ようこそ四条小学校のホームページへ!

5/14今日の校内風景5年

 5年生が取組む姿には、「集中感」が溢れています。すばらしいです!
 この学年も、ちょうど1人ひとりの先生をクイズ形式で紹介するムービーを見ている所に行きあいました♪
 どの学年もプリントを始め、様々に工夫を取り入れています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景4年

 先生の質問に手を挙げている人たちがいます。あまり近くでの会話は避けるように、とのことで、こういう活動はとても少ないです。不自由ですが、クラスの子どもの人数が少ない分が親近感につながるといいなぁ、と思います。
 朝教室に入る時に、座る席の指定ややることを視覚的に表示し、発話での指示を減らす工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景3年

 「仲良くなるにはどうしたらいいんやろ〜?」を考えているクラス、配付物のクラス、3年の先生たち1人ひとりの紹介ムービーを見ているクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景2年

 2年生は靴箱も教室も場所が大きく変わり、戸惑った人もいそうです。きちんと先生のお話しを聞いています。机の上には1年の終わりに作った文集が配られています。クラス毎に表紙の色が違うようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景1年

 朝の1年生、先生の紹介、お話、配付物・・・と2時間の滞在時間の中で、次々にいろいろなことがあります。でも先生たちは、ゆっくり丁寧にやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景〜朝〜

 登校して来たら教室に入る前に、連絡帳を出して体温チェック、石けんで手を洗い、しっかり乾かしてから手指のアルコール消毒です。今日登校の子どもたちは初めてです。この分散登校の間に、この手順を習慣にして、全体が来る時もスムーズに自分たちで出来るようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目〜朝の登校風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も青空、気温が上がりそうな陽射しです。今日は警察の方が見守り活動に来てくれました。車も運転が慎重で穏やかになるので、本当にありがたいことです。
 今日は野崎の子どもたちの登校日、久しぶりで嬉しいことです♪新緑の桜並木に吸い込まれるように通っていきます。

iPhoneから送信

明日への準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った後は、先生たちの作業タイムです。机、イス、トイレ、扉、手すりetc…。みんなが触れるであろう箇所を滅菌消毒していきます。子どもたちも先生たちも元気でいてくれて、学校再開への道も見えてきます。

iPhoneから送信

今日の校内風景〜下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送で学年をずらして、運動場の地区別の場所へ移動します。頼もしい言葉を聞きました、「1年生を送って帰るねんな〜。」意識を持ってくれています。素晴らしい!先生も付き添って、集団下校で帰りました。また来週月曜日に元気に登校して来てください♪

iPhoneから送信

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下足を見ると、きちんと置かれた靴…でも、まばら、です。しばらくは辛抱ですね。
 
iPhoneから送信

今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ下校というタイミングです。1年はどうしているかな…。1つは朝顔を植えていました。興味津々に覗いています。教室で活動しているクラスでは、ちょっと疲れたかもしれませんね。緊張は疲れに変わります。何もかも新しいこと、1年生、よくガンバリました♪

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、最高学年の6年としての初登校です。体力もあるからか、6年の教室には活気と明るさが満ち満ちています。しっかり学校を引っ張っていく1年を創りましょうね♪

iPhoneから送信

今日の校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の子どもたちが一心に取り組んでいるのはなんだろう、と近づいて見ると…、なるほど、自己紹介カード、点結び、迷路、でした。ちょっと頭の体操ですね♪

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年は3学級になり、朝登校時に新しいクラス分け名簿を配布し、それを見て自分の教室は上がりましたが、全く迷うこともなく、自分で教室へ行く事ができました。さすが高学年の自立力を感じます。
 
iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、新しい先生に緊張する子どもたちでした。すぐに馴染んだようです。片方のクラスでは、日直カードのための写真撮影です。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日の登校児童数がどのクラスも少なかったです。いろいろな項目について、自分の好きなものを言っている教室がありました。自己紹介に向けての準備でしょうか♪
iPhoneから送信

今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生は2組と3組の教室を使いました。「ふきのとう」に春を見つけたり、座る姿勢に新しい学年への意欲が感じられます♪

iPhoneから送信

校内風景1年〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めてランドセルで登校し、中を机に出して、教室脇のフックにかける、という「朝のお仕事」を学びます。座る姿勢が背筋真っ直ぐで気持ち良いですね♪

iPhoneから送信

校内風景〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校して来た子どもたちは、教室に入る前にもする事があります。連絡帳を出して体温のチェックを受ける事、石けんで手を洗うこと、よく手を拭いて、乾いた手をアルコー消毒する事です。体温チェックのため、手洗いのため、待ち列の床の立ち位置テープで間隔をわかりやすくしています。
 先生たちもみんな教室や廊下に立ち、チェックや提出物集めなど、大忙しです。

iPhoneから送信

分散登校〜朝の登校風景3

 学校の門の前です。ここでも見守り隊の方が子どもたちを迎えてくださっています。まだ登校再開とはなっていませんが、こうやって気持ちで立ってくださる見守り隊の方々の活動は本当に尊いと感じます。
 桜並木は子どもたちに満開の花を見てもらう時を逃し、新緑の桜並木です。その下を通る子どもたちの黄帽やランドセルこそが、この並木道には似合うなぁ、と今まで気づかなかった思いがじわ〜んと湧いてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31