2年生 進級おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに友だちや先生方と会って、進級の実感が少しずつ湧いてきたのではないでしょうか。 丁寧にあいさつをしてくれる生徒が多い学年です。 クラス分け発表や書類提出、受け取りもスムーズに進行しています。 短時間ですが担任の先生と、そして整列している間にいろいろな先生方と話ができたようです。 2年生の分散登校は13日(水)スタートですね。 1年生 入学おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとうございます。 あいさつがよくできる学年ですね。 クラス分け発表や整列もマナーよく、スムーズに進んでいます。 今日は短時間でしたが、1年生は明日から分散登校が始まります。 受け取ったプリントをお家の方といっしょによく見ておいてください。 よいお天気になりました
おはようございます。よいお天気になりました。
登校日初日に備えて、先生方が早朝よりグラウンド整備をしています。 生徒の皆さんは学年ごとに指定されている時間帯(1時間)内に登校してください。 (マスクを着用してください。登校前に検温もしてくださいね。) 正門(玄関)から登校し、中庭付近で手指消毒をした後、クラス発表掲示を見ます。 クラスが分かったら、クラスごとに整列(ソーシャルディスタンス)します。 担任の先生から書類等を受け取って(少しお話しも)、北門から下校します。 久しぶりですので、登下校時、車などに気をつけてください。 ![]() ![]() 「新しい生活様式」のスタートです
新型コロナウィルス感染症状況が長期化することが予想され、感染拡大防止と社会活動を両立させる観点で、先日、専門家会議から「新しい生活様式」が示されました。
登校日では、 ○こまめに手洗い、アルコール消毒の励行 ○せきエチケットの徹底(マスク着用 ポストインでも配付しました) ○こまめに換気 ○身体的距離の確保(教室は分割し少人数で) ○混雑しない動線の工夫 ○施設の消毒(教職員が行います) ○毎朝検温(教職員も全員行っています) など「新しい生活様式」の定着に努めます。 行動を制限されるルールではなく、自分や友達の健康・安心を守る行動様式として、思いやりを体現する振る舞いとして、定着していけばと思います。 写真は本日午後の様子です。曇り空ですが、予報では明日は天気が回復するとのことです。 明日、ネット・テント設営をして、住中生の登校を待ちます。 ![]() ![]() 「ソーシャルディスタンス」でも絆へ第一歩![]() ![]() 内容の確認はしていただきましたでしょうか。 各学年通信も同封され、11日(月)登校日の連絡(時間帯や持ち物など)とあわせて、学年主任の先生方からのメッセージも綴られていました。 1年『SUMI-LIGHT!!』皆さんに通信を届けられる幸せを感じています。いつもとは違うスタートとなりますが、みんなと過ごすようになったら、住道中学校のことを丁寧に伝えていきますので安心してください。 2年『2年学年通信』11日は話ができる時間が少ないかもしれないけれど、この期間がんばったこと、できたことを話したいですね。不安に感じていることもあるでしょう。そんなことも聞かせてくださいね。 3年『doughnuts』自分はよく頑張っているよと自分を褒めてあげてください。そして「ありがとう」を言ってみよう。その温かい一言を「言う」「言われる」と心の休憩ができると思います。 学校としてできる限りの新型コロナウイルス感染症対応、工夫をしながら、学校再開に向けてのよい準備期間となるよう取り組んでまいります。 ○ご家庭での検温をお願いします。風邪等発熱症状がある場合は無理をせず、登校を控えてください。 ○マスクを着用して登校してください。 ○「欠席」の場合は8:00〜8:30にご連絡をお願いします。 今から、お届けします
ポストインに出発します。
住中生の登校を心待ちにしている先生方の思いとともに、連絡文書等をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からポストインします
来週からの登校日を控えて、本日午後、全ご家庭のポストなどに文書を投函させていただきます。
家庭訪問ではありませんので、対応はご不用です。 11日(月)の登校日についての説明をはじめ、数種類の文書を封筒に入れておりますので、本日中にご確認ください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 登校日について
臨時休業期間中の登校日は、学校再開日がスムーズに迎えられるように、学校としてできる限りの感染症予防に努めながら、生徒の状況把握、生活リズムの定着、学習状況の確認などを行っていきます。
・週2日 ・2時間以内 ・1学級を分割して少人数 で実施します。 学校再開の準備期間として、学活や軽い運動、読書、自習など、住中の先生方が多様なメニューを企画しています。 来週の登校日は11日(クラス発表)の他、1年:12日 2年:13日 3年:14日 8:30登校の予定です。 友だちに会える日が、もうすぐですね。
|
|