お便りありがとうございます。
今日も、お便りいただきました。ありがとうございます。紹介させていただきます。
家族皆、元気にしています。 生活リズムが大きく乱れ、ダラダラ過ごしてしまっています。 先生方も体調に気をつけお過ごし下さいませ。 いつも連絡ありがとうございます。毎日元気に過ごしています。家では学校みたいに長い時間勉強できないので、学力低下が心配です。一日も早く終息することを切に願っています。 …先生たちは元気ですか。私はすごく元気です。毎日家から出ないようにしています。入学式ができなかったので、家で入学式をしてもらいました。毎日8時に起きて、朝食を食べます。9時〜12時まで中1アプローチと学校から出たWEB学習をしています。12時にお昼ご飯を食べて、その後はスプラトウーンをします。…5月7日先生たちに会えるのを楽しみにしています。 3人の人からいただきました。どれも心のこもった温かいお便りでした。多くの家庭で勉強が気になっているとのこと。それは私たち学校も同じ気持ちです。といって、学校が始まったときに勉強を猛スピードで進める「つめこみ」で、「とにかく教えました。」とするのはダメだと考えています。難しい問題です。皆さんには、繰り返しになりますが、学校が始まったらがんばれるように毎日の生活のリズムをくずさないようにお願いします。また、お便り、待っています。 今こそ大切にしたいこと
先週に北条中の校舎に「今こそ思いやりを」をいう言葉を電車からも見えるように大きく掲示しました。新型コロナのことでは、悲しい知らせが多く、気持ちも暗くなることが多いです。一方、最近の報道では、ボランティアでマスクを作ったり(北条中でもありました。ありがとうございます。)野菜農家さんが、処分されそうな野菜をお弁当にして、無料で配ったとか。大阪市では、雨合羽を医療の防護服にするため、寄付をお願いすると何万着も届いたりしたそうです。皆さん、こんなときに大事にしたいこと、大事にしないといけないこと。考えていることがあれば、教えてください。全部は無理かもしれませんが、ホームページで紹介したいと思います。名前は公表しません。ものすごいことでなくてもいいですよ。
4月27日(月)おはようございます。
おはようございます。一週間が始まりました。学校として、気になるところが、生徒の皆さんの健康状態、体の健康と心の健康が保てているのかどうかです。先週、学校にメールやFAXを送ってもらったのも、少しでも、それを確認したかったからです。引き続き、何度でもいいので、最近の様子を教えてくださいね。学校メールは、
houjo-jhs@ed.city.daito.osaka.jp です。 そして、5月6日で緊急事態宣言が解除され、5月7日から学校が再開されるのかどうか、これも大変気になるところです。今のところ、5月7日に午前に3年、2年の始業式、午後2時より入学式を実施する予定です。緊急事態宣言の解除があるのかどうか、はっきりした時点で詳しくお伝えします。 理科の勉強をするぞー、答え![]() ![]() 今日の答え 【1】 1)葉緑体 2)酢酸オルセイン溶液(酢酸カーミン溶液・酢酸ダーリア溶液) 【2】 1)図1 理由:細胞壁がないから 2)A:細胞膜 B:核 3)細胞壁 【3】 1)単細胞生物 2)ゾウリムシ(アメーバなど) 3)多細胞生物 4)組織 5)葉肉組織 6)器官 土日も健康に気をつけて、お家生活を充実させていきましょう! 「今こそ思いやりを」のポスターを校舎に掲示
休校中、何かできないかと思って毎日を過ごしています。市内各校のホームページを見て、住道中学校が駅前の利点を生かし、懸垂幕を掲示した記事を見ました。住道駅で「今こそ、住中生(なかま)花が咲くまで根を伸ばそう」という思いが示され、それなら、野崎駅付近で「今こそ思いやりを」という思いを伝えたいと、今日出勤している教職員と相談しました。さっそくその人たちと、合作で下の写真のようなものができました。コロナでどれだけの人が苦しみ、どれだけの人が命がけで治療にあたってくださり、どれだけの人がやりたいことを我慢して過ごしているか、こんなときこそ、人への思いやりを大事にしたいと思います。住道中のような立派なものではありませんが、気持ちと思ってお許しください。実際に電車からどう見えるのかが心配です。このホームページをご覧になって電車からどう見えたが、教えてくださればうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の勉強をするぞー!
運動不足が続いてきた…
ストレスがたまってきたから家でYoutube見ながら踊ったよ! 2日後に筋肉痛が来たよ!ムキムキになってやるぜ! 家でもできることってたくさんあるからめげずに頑張ろー! さて、昨日Youtubeにアップした動画のノートです。 これを見ながら問題を解いてみよう。 問題が解けると理解が深まるよ! 2年生は、配布したワークのp2〜p3をやってみてね! ついでなのですが今日は「天気図」も載せています。 これから天気について解説しようかな。 天気は普段の生活にばっちり役立つからぜひ見てね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったか光線ニュース ほっこりする返事続々
先日より、健康状態や家での様子を知らせてほしいとお願いしています。読んでいて心が温かくなる手紙(メール)が届いています。ときには、感動して泣いています。何人かの手紙を一部分ですが、紹介します。
・…私はとても元気です。コロナが収束して、皆が安心していつか楽しい学校生活ができることを願っています。先生たちも無理なさらずにがんばってください。 ・…元気に横にも縦にも伸びています。ご飯をモリモリ食べて元気いっぱいです。学校に行ける日を待っています。(写真参照) ・(お母さんより)昨日は教科書配布ありがとうございました。少しでしたが、先生たちとお話しできて良かったです。当たり前の日々が戻る日のために今はSTAY HOMEでがんばります。 ・…給食早く食いたいです。クラブも早くやりたいです。宿題はそこそこ終わりました。 早く学校始まってほしいです。先生たちも元気にしていてください。 ・…外に出られないので、家であばれて怒られることが多くなりました。休校になってから朝は6時に起きて、夜は10時に寝るようになりました。パピコを食べる頻度が高くなりました。(略)まずは、北条から自粛の和が広がりますように…。 どうですか。今、打っていても胸が熱くなります。でも、皆さんがそれぞれ、今の何とも言えない毎日の中でも、明るく、前向きに考えようとしていることが伝わってきます。お便り、本当にありがとう。 ![]() ![]() 大阪府より学習支援に関する情報提供
大阪府教育センター及び大阪府教育庁より、学習支援に関する情報提供がありました。
児童生徒に向けた家庭学習教材の解説動画の配信並びに 大阪府作成教材にかかる学習アプリケーションについて(依頼) 標記について、大阪府教育センター所長並びに大阪府教育庁市町村教育室小中学校課長より依頼がありました。大阪府では、大阪府教育庁並びに大阪府教育センターのホームページで掲載されている「ことばのちから」や「力だめしプリント」の解説動画が配信されます。加えて、大阪府では株式会社スタディエイドジャパンと協定を締結され、大阪府の教材等をまとめた学習アプリケーションを作成されました。 ※その学習アプリケーションに関する文書を「学習だより」のコーナーにアップしますのでご活用ください。 大阪府教育庁HP内「小中学生に向けた家庭学習教材等について」http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen... 大阪府教育センターHP内「臨時休業中の学習支援のページ」 http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/c... NHK学習テレビ 情報提供
大阪府教育委員会より、大東市教育委員会を通じ、NHKの番組が学習支援に活用できますとのことで情報提供がありました。今日の9時からスタートしている番組もあります。紹介が遅れてすみません。学習だよりにアップします。
学習教材情報提供について 大東市教育委員会
大東市教育委員会より、学習教材について情報提供がありました。積極的に活用してください。本ホームページの学習だよりのコーナーにアップします。
|
|