生徒会リーダー研修会
生徒会リーダー研修会が午前から、お昼をはさんで夕方まで行われています。
生徒会役員と各学年委員長会代表生徒が前期生徒会テーマについて話し合いを重ねています。 本校の現状、めざす方向性や取組などについて、深い議論が続いています。 見事な「対話力」と豊かな発想です。その根底には「自分たちの学校生活を自分たちでもっとよくしたい」という熱い思いがあります。 新型コロナウイルス感染症の捉え方についても学ぶことが多いように思います。 本校の「しなやかさ」「まろやかさ」を体現している、そんなリーダー研修です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行実行委員会を実施しました。【3年生】
10日(金)の放課後に、修学旅行実行委員会を実施しました。各クラスの委員長・各係の代表・各クラスの班長代表が参加して行いました。実行委員長・副実行委員長の選出、役割分担、そして修学旅行学年目標を決めました。目標に関しては、ホワイトボードを使って案を出し合いました。また決定した内容は学年で共有したいと思います。次回は15日(水)の放課後に実施予定です。実行委員のみなさん、よろしくお願いします!
![]() ![]() テスト返却
今日から期末テストの返却が始まっています。
結果、点数が気になるのは当たり前ですし、しっかり準備した人ほどそうでしょう。 が、「点数を見ておしまい」ではもったいないですね。 間違えたところ、できなかったところができるようになれば、テストの意味があります。 そして、振り返って、授業中のこと、家庭学習、準備の仕方など「これからどうすればもっとよくなるか」を考えることができたら、値打ちのあるテストになります。 まだまだ伸びる住中生です。 (写真は初めての定期テスト返却後の説明を聞いている1年生です。) ![]() ![]() 修学旅行説明会に先立って、準備ありがとう!
先ほどの記事にもありましたが、昨日は修学旅行説明会が行われました。その会場準備を剣道部と卓球部の生徒が手伝ってくれました。練習時間を早くに切り上げての準備でしたが、本当にテキパキと動いてくれました。本当にありがとうございました!
![]() ![]() 進路学活&係別会議 【3年生】
期末テストが2時間目で終わり、3時間目に「進路学活」を行い、4時間目には修学旅行に向けた係別会議をおこないました。
進路学活では、面接に向けた学習を行いました。進路の手引きを使いながら手順の確認をして、実際にクラスの仲間が実演していました。自分たちでいろいろ確認しながら実演していました。終わった後には、何も言わずとも拍手!ステキでした!! 4時間目の係別会議では、係の仕事の確認と代表を決めました。全員必ず何かの仕事があります。自分自身の役割をしっかり果たすことが修学旅行が良いものとなっていくために必要になります。よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「修学旅行説明会」ご出席ありがとうございました
たくさんの保護者の皆様にご出席いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。 よい修学旅行になるよう、いっしょに考えてくださっていることをありがたく思っています。 今年度の修学旅行は新型コロナウイルス感染症対応と学校教育推進の両立をいかに図るか、ある意味、その集大成です。 「72期生に安全と安心と、そしてよい思い出を」、3年生の先生方はできる限りの工夫と準備を進めています。 3年生による取組も進んでいます。 ご質問やご相談がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 側溝掃除 ありがとう
ラグビー部がグラウンドの側溝掃除をしてくれていました。
練習と同じ姿勢で掃除をしているのがすばらしいですね。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 再開しました
期末テストが終わり、部活動再開です。
久しぶりの活動ですので、熱中症に気をつけながら、ゆっくり始動している感じがします。 基礎練習の一場面です。地道な活動ほど一生懸命に取り組んでいます。 どのクラブも2・3年生が1年生に親切に教えている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト2日目です。 張りつめた空気です。 今日もベストを尽くしています。 日頃の努力が結果として表れるといいですね。 テスト後は授業、そして午後からは部活動もあります。 期末テスト(1日目)
大東市に発令されていた大雨警報等も解除されました。
期末テストが緊張感の中、行われています。 1年生は入学して初めての定期テスト。 どの学年の生徒も自分の力を精一杯発揮しようと、問題に向き合っています。 健闘を祈ります。 写真は上から3年・2年・1年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気をつけて登校してください
8日、午前7時現在、大阪府全域に大雨警報が発令されています。
今日は期末テスト1日目です。 今のところ(7時30分)、雨は小降りになっていますが、生徒の皆さんは気をつけて登校してください。 (大東市小中学校では「特別警報」「暴風警報」が発令されている場合に、自宅待機・臨時休業となります。) 「多項式の解き方を説明することができる」
3年生英語科(少人数授業)の本時のねらいです。
「英語で多項式の解き方を説明することができる」 オールイングリッシュで授業が進められ、発表生徒も英語で説明をすることができていました。 振り返りも英語で、つまり英作文でした。 中学生の可能性、伸びしろは無限ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は![]() ![]() 《給食だより7月号より》 「七夕は日本の大切な季節の節目をあらわす五大節句の一つです。7月7日は『七夕の節句』または笹を使って行事を行うので『笹の節句』とも言われています。七夕にそうめんを食べる風習は、平安時代に七夕の節句に小麦粉と米粉を水で練り、塩を加え縄状にした食べ物『策餅』と呼ばれるお菓子を食べる風習から来ているといわれています。」 今日も係の生徒がスムーズに配膳してくれています。ご苦労さま。 ![]() ![]() 七夕飾り
今日は七夕です。
願いや目標、上達したいことなどを短冊に書いて飾ってあります。 いろいろな願いごとがあって、読んでいて楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一足先に七夕の飾りを【3年生】
月曜日の終礼で、七夕に向けての短冊を書きました。
全部ゆっくり見ることができていませんが、どんなお願い事をしたのかまたゆっくり見ますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラス写真撮影
ようやくクラス写真を撮影することができました。
体育館でクラスごと、整然と撮影が進んでいます。 みんな、いい表情です。 ポーズ付きの写真も撮っていただきました。 2年1組と2組の撮影風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、7時間授業です
期末テスト前ということもあり、本日は7時間授業の日です。
授業時数の確保については、生徒の負担等に十分配慮しながら工夫を重ねていきます。 何事もバランスが大事です。 「1時間1時間の授業が大事」という姿勢は7時間でも変わらず、住中生、あっぱれです。 写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館 リニューアルしました![]() ![]() (土日で張り替えていただきました。机などを運び入れる前の写真です。) 色合い、歩き心地とともに心が和らぎます。 蔵書の充実や手に取りやすい書架の工夫などとあわせて、本校図書館は「行きたくなる」「居たくなる」図書館となっています。 今は感染症対策を行いながらの貸出、読書となっていますが、できる範囲で利用してほしいと思います。 ![]() ![]() 修学旅行の取り組みが始まっています。
先週から修学旅行の取り組みが始まりました。個人・班・クラスの目標決めや係決め、クラスでの持ち物検討が行われました。
どのクラスも委員長さんが司会をして運営してくれています。また班で考えるときには、班長さんが班員に意見を求めたりまとめたりしていました。期末テストが終わったら、修学旅行実行委員会が始まります。いろいろな場面で忙しくなりますが、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生!生徒集会の発表良かったです!
水曜日・木曜日と生徒集会が行われました。全委員会・生徒会からの発表があり最上級生である3年生がしっかりリードをとって発表してくれました。
3年委員長会からは、今年の学年目標の発表を寸劇を交えて行いました。今年度72期生の学年目標は、「不安↗FUN ~住中史上最高の学年へ~」に決まりました。不安をFUN(楽しみ)に変えていける学年にしようという意味が込められています。不安も言い続けるといつかきっと楽しいことに変わっていきます。中学校最後の年、そんな1年にできるように学年全員で頑張っていきましょう! ![]() ![]() |
|