跳びに挑戦
1年生女子、保健体育科の授業です。
2グループに分かれて大縄跳びに挑戦です。 こまめに休憩して水分補給、そして作戦タイムを入れて熱中症予防をしながらの練習です。 また、感染症予防の観点から、人数も分散しています。 どの授業、行事も「学びを止めない」ための工夫を重ねていきます。 文部科学大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症状況を踏まえ、文部科学大臣よりメッセージが発出されましたので、本校HP【お知らせ】カテゴリーに掲載しました。
〇児童生徒等や学生の皆さんへ 「私たち大人は、皆さんの応援団として、将来の見通しを持ち、未来の社会の担い手である皆さんが学ぶ機会、遊ぶ機会、交流する機会を最大限作っていきます。それまで、皆さんは今自分ができる予防をしっかり行い、将来の目標を持ち、家庭や学校で日々の学びを続けてほしいと願っています。」 〇保護者や地域の皆様へ 「第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということです。誰もが感染する可能性があるのですから、感染した児童生徒等や教職員、学校の対応を責めるのではなく、更なる感染を防ぐことが大切です。 第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対するご理解とご協力です。」 班長会(1年生)行事の多い2学期、クラスのまとまりに向けて委員長さんや班長さんたちの役割は大きいですが、やりがいもあると思います。 全学級の班長会に期待しています。 班長会(1年生)学級をさらに高めるために、それぞれのテーマに沿って話し合いが続けられています。 頼もしく感じます。 拡大班長会終学活のさらなる充実について話し合われています。 新型コロナウイルス感染症防止の観点から、今までのような形での終学活は行いにくい状況で、ここでも「身体的距離を離して心の距離を近づける」という難問に立ち向かわなければなりません。 みんなでアイデアを出し合って前に進みます。 テストは終わってからも大事
1年生廊下の掲示です。
テストは点数だけで一喜一憂してしまいがちですが、間違えたところ、わからなかったところをどう見直していくかが大事です。 それを体現している掲示です。 磨き合っていきましょう。 「認め合い・学び合い・高め合い」です。 暑さに負けず
換気をしながらエアコンを稼働させる、初めての夏です。
2年生・数学の授業では、入試問題に挑戦。めあてに「どれだけできるか、自分の力を知ろう」とありました。 2年生・技術の授業では、「SDGs」について学んでいます。学習が広がっていきそうですね。 3年生・社会の授業では、ばっちり・コツコツ・キラキラ・じっくりの4コースから選び自身で学習を進めています。 それぞれの授業にねらいと工夫があります。 「わかった」「できた」を増やしていきましょう。 |
|